学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 [単行本]
    • 学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003512830

学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2022/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九五〇年代以降の日本の管理統制的な教育政策への対抗から生じ、自主的・創造的な教育活動としてはじめられた「学校づくり」概念の成立過程を、法制度・課程計画・実践運動の面から多角的に考察。現代の新自由主義的な教育政策による「特色ある学校づくり」といった改革が来した課題を指摘し、民主的な教育活動を保障する社会制度、および地域的・共同的な関係性の再構築に向けて、その意義と方法枠組みを提言する。
  • 目次

    序章 学校づくりと教育の自由と自主性
    第一章 一九五〇年代における学校づくり概念の発生とその源流――民間教育運動における学校づくり実践
    第二章 教育の国家統制と学習指導要領の変質――学習指導要領の基準性と排除性をめぐる問題
    第三章 地教行法体制の成立と学校運営秩序の整備――学校の経営管理からの教職員の排除過程
    第四章 学校づくりの基礎的原理としての内外事項区分論と教育課程の経営戦略
    第五章 学校づくり実践の具体的展開と住民自治
    第六章 教育における公共圏形成の課題と学校づくりのダイナミズム
    第七章 新自由主義教育改革下の学校づくりの困難と危機
    結章 総合的考察
    文献一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    戦後から現在に至る日本の学校教育活動をめぐる学校づくり概念・実践と法制度の展開を検討し、教育の自主性の内実と意義を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 拓児(イシイ タクジ)
    1971年、北海道生まれ。奈良で育つ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程単位所得満期退学。博士(教育学)。現在:名古屋大学大学院教育発達科学研究科生涯発達教育学講座、教授。専門分野、教育行政学、教育法学
  • 著者について

    石井拓児 (イシイタクジ)
    石井拓児(いしい・たくじ)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程単位所得満期退学、博士(教育学)。専門は、教育行政学、教育法学。

学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:石井 拓児(著)
発行年月日:2021/12/30
ISBN-10:486110758X
ISBN-13:9784861107580
判型:A5
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:300ページ ※293,7P
縦:22cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 学校づくりの概念・思想・戦略―教育における直接責任性原理の探究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!