戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて [単行本]
    • 戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003512967

戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「歴史認識」はなぜ他国と食い違うのか?世界各地の二十五の戦争記念碑を五つに分類して、歴史の表象とその変化や議論を考察する。地図・写真多数収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 英雄(ロシア―「母なる祖国像」‐ヴォルゴグラード;ロシアとポーランド―「四人の眠っている人」記念碑‐ワルシャワ ほか)
    第2部 犠牲者(オランダ―国立記念碑‐アムステルダム;中国―南京大虐殺記念館 ほか)
    第3部 モンスター(スロベニア―すべての戦争の犠牲者のための記念碑‐リュプリャナ;日本―靖国神社‐東京 ほか)
    第4部 破壊(フランス―オラドゥール=シュル=グラヌ;ドイツ―虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑‐ベルリン ほか)
    第5部 再生(国際連合―国連安全保障理事会会議場の壁画;イスラエル―ヤド・ヴァシェムのバルコニー‐エルサレム ほか)
  • 出版社からのコメント

    世界各地の25の戦争記念碑を「英雄」「犠牲者」「モンスター」「破壊」「再生」に分類して、歴史の表象とその変化や議論を考察する
  • 内容紹介

    「歴史認識」はなぜ他国と食い違うのか?

     「第二次世界大戦の記念碑」といえば、日本では広島の原爆ドームや長崎の平和祈念像、東京の靖国神社、海外では中国の南京大虐殺記念館、ポーランドのアウシュヴィッツ博物館が有名だ。戦争記念碑は犠牲者や戦禍を追悼するもの、英雄やレジスタンス、犯罪を記憶に留めるもの、復興や平和を唱えるものとして、集合的記憶を形成し、継承する目的を有する。しかし近年、韓国の慰安婦像のように、論争を巻き起こしている戦争記念碑も増えている。本書は、英国の歴史家が世界の25の戦争記念碑を訪ね、「英雄」「犠牲者」「モンスター」「破壊」「再生」に分類し、歴史の表象とその変化や議論を考察する。
     これらの記念碑は、地方レベルでは過去のトラウマを追悼し、国家レベルでは共同体の価値観に誇りを与え、国際的なレベルでは、戦争の悲劇から解放された未来への希望を鼓舞してくれる神話的枠組みを提供している。そして注目すべきは、本書で取り上げた9つが2000年代から新しく建設、またはリニューアルされたものなのだ。第二次世界大戦の記憶が現在に及ぼす影響の大きさと、そこから逃れられない「歴史の囚人」たちの姿が活写される。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロウ,キース(ロウ,キース/Lowe,Keith)
    1970年生まれ。マンチェスター大学を卒業後、歴史・軍事関連書籍の編集者を12年間務め、現在は作家および歴史家として精力的に活動している。主要な歴史書に、英国で優れた歴史ノンフィクション作品に贈られるヘッセル=ティルトマン賞を受賞した『蛮行のヨーロッパ:第二次世界大戦直後の暴力』(白水社、2018年)などがある

    田中 直(タナカ ナオ)
    1983年、京都市生まれ。立命館大学国際関係研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。専門は現代ドイツ史、「記憶の文化」についての研究。現在、立命館大学授業担当講師、龍谷大学ほか非常勤講師
  • 著者について

    キース・ロウ (キース ロウ)
    1970年生まれ。マンチェスター大学を卒業後、歴史・軍事関連書籍の編集者を12年間務め、現在は作家および歴史家として精力的に活動している。主要な歴史書に、連合国によるハンブルク爆撃によって生じた1943年の空襲大火(この空襲と慰霊碑に関しては本書の第20章でも扱われている)に関するInferno :The Devastation of Hamburg,1943 (2007)、英国で優れた歴史ノンフィクション作品に贈られるヘッセル=ティルトマン賞を受賞した『蛮行のヨーロッパ:第二次世界大戦後の暴力』(白水社、2018年)などがある。

    田中 直 (タナカ ナオ)
    1983年、京都市生まれ。立命館大学国際関係研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。専門は現代ドイツ史、「記憶の文化」についての研究。現在、立命館大学授業担当講師、龍谷大学ほか非常勤講師」

戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:キース ロウ(著)/田中 直(訳)
発行年月日:2022/02/10
ISBN-10:4560098816
ISBN-13:9784560098813
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:350ページ ※344,6P
縦:19cm
その他: 原書名: PRISONERS OF HISTORY:WHAT MONUMENTS TO THE SECOND WORLD WAR TELL US ABOUT OUR HISTORY AND OURSELVES〈Lowe,Keith〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 戦争記念碑は物語る―第二次世界大戦の記憶に囚われて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!