集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 [単行本]
    • 集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511932

集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2021/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1995年のシカゴ熱波で生死を分けた要因に社会的孤立があることを突き止めた著者。つながりを育み、私たちの暮らしと命を守るには何が必要なのか?研究を通して見えてきたのは、当たり前にあるものとして見過ごされがちな場、「社会的インフラ」の絶大な影響力だった―。コロナ禍を経験した今こそ、私たちには集まる場所が必要だ。
  • 目次

    [もくじ]

    序章 社会的インフラが命を救う

    第1章 図書館という宮殿

    第2章 犯罪を減らすインフラ

    第3章 学びを促すデザイン

    第4章 健康なコミュニティ

    第5章 違いを忘れられる場所

    第6章 次の嵐が来る前に

    終章 宮殿を守る
  • 出版社からのコメント

    どうすれば安心なまちをつくることができるのか。あらゆる人々が歓迎される場所「社会的インフラ」の価値を、社会学者が解き明かす。
  • 内容紹介

    ここでは、誰もに居場所がある。
    災害が頻発し、二極化が進む社会で、

    私たちはどうすれば、安心安全に暮らせる

    レジリエントなまちをつくることができるのか。



    図書館、学校、運動場、託児所……。

    あらゆる人種や性別、年齢や職業が歓迎される場所

    「社会的インフラ」の価値を、社会学者が解き明かす。



    1995年のシカゴ熱波で生死を分けた要因の一つが社会的孤立にあることを突き止めた著者。

    多様な人々とつながることで、安心で安全な社会をつくり、私たちの暮らしと命を守るメカニズムが研究を通して徐々に明らかになっていく。



    コロナ禍を経験した今こそ、私たちには集まる場所が必要だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クリネンバーグ,エリック(クリネンバーグ,エリック/Klinenberg,Eric)
    ニューヨーク大学の社会学教授、パブリック・ナレッジ研究所所長。最初の本「Heat Wave:シカゴでの社会の剖検災害」は、6つの学術賞を受賞。2冊目の著書「空中戦:アメリカのメディアをコントロールするための戦い」は、「良心ある市民のための本」と称賛される(Kirkus)。同書で示した調査結果について米国議会にも報告した。本や学術記事に加えて、ニューヨーカー、ニューヨークタイムズマガジン、フォーチュン、ワシントンポストなどに寄稿多数

    藤原 朝子(フジワラ トモコ)
    学習院女子大学非常勤講師。慶大卒
  • 著者について

    エリック・クリネンバーグ (エリッククリネンバーグ)
    ニューヨーク大学の社会学教授、パブリック・ナレッジ研究所所長/一橋ビジネススクール特任教授/慶應義塾大学経済学部特任教授
    慶應義塾高校・大学(経済学部)卒業後、東京銀行に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で統計学の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で最適化と極値論の研究を行い博士号取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズでAIを利用したモデル運用に携わる。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをヴィジョンにIGSを設立。ビッグデータとAI、そして脳科学の知見を基にした、科学的かつデータドリブンなDX組織改革コンサルティングを大企業中心に行っている。主な著書に『ハーバード、オックスフォード…世界のトップスクールが実践する考える力の磨き方』(大和書房)、『AI×ビッグデータが「人事」を変える』(朝日新聞出版社)、『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』(ダイヤモンド社)などがある。

    藤原朝子 (フジワラトモコ)
    学習院女子大学非常勤講師。
    訳書に『THE LONELY CENTURY』(ダイヤモンド社)、『プラットフォーム革命』『ステレオタイプの科学』(英治出版)など。慶大卒。

集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:エリック クリネンバーグ(著)/藤原 朝子(訳)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4862763073
ISBN-13:9784862763075
判型:B6
発売社名:英治出版
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:社会
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Palaces for the People:How Social Infrastructure Can Help Fight Inequality,Polarization,and the Decline of Civic Life〈Klinenberg,Eric〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!