医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ [単行本]
    • 医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003512382

医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2022/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    医療系学生、新人医療者を迎える方必読!
  • 目次

    第1章 現在の医学教育のトレンド
    1.世界の医学教育の歴史
    2.日本の医学教育の歴史
    3.世界の医学教育の課題
    4.日本の医学教育の課題
    5.教養教育の意義
    6.行動科学教育
    7.基礎医学教育
    8.社会医学教育
    9.リサーチマインド教育
    10.データサイエンス・AI教育
    11.キャリア教育
    12.早期臨床体験実習
    13.ケアマインド教育
    14.臨床倫理教育
    15.地域医療教育
    16.総合診療教育(総合性の涵養)
    17.臨床安全教育
    18.プロフェッショナリズム教育
    19.多職種連携教育
    20.共用試験CBT
    21.臨床実習前OSCE
    22.診療参加型臨床実習
    23.臨床実習後OSCE
    24.医師国家試験の傾向
    25.初期臨床研修制度
    26.専門医教育

    第2章 医学教育の様々な考え方と理論
    1.コンピテンシー基盤型教育
    2.コンピテンシーとEPAs
    3.医学教育モデル・コア・カリキュラム
    4.インストラクショナルデザイン
    5.アクティブラーニング
    6.成人学修
    7.problem-based learning(PBL)
    8.ミラーのピラミッド
    9.指導に役立つ教育理論①
    10.指導に役立つ教育理論②
    11.経験型学習理論
    12.シミュレーション教育法
    13.オンライン教育の注意点
    14.ICTの活用
    15.模擬患者教育
    16.アンプロフェッショナルな行動への対応
    17.臨床実習中の患者医療安全に対する考え方
    18.原級留置生に対する学修支援
    19.学生生活における合理的配慮
    20.保健管理室の意義
    21.学習者評価,360度評価とworkplace-based assessments
    22.カリキュラム編成における3つのポリシー
    23.カリキュラムコーディネーター(E-manager)の役割
    24.グローバル化への対応
    25.カリキュラム・プログラム評価
    26.IR室の意義

    第3章 良き教育者であるための実践
    1.臨床研修指導医講習会
    2.屋根瓦式教育の活用
    3.医療者教育とマインドフルネス
    4.デブリーフィングとフィードバック
    5.医学生の基本的な指導原則
    6.初期臨床研修医の基本的な指導原則
    7.後期専門研修医の基本的な指導原則
    8.多職種連携教育推進のために診療参加型臨床実習でできること
    9.学習分析─教育データを用いた支援方法と注意点
    10.指導対応例① やる気がない
    11.指導対応例② 実習先での患者とのトラブル
    12.指導対応例③ 実習先での医療者とのトラブル
    13.指導対応例④ 実習先での針刺し事故
    14.指導対応例⑤ 実習先でのインシデント・アクシデント
    15.指導対応例⑥ 学生同士のトラブル
    16.指導対応例⑦ 試験における不正行為
    17.指導対応例⑧ 精神的支援
    18.指導対応例⑨ 身体的支援
    19.指導対応例⑩ 進路相談─研修医マッチングを例として

    索引
  • 内容紹介

    ●医療系学生、新人医療者を迎える方、必読
    ●医学教育は卒前・卒後・専門医へと継続的にマネジメントする時代。医学教育のトレンドと理論を解説しました。
    ●医学教育のスタンダードを追及した1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 隆史(ナカノ タカシ)
    大阪医科薬科大学医学部医学教育センターセンター長、微生物学教授。1989年大阪医科大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科、Harbor‐UCLA Medical Center Research fellowを経て1993年大阪医科大学助手(微生物学)。1997~1999年国際協力事業団(現・国際協力機構JICA)フィリピン・エイズ対策プロジェクト長期専門家。大阪医科大学講師、助教授、専門教授を経て2018年より教授。2013年より医学教育センター副センター長兼務、2021年よりセンター長。厚生労働省医員(大阪検疫所・関西空港検疫所)。社会医学系指導医・専門医、抗菌化学療法認定医、認定インフェクションコントロールドクター、日本医師会認定作業医、大阪府介護支援専門員名簿収載。日本感染症学会評議員。日本細菌学会関西支部長、大阪府医師会代議員・医学会運営委員、大阪医科薬科大学医師会副会長。大阪医科大学仁泉会(医学部同窓会)理事。学校法人大阪医科薬科大学評議員

    駒澤 伸泰(コマサワ ノブヤス)
    大阪医科薬科大学医学部医学教育センター副センター長、講師。2006年大阪大学医学部卒業。宝塚市立病院、兵庫医科大学、兵庫県立がんセンターなどで研修。2013年より大阪医科大学附属病院医療技術シミュレーション室副室長(同・麻酔科学教室助教)。2015年ハワイ大学医学部シミュレーションセンター(SimTiki)留学。日本麻酔科学会指導医・専門医、日本緩和医療学会専門医、日本ペインクリニック学会専門医、日本蘇生学会指導医、日本医学シミュレーション学会理事・教育開発部会長、日本シミュレーション医療教育学会理事・編集委員長、The Certified Healthcare Simulation Educator(Society for Simulation in Healthcare公認)、日本医学教育学会認定医学教育専門家。研究テーマ:シミュレーションを活用した臨床技能教育、多職種連携教育、学修支援、医療安全教育、データサイエンス・AI教育
  • 著者について

    駒澤伸泰 (コマザワノブヤス)
    大阪医科薬科大学医学部医学教育センター 副センター長,講師
    2006年大阪大学医学部卒業。宝塚市立病院,兵庫医科大学,兵庫県立がんセンターなどで研修。2013年より大阪医科大学附属病院医療技術シミュレーション室副室長(同・麻酔科学教室助教)。2015年ハワイ大学医学部シミュレーションセンター(SimTiki)留学。
    資格・学会活動・役職等:
    日本麻酔科学会指導医・専門医, 日本緩和医療学会専門医, 日本ペインクリニック学会専門医,日本蘇生学会指導医,日本医学シミュレーション学会理事・教育開発部会長, 日本シミュレーション医療教育学会理事・編集委員長,The Certified Healthcare Simulation EducatorⓇ(Society for Simulation in Healthcare公認),日本医学教育学会認定医学教育専門家。
    研究テーマ:
    シミュレーションを活用した臨床技能教育,多職種連携教育,学修支援,医療安全教育,データサイエンス・AI教育。

    中野隆史 (ナカノタカシ)
    大阪医科薬科大学医学部医学教育センター センター長,微生物学 教授

医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:中野 隆史(監修)/駒澤 伸泰(編)
発行年月日:2022/01/08
ISBN-10:4784941916
ISBN-13:9784784941919
判型:A5
発売社名:日本医事新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:21cm
重量:390g
その他:無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 医学教育イントロダクション―医療系学生を支えるすべての指導者へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!