身近な素材で実験する物理 [単行本]
    • 身近な素材で実験する物理 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
身近な素材で実験する物理 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511867

身近な素材で実験する物理 [単行本]

初田 真知子(共著)伊知地 国夫(共著)矢田 雅哉(共著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身近な素材で実験する物理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学リテラシーの向上を目的とし、「学生による実験」「手元で行う実験」を軸とした物理テキスト。身近な素材でできる数多の実験レシピを、実験前の予想のディスカッション、実験、結果の考察、物理法則の確認、例題、という流れで解説。オンライン授業に対応可能な、家にいても一人でできる実験も収載。頭と五感を使って物理を「考える」ことを促し、小学校、中学校、高校の先生方にもアクティブラーニング授業の参考書として最適。
  • 目次

    第1章 静力学
    1-1:力のつり合い
    1-2:トルクのつり合い
    1-3:トルクと安定性
    第2章 動力学
    2-1:速度と運動量
    2-2:加速度と自由落下
    2-3:力と運動
    第3章 熱・圧力
    3-1:気体の圧力
    3-2:液体の圧力
    3-3:熱とエネルギー
    第4章 波・音・光
    4-1:波の性質
    4-2:音
    4-3:光
    第5章 電磁気
    5-1:静電気
    5-2:電流と電圧
    5-3:磁気
    第6章 放射線
    6-1:身近な放射線
    6-2:放射線の正体
    6-3:放射線のぶつり

    Let's discuss! 議論
    持ち上げ実験:どっちが軽いかな?
    重心はどこだろう?
    人体の重心実験:人体の重心はどこだろう?
    腰への負担実験:どっちが楽かな?
    コインの衝突実験
    ガリレオ実験:どれが先に落下するかな?
    宇宙に浮かぶ2つの物体、どっちが重いかな?
    押し合い実験:押したら自分はどうなる?
    逆さコップ実験:水はこぼれる?こぼれない?
    ビルの谷間の風
    高さと水圧:高さと水の勢いの関係は?
    U 字型チューブ実験:つり合いの水面の高さは?
    サイフォンのしくみ:上っていく水!
    温まりやすいのはどれかな?
    空気分子の謎
    ゆらして作るロープの山の形は伝わるかな?
    波の衝突実験:波はボールと同じかな?
    2つの円形波が重なると?
    糸電話・いろいろ電話
    ものの色って何だろう?
    摩擦で何か起きているの?
    スズメが感電しないのはなぜ?
    磁石の不思議
    放射線について知っていること
    放射線の量はどのくらいだろう?
    物質は何からできているのか?

    Let's try 実験
    風船押し合い実験
    持ち上げ実験:力の分解を体感しよう!
    割りばし・クリップ実験:トルクを体感しよう!
    人体の重心実験:太郎君の重心を測って、支えてみよう!
    箱実験:倒れるか倒れないか?
    座位から立位への体位変換
    腰への負担実験:背筋と腰にかかる力を実感しよう!
    ドライアイスのカーリング:慣性の法則を体感しよう!
    コインの衝突実験
    ガリレオ実験:重いと速く落ちる?
    自由落下実験
    押してみよう実験
    押し合い実験
    空気の重さを測ろう!
    逆さコップ実験
    ピストン実験
    ビルの谷間の風実験
    高さと水圧実験:水の勢いを比べよう
    U 字型チューブ実験:ひとつながりの水の不思議
    胃洗浄実験:胃の中を洗浄しよう!
    湯沸かし実験
    波の反射実験:ウェーブマシンを作ろう!
    進まない波を作ろう!
    ばねの横波と縦波
    糸電話で話してみよう!
    一弦琴実験
    うなり実験
    赤、緑、青の光で見てみよう
    CD の虹色
    箔検電器を作ってみよう!
    電気の味見実験
    キッチン電池実験:LED を光らせよう!
    君の抵抗はいくら?
    電流のまわりに何がある?
    IH 調理器で豆電球を光らせよう!
    放射線はどこにあるのかな?
    手作りの霧箱で放射線を見てみよう!
    放射線源から遠ざかるとどうなるかな?

    Column コラム
    アーチ構造はなぜ強い?
    直角に前傾したときの背筋と腰への負担
    ガリレオの思考実験
    小球の空中衝突
    冷やして膨らむ風船
    ガリレオ温度計
    雲ができる過程
    フォノグラムーエジソンの蓄音機ー
    光源に含まれる色の調べ方
    青空と夕焼けを作ろう
    原子力発電所事故
    原子力発電
  • 出版社からのコメント

    科学リテラシー向上を目指したテキスト。美しくも不思議な科学写真と共に、身近な素材でできる実験レシピが満載!
  • 内容紹介

    科学リテラシーの向上を目的とし、「学生による実験」「手元で行う実験」を軸とした物理テキスト。身近な素材でできる数多の実験レシピを、実験前の予想のディスカッション、実験、結果の考察、物理法則の確認、例題、という流れで解説。オンライン授業に対応可能な、家にいても一人でできる実験も収載。頭と五感を使って物理を「考える」ことを促し、小学校、中学校、高校の先生方にもアクティブラーニング授業の参考書として最適。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    初田 真知子(ハツダ マチコ)
    順天堂大学保健医療学部診療放射線学科教授。順天堂大学保健医療学部、医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、国際教養学部の物理をこれまでに担当。ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校大学院理学部物理学科Ph.D.。専門は素粒子理論物理学の超弦理論。また、放射線に関して食物資源への宇宙線の影響の研究、及び物理の楽しさを伝える活動も行っている

    伊知地 国夫(イチジ クニオ)
    科学写真家。順天堂大学国際教養学部非常勤講師。国際教養学部の「現代社会における物理学」を担当。学習院大学大学院自然科学研究科修士課程修了、物理学専攻。科学写真撮影、書籍、実験教室などを通して、科学の楽しさを広める活動も行っている

    矢田 雅哉(ヤタ マサヤ)
    順天堂大学医学部一般教育物理学研究室助教。順天堂大学医学部、スポーツ健康科学部の物理担当。総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科索粒子原子核専攻Ph.D.。専門は素粒子理論物理学の超弦理論および超重力理論。また、科学広報活動も行っており、科学をたのしく・わかりやすく伝える方法を日々探求している

身近な素材で実験する物理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:初田 真知子(共著)/伊知地 国夫(共著)/矢田 雅哉(共著)
発行年月日:2022/01/25
ISBN-10:4621305948
ISBN-13:9784621305942
判型:B5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:26cm
横:18cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 身近な素材で実験する物理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!