これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) [単行本]
    • これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003512059

これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    BCP(業務継続計画)とは、自然災害や感染症等の不測のトラブルが生じても介護サービスの提供を続けるために「事前にどのような準備をしておけばよいか。また、緊急時どのような対応をすればいいのか」をまとめた計画書のことです。令和3年度介護報酬改定において全介護事業所にBCPの作成とそれに伴う研修・訓練が、経過措置期間付きで義務化されました。本書は自然災害用と感染症用のBCPを作成する際のポイントを、事例やひな形を用いて解説しています。また「現在のできる範囲でBCPを作成する」ことを目標にしているため、初めの一歩に適した1冊になっています。
  • 目次

    第1章 業務継続計画(BCP)とは何か
    1 令和3年度介護報酬改定で義務化された
    2 介護事業でのBCPの重要性
    3 BCP作成に対する厚生労働省のフォロー
    4 中小企業庁の事業継続計画(BCP)との違い
    5 自然災害BCPと感染症BCP、感染症対策指針
    6 事業継続マネジメント(BCM)
    7 義務化された研修と訓練
    8 BCPのメリット…(1)人材育成
    9 BCPのメリット…(2)業務改善
    10 被災時のメンタルケアとセルフケアの重要性
    コラム|コロナ禍を経て二極化する介護事業

    第2章 BCPの作成手順を知ろう
    11 BCPの作成には全職員を巻き込む
    12 BCP委員会を設ける
    13 BCPは完成しない
    14 研修と訓練を通してBCPを見直す
    15 地域にコミットメントしよう
    コラム|現場職員と言葉のキャッチボールをしよう

    第3章 自然災害BCPを作ろう
    16 基本方針と推進体制を決めよう
    17 ハザードマップを入手しよう
    18 ハザードマップから見えるリスク…(1)地震
    19 ハザードマップから見えるリスク…(2)浸水
    20 ハザードマップから見えるリスク…(3)その他
    21 優先する事業、業務を決めよう
    22 研修・訓練の実施、BCPの検証・見直し
    23 建物・設備の安全対策を見直そう
    24 今後予想される大地震に備える
    25 電力、ガス、水道が止まることを想定しよう
    26 通信障害、システム障害を想定しよう
    27 トイレ、汚物対策を想定しよう
    28 非常食等の備蓄を考えよう
    29 緊急時の職員の管理について検討する
    30 復旧に向けた対応について考える
    31 資金手当てを想定しよう
    32 BCPの発動基準、行動基準を考えよう
    33 被災時の対応体制を考えよう
    34 利用者、職員の安否確認と参集基準
    35 地域との連携を考えよう
    36 固有事項を考える…(1)通所サービス
    37 固有事項を考える…(2)訪問サービス
    38 固有事項を考える…(3)居宅介護支援サービス
    39 被災事例を研究しよう
    40 複合災害への対策を考える
    コラム|会議をスムーズに進める進行役

    第4章 感染症BCPを作ろう
    41 感染症BCPを作成する前に
    42 自然災害BCPとの違いを知ろう
    43 感染症対策指針との違いを知ろう
    44 基本方針と推進体制を決めよう
    45 感染防止に向けた取組の実施を考えよう
    46 防護具、消毒液等の備蓄品を確保しよう
    47 感染の疑いがある者への対応はどうする?
    48 ゾーニングの重要性と感染性廃棄物
    49 消毒・清掃等を実施しよう
    50 PCR・抗原検査等を受ける
    51 保健所と連携する
    52 濃厚接触者への対応はどうする?
    53 緊急時に職員を確保する方法とは?
    54 情報を共有しよう
    55 業務内容を調整する
    56 過重労働・メンタルヘルスを考えよう
    57 惨事ストレスは必ず起きる
    58 日頃からセルフケアの方法を学ぼう
    59 情報発信を考えよう
    60 クラスターの発生事例を参考にする

    参考資料 BCP作成に役立つサイト一覧

  • 出版社からのコメント

    令和3年度介護報酬改定で義務付けられたBCP策定を解説。BCPの記入例等も掲載しているため、知識ゼロでも安心できる1冊。
  • 内容紹介

    2024年度から完全義務化!
    介護事業のBCP作成方法を
    事例やサンプルを用いて解説!

    令和3年度介護報酬改定において
    全介護事業所に経過措置期間付きで
    BCP策定が義務付けられました。
    2024(令和6)年度から完全義務となります。

    ◆本書内容◆
    いつ起きるかわからない自然災害や感染症に備えて
    事前に準備しておくべきことや、職員研修・訓練等、
    BCP作成に必要な要素を盛り込みました。

    自然災害BCPの章では、
    厚生労働省が提供しているひな形に記入例を入れたものを
    サンプルとして掲載しているため、
    実用的な内容になっています。

    また、感染症BCPの章では、
    「訪問系・入所系・通所系」など、
    サービス形態に合った作成のポイントを解説!

    著書は介護職員に向けたセミナーを
    全国各地で年250講演以上行っており、そのほとんどが満員御礼!
    また、介護事業所に向けたBCPコンサルティングも行っており、
    そこで得た現場の声や情報を反映した1冊となっております。

    ◆BCP(業務継続計画)とは?◆
    BCPとは、自然災害や感染症によって
    出勤する職員が不足する等の問題が発生しても、
    介護サービスの提供が続けられるように、
    事前に緊急時の対応や準備しておく内容をまとめた
    計画書やマニュアルのことをいいます。

これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:小濱 道博(著)/小林 香織(著)
発行年月日:2022/01/27
ISBN-10:4798173770
ISBN-13:9784798173771
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 これならわかるスッキリ図解 介護BCP(業務継続計画) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!