読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 [単行本]
    • 読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003512054

読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2021/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大ブームの読書会。だけど、参加する勇気がない?主催したい。でも、何をすればよいかわからない?大丈夫!話題の書店“双子のライオン堂”が教える手とり足とりの決定版ガイドブック!
  • 目次

    はじめに

    第1章 読書会とは?
    「読書会」とは一体なんでしょうか?
    読書会は本が主役

    第2章 読書会にはどんな種類がある?
    読書会にもいろいろある
    選書方法による分類
    開催形式による分類
    ちょっと変わった読書会のアイデア

     コラム はじめての海外文学(谷澤茜)

    第3章 読書会に参加するには?
    読書会との出会い方・探し方
    行くまでの準備
    当日の朝の楽しい過ごし方
    本の感想ってどうやって話せばいいの?
    読書会が終わったあとに

     コラム ビブリオバトルとは他人に本を探してもらうことである(岡野裕行)

    第4章 読書会を開催・運営するには?
    読書会の作り方
    読書会の運営のポイント
    場を和ませて話しやすい雰囲気作りを

     コラム ビブリオバトル必勝法(安村正也)

    ◎なぜ読書会を開くのか?──主催者に聞く!
    猫町倶楽部(山本多津也)
    GACCOH(太田陽博、うきくさ、倉津拓也、しょうへい、谷川嘉浩)
    八戸ブックセンター(音喜多信嗣、熊澤直子)

    ◎読書会では何が起きているか?──紙上の読書会
    課題本方式 カフカ『変身』
    持ち込み方式 「変な本」

    ◎読書と読書会について本気出して考えてみた
    自由な議論とは何か――読書会から考える(倉津拓也、しょうへい、谷川嘉浩)
    語り合うことの楽しみ、本をめぐる冒険(倉本さおり、長瀬海)

     付録 必携・読書会ノート──コピーして活用しよう

    おわりに
  • 内容紹介

    みんなで読むと こんなに楽しい!
    大ブームの読書会。だけど、参加する勇気がない?
    主催したい。でも、何をすればよいかわからない?
    大丈夫! 話題の書店〈双子のライオン堂〉が教える
    手とり足とりの決定版ガイドブック!

    読書会に興味をもつ人のための決定版ガイドブック。
    参加・開催・運営に関する実践的なノウハウに加えて、
    有名読書会の主催者へのインタビュー、
    実際の読書会の様子を書き起こしたドキュメント、
    読書の達人との座談会など、
    読書会の楽しみ方を全方位的にガイドします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹田 信弥(タケダ シンヤ)
    東京生まれ。双子のライオン堂書店の店主。文芸誌『しししし』編集長。NPO法人ハッピーブックプロジェクト代表理事

    田中 佳祐(タナカ ケイスケ)
    東京生まれ。ライター。ボードゲームプロデューサー。NPO職員。たくさんの本を読むために、2013年から書店等で読書会を企画
  • 著者について

    竹田信弥 (タケダシンヤ)
    東京生まれ。双子のライオン堂書店の店主。文芸誌『しししし』編集長。NPO法人ハッピーブックプロジェクト代表理事。著書に『めんどくさい本屋』(本の種出版)、共著に『これからの本屋』(書肆汽水域)、『まだまだ知らない 夢の本屋ガイド』(朝日出版社)、『街灯りとしての本屋』(雷鳥社)など。FM渋谷のラジオ「渋谷で読書会」メインパーソナリティ。好きな作家は、J.D.サリンジャー。趣味はラジオを聞くこと。

    田中佳祐 (タナカケイスケ)
    東京生まれ。ライター。ボードゲームプロデューサー。NPO職員。たくさんの本を読むために、2013年から書店等で読書会を企画。編集に文芸誌『しししし』(双子のライオン堂)、著書に『街灯りとしての本屋』(雷鳥社)がある。企画したボードゲームは「アメリカンブックショップ」「虚飾で彩られたカラス」など。好きな作家は、ミゲル・デ・セルバンテス。好きなボードゲームは、アグリコラ。

読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:竹田 信弥(著)/田中 佳祐(著)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:479497289X
ISBN-13:9784794972897
判型:A5
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 読書会の教室―本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!