ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント [単行本]
    • ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511904

ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いきいきと毎日を過ごし、なじみの仲間もいるあたたかな居場所。ケアする・されるという関係を超えて、みんなが「ともに生きる」ことができるホーム。地域や社会とつながり、生きがいを感じられる活動の場。最期までやさしさに包まれながら、人生をまっとうできる場所。本書では、そのような「ともに生きる」ホームを実現されている方々にインタビューし、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを30個の「ことば」に抽出しました。それらが提示するのは、実際の取り組みで参考になる、実践のあり方とその背後にある考え方です。本書ではこれを用いた研修等についても具体的な方法と体験者の声を紹介しています。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものですので、障がいのある方のケアや子育て、教育などさまざまなケアにも活かすことができます。
  • 目次

    推薦のことば
    はじめに
    本書の読み方

    ともに生きることば
     自然に暮らせる居場所をつくる
      1 それぞれの思い
      2 これまでの習慣
      3 ぬくもりとこだわり
      4 ライフストーリー
      5 役割をつくる
      6 これからの生き方
      7 ちょっとした冒険
      8 つながるきっかけ
      9 笑顔が生まれる場
     地域・社会に根ざす
      10 地域にひらく
      11 いきいきとした姿
      12 受け取り応える
      13 来たくなるしかけ
      14 巻き込まれ上手
      15 地域のお祭り
      16 自分たちなりの貢献
      17 これまでにない試み
      18 うれしい出来事
     そばに居続ける
      19 自力の見守り
      20 「これがいい」と思う手助け
      21 見えない時間
      22 本人の世界
      23 言葉のチューニング
      24 弱さの受け止め
      25 支え抜くチーム
      26 変わらぬ関係
      27 何もしないという支援
      28 お迎えの予感
      29 お別れ会
      30 向き合う時間

    「ともに生きることば」の活用・実践
    「ともに生きることば」を用いた研修・ワークショップ
    参考――パターン・ランゲージとは
    謝辞
    あとがき
    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    高齢者向けホームでのケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンをケアの本質に迫る30個の「ことば」に抽出。
  • 内容紹介

    いきいきと毎日を過ごし、なじみの仲間もいるあたたかな居場所。
    ケアする・されるという関係を超えて、みんなが「ともに生きる」ことができるホーム。
    地域や社会とつながり、生きがいを感じられる活動の場。
    最期までやさしさに包まれながら、人生をまっとうできる場所。

    本書では、そのような「ともに生きる」ホームを実現されている方々にインタビューし、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを30個の「ことば」に抽出しました。それらが提示するのは、実際の取り組みで参考になる、実践のあり方とその背後にある考え方です。本書ではこれを用いた研修等についても具体的な方法と体験者の声を紹介しています。

    本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものですので、障がいのある方のケアや子育て、教育などさまざまなケアにも活かすことができます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 智紀(カネコ トモキ)
    慶應義塾大学SFC研究所上席所員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程在籍中。修士(政策・メディア)。NPO法人MOTTAI理事、日本認知症国際プラットフォーム編集長、および、令和3年度老人保健健康増進等事業「認知症に関する国際交流プラットフォーム構築のあり方に関する調査研究事業」の委員を兼任。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が支援する慶應義塾大学における次世代研究者挑戦的研究プログラム『未来社会のグランドデザインを描く博士人材の育成』採択(2021年度)。2014年に『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント』(丸善出版)の作成に関わり、以降、国内外にて認知症になっても以前と同じように暮らしていける社会の実現を目指したまちづくりの活動・講演・ワークショップを実施。2015~2020年は、NPO法人認知症フレンドシップクラブの本部スタッフとして、RUN伴やbeOrange認知症まちづくり基金、認知症多世代まちづくりプロジェクトなどの運営にも携わる

    井庭 崇(イバ タカシ)
    慶應義塾大学総合政策学部教授。博士(政策・メディア)。株式会社クリエイティブシフト代表、パターン・ランゲージの国際学術機関The Hillside Group理事、および、一般社団法人みつかる+わかる理事。専門は、創造実践学、創造の哲学、未来社会学。これからの社会ヴィジョンとして「創造社会」を掲げ、一人ひとりが創造性を発揮しながら「ナチュラルにクリエイティブに生きる」ことを支援する研究に取り組んでいる

ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:金子 智紀(著)/井庭 崇(著)
発行年月日:2022/01/30
ISBN-10:462130691X
ISBN-13:9784621306918
判型:B5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:106ページ
縦:20cm
横:19cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 ともに生きることば―高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!