薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 [単行本]
    • 薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511903

薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「薬を飲む」とは、「薬が効く」とはどういうことなのか。薬剤師として、気鋭のEBM研究者として、薬の社会教育者として突き詰めてきた「薬と生活」「薬と効果」をめぐる科学哲学。エビデンスをふまえつつ薬に関する非科学的・非合理的な側面を言語化し、根源的な問いについて思索する存在・認識・情動・生活の珠玉のエッセイ。
  • 目次

    1部 存 在――夜空には何が「ある」のか
     1章 薬に効果が「ある」といったときの「ある」について
     2章 薬剤効果の感覚質
     3章 統計世界と生活世界

    2部 認 識――解釈に対する眼差し、あるいは正当性の論理
     4章 情報が表しているもの
     5章 メディアとバイアスとスピン
     6章 トンデモ医療と正統医療の線引き問題

    3部 情 動――臨床をめぐる中動態
     7章 薬を飲まない・飲めない問題
     8章 生活の中の依存と医療
     9章 ポリファーマシーを問題にすることの問題

    4部 生 活――医療と暮らしのはざまで
     10章 日常と非日常をめぐる変化の中で
     11章 淡い西陽が差し込む午後の病棟で
     最終章 「健康」に対する概念的諸連関の展開
  • 出版社からのコメント

    気鋭の薬剤師が、「薬を飲む」「薬が効く」とはどういうことなのかという根源的な問いについて思索し、「薬との付き合い方」を説く。
  • 内容紹介

    「薬を飲む」とは,
    「薬が効く」とは,どういうことなのか

    薬剤師として,
    気鋭のEBM研究者として,
    薬の社会教育者として,蓄積してきた
    「薬と生活」「薬とその効果」をめぐる科学哲学.

    エビデンスを踏まえつつ
    薬に関する非科学的・非合理的な側面を言語化し,
    根源的な問いについて思索する
    存在・認識・情動・生活をめぐる
    珠玉のエッセイ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青島 周一(アオシマ シュウイチ)
    医療法人社団徳仁会中野病院薬剤師。2004年城西大学薬学部卒業。保険薬局勤務を経て2012年より現職。特定非営利活動法人アヘッドマップ共同代表

薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:青島 周一(著)/野家 啓一(監修)
発行年月日:2022/01/30
ISBN-10:4621306901
ISBN-13:9784621306901
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 薬の現象学―存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!