あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 [単行本]
    • あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003512870

あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルファベータ
販売開始日: 2021/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フルトヴェングラーの下でティンバニー奏者を務め、彼の中に「女性的性質」を感じ取ったテーリヒェン。感受性を豊かにし、受け入れ、共感する―。利己主義、権威主義、拝金主義から芸術ひいては人間を救うため、テーリヒェンが最晩年に遺したメッセージ。聖書のヨナ書を題材にした最後の作曲作品・音楽劇“あと四十日”の脚本を収録。
  • 目次

    はじめに
    第1章 内面を見つめて(1995年にミュルツツーシュラークでの指揮者講習会の講習生のために刊行された小冊子より)
        フルトヴェングラーを手掛かりに/男性的な作曲と女性的な作曲
    第2章 講演 フルトヴェングラーに見る、演奏の魅力と誠実
       ( 第一回ドイツイエナ大学で開催されたフルトヴェングラー・ターゲでの講演) 
    第3章 魂の言葉 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー没後50周年によせて 
    第4章 音楽劇《あと四十日》
    おわりに テーリヒェンが遺したメッセージと現代
    ヴェールナー・テーリヒェン年譜
  • 出版社からのコメント

    ベルリン・フィルの首席ティンパニー奏者で名著『フルトヴェングラーかカラヤンか』の著者でもあるテーリヒェン、最後のメッセージ。
  • 内容紹介

    ベルリン・フィルの首席ティンパニー奏者をかつて務め、話題となった『フルトヴェングラーかカラヤンか』の著者でもあるヴェルナー・テーリヒェンが最後に遺したメッセージ。

    魂が滅びるとき、世界も滅びる。
    フルトヴェングラーの元でティンパニー奏者を務め、彼の中から「女性的性質」を感じ取ったテーリヒェン。感受性を豊かにし、受け入れ、共感する--。利己主義、権威主義、拝金主義から芸術ひいては人間を救うため、テーリヒェンが最晩年に遺したメッセージ。

    テーリヒェンの晩年の論説、講演録、そして聖書のヨナ書を題材にした最後の作曲作品・音楽劇《あと四十日》の脚本を収録。
    テーリヒェン生誕100年記念出版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 剛夫(ノグチ タケオ)
    作曲家、指揮者、音楽学者。1964年東京生まれ。中央大学大学院(哲学)、桐朋学園大学研究科(音楽学)を修了。現在東京フルトヴェングラー研究会代表。2005年、テーリヒェン最後の作品、音楽劇“あと四十日”を東京で世界初演した。2014年『新潮45』掲載の論説、「“全聾の天才作曲家”佐村河内守は本物か」により第20回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞
  • 著者について

    ヴェルナー・テーリヒェン (ヴェルナーテーリヒェン)
    ティンパニ奏者・作曲家。1921 年ノイハルデンベルク生まれ。48 年から 84 年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に在籍。フルトヴェングラーとカラヤンのもとで首席ティンパニー奏者を務めた。作曲作品はチェリビダッケ、ヨッフム、カラヤンらが指揮している。著作に『Paukenschläge』(邦訳『フルトヴェングラーかカラヤンか』1998 高辻知義訳 音楽之友社のち中公文庫)、『Immer wieder Babylon oder Musik als Sprache der Seele』( 邦訳『あるベルリン・フィル楽員の警告 心の言葉としての音楽』1996 平井吉夫・高辻知義訳 音楽之友社)がある。2008 年に 86 歳で没。

    野口 剛夫 (ノグチ タケオ)
    作曲家・指揮者・音楽学者。1964 年東京生まれ。中央大学大学院(哲学)、桐朋学園大学研究科(音楽学)を修了。現在東京フルトヴェングラー研究会代表。著書に『フルトヴェングラーの遺言』(春秋社)、訳書にシェンカー『ベートーヴェン第5交響曲の分析』(音楽之友社)、フィッシャー=ディースカウ『フルトヴェングラーと私』(河出書房新社)、『伝説の指揮者フェレンツ・フリッチャイ』(アルファベータブックス)他がある。2014 年『新潮 45』掲載の論説、「“全聾の天才作曲家”佐村河内守は本物か」により第 20 回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞。

あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルファベータブックス
著者名:ヴェルナー テーリヒェン(著)/野口 剛夫(編訳)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4865980962
ISBN-13:9784865980967
判型:B6
発売社名:アルファベータブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:19cm
他のアルファベータの書籍を探す

    アルファベータ あと四十日―"フルトヴェングラーの証人"による現代への警告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!