リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) [新書]
    • リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003511828

リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2022/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    われわれを取り巻くさまざまな「リスク」。それらの「リスク」を平常時に把握し、対策を検討し、より多くの市民に周知し、議論を重ね、合意を築き上げる。この循環を円滑に回すことができるようになると、「リスク」が発生した際の大混乱を回避できる可能性が高くなる。そしてそれはよりよい社会の構築への一歩となる。混迷を深めつつある世界を生き抜くために“武器”となり得る「リスクコミュニケーション」について深く知る一冊!
  • 目次

    はじめに 
    第1章「リスクコミュニケーション」とは何か
    第2章 人々の意識を変え、行動につなげるには
    第3章 社会教育としてのリスクコミュニケーション
    第4章 フェイクニュースがもたらすポスト・トゥルースの分断社会
    第5章 危機におけるインフォデミック
    第6章 陰謀論と民主主義の危機
    第7章 民主主義とリスクコミュニケーション

    新型コロナウイルス感染症から見えてきたこと 岡部信彦×福田 充
    レジリエンスの強化につながる災害対策を   廣井 悠×福田 充
    ネットやSNSは私たちを幸せにするか    津田大介×福田 充
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    かつてない分断が広がる世界を生き抜くために、私たちは何をすべきか? 危機を乗り越える新しい「リスクコミュニケーション」論
  • 内容紹介

    《目次》
    はじめに 
    第1章「リスクコミュニケーション」とは何か
    第2章 人々の意識を変え、行動につなげるには
    第3章 社会教育としてのリスクコミュニケーション
    第4章 フェイクニュースがもたらすポスト・トゥルースの分断社会
    第5章 危機におけるインフォデミック
    第6章 陰謀論と民主主義の危機
    第7章 民主主義とリスクコミュニケーション

    新型コロナウイルス感染症から見えてきたこと 岡部信彦×福田 充
    レジリエンスの強化につながる災害対策を   廣井 悠×福田 充
    ネットやSNSは私たちを幸せにするか    津田大介×福田 充
    おわりに

    《概要》
    いま、われわれはかつてないほど様々な「リスク」の脅威に直面している。
    2000年代以降をみても、2011年の東日本大震災と福島原発事故、頻発する自然災害、そして2020年に感染拡大した新型コロナウイルス……など、危機は毎年のように突然襲い掛かってくる。さらにSNSを起因とする社会の分断が生じ、リスクの様相が変わりつつあり、2021年1月には米国連邦議会議事堂の襲撃事件のような痛ましい事象も起きた。今後も想定外のリスクが突発的に起きることは十分にあり、それらのリスクがどのようなものなのか、そしてどのくらいのダメージを与えるのかは完全に予測できない。しかし、国や自治体、そして市民がそれぞれの立場で、そして相手を尊重し、リスクについて語り合い、対策を検討するという「リスクコミュニケーション」をうまく循環させていくことで、リスクを事前に摘み取り、ダメージを限りなく小さく抑えることは可能であるのだ。
    本書はリスクコミュニケーション研究において第一線で活躍する著者が複雑化する世界を生き抜くために?武器“となり得る「リスクコミュニケーション」をわかりやすく解説。
    併せて岡部信彦氏、廣井悠氏、津田大介氏を迎え、感染症、災害、メディアという3分野におけるリスクコミュニケーションについての対談も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 充(フクダ ミツル)
    日本大学危機管理学部教授。1969年兵庫県西宮市生まれ。コロンビア大学客員研究員、日本大学法学部教授等を経て現職。博士(政治学)。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専門は危機管理学、リスクコミュニケーション。内閣官房等でテロ対策や防災、感染症対策の委員を歴任
  • 著者について

    福田 充 (フクダ ミツル)
    福田 充:日本大学危機管理学部教授。1969年兵庫県生まれ。内閣官房等でテロ対策や防災、感染症対策の委員を歴任。著書、編著に『メディアとテロリズム』(新潮選書)、『テロとインテリジェンス──覇権国家アメリカのジレンマ』(慶應義塾大学出版会)、『大震災とメディア──東日本大震災の教訓』、『リスク•コミュニケーションとメディア──社会調査論的アプローチ』(北樹出版)など。

リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:福田 充(著)
発行年月日:2022/01/14
ISBN-10:4582859968
ISBN-13:9784582859966
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!