女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本]
    • 女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003513361

女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    研究者に占める女性の割合、まだ17%!日本、欧米諸国、中国における科学技術分野の女性参画拡大政策を、統計データや口述史、インタビューを通して分析。日本の現状と課題を描き出し、これからの科学技術・学術分野におけるジェンダー平等推進の諸施策を示す。
  • 目次

     はしがき[河野銀子]

    第Ⅰ部 科学技術政策とジェンダーの国際比較

    序章 科学技術・学術分野の男女共同参画――女性研究者の実態と支援政策の課題[河野銀子]
     はじめに
     1.日本社会の男女共同参画と科学技術
     2.日本の女性研究者の現状・支援政策の分析と国際比較の意義

    第1章 米国における女性研究者増加政策と「パイプライン理論」[横山美和]
     はじめに
     1.パイプライン理論に関する議論
     2.「パイプライン」という用語の使用状況
     3.実際の政策との関わり
     おわりに

    第2章 米国国立科学財団(NSF)による女性研究者支援事業(ADVANCE)[大坪久子]
     はじめに
     1.NSFによる女性とマイノリティ研究者支援の歴史
     2.ADVANCE前夜――無意識のバイアスの発見
     3.ADVANCE――目的と方向性
     4.ADVANCE IT――厳密な審査と評価,そして循環型組織改革
     5.ADVANCE 10年の歴史と新たな課題
     6.2015年以降のNSFプログラムとその動向
     おわりにかえて――NSF ADVANCEと日本の女性研究者支援事業

    第3章 EUにおけるSTEM分野のジェンダー平等――欧州委員会の取り組みを中心に[小川眞里子]
     はじめに
     1.2000年以前の小史
     2.新時代の到来
     3.EUの統計――She Figures 2003から2018まで
     4.産業界で活躍する女性研究者
     5.「Enwise」の結成――「科学における女性」を東欧へ
     6.第7次フレームワーク・プログラム
     7.Horizon 2020(2014―20)
     おわりに

    第4章 中国の女性科学技術人材の状況と支援政策の発展[大濱慶子]
     はじめに
     1.科学技術イノベーションと中国の女性科学技術人材の状況
     2.中国の女性科学技術人材支援政策の発展
     3.国家創新駆動発展戦略下の新たな政策課題
     おわりに

    第5章 日本における女性研究者支援政策と男女共同参画学協会連絡会[大坪久子・横山美和]
     はじめに
     1.日本における女性研究者支援政策の歴史
     2.男女共同参画学協会連絡会の提言・要望活動(2004-21)
     おわりに

    第Ⅰ部のまとめ[河野銀子]

    第Ⅱ部 質的調査から探る政策立案の背景

    第6章 口述史から読み解く米国女性化学者の実態と支援政策――米国の科学史研究所所蔵資料の検討[財部香枝]
     はじめに
     1.米国の科学史研究所と口述史センター
     2.科学における女性に関する口述史資料
     3.女性化学者を対象とした個別口述史の検討
     おわりに

    第7章 米国インタビューから――パイプラインから組織改革へ[横山美和]
     はじめに
     1.アファーマティブ・アクションのジレンマ
     2.二重の抑圧
     3.パイプライン理論についての見解
     4.困難を克服するために
     おわりに

    第8章 中国のインタビューから――首都圏の工学女子の実態とキャリア形成[大濱慶子]
     はじめに
     1.中国の工学系大学の発展と調査対象校の概況
     2.女性教員のキャリア形成
     3.修士課程の女子学生の進路選択と将来の展望
     おわりに

    第9章 日本のインタビューから――政策課題化のプロセスと女性研究者たちの軌跡[河野銀子]
     はじめに
     1.「婦人研究者問題」の発見
     2.「女性研究者」の研究
     3.米国とのギャップ――両立問題と構造問題の現実
     4.「科学とジェンダー」をめぐる研究と政策――国際動向とのつながり
     5.行動と戦略
     6.今後に向けて

    第Ⅱ部のまとめ[河野銀子]

     あとがき[小川眞里子]
  • 内容紹介

    日本の科学技術分野のジェンダー平等が進まないのは、本気度が足りないからである。本書は、日本、欧米諸国、中国における科学技術分野の女性参画拡大政策を、統計データや口述史、インタビューを通して分析。日本の現状と課題を描き出し、これからの科学技術やジェンダーを展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 銀子(カワノ ギンコ)
    山形大学学術研究院教授、日本学術会議連携会員。1966年徳島県生まれ、上智大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学、博士(社会学)。専門分野、教育社会学・ジェンダーと科学技術政策

    小川 眞里子(オガワ マリコ)
    三重大学名誉教授・(公財)東海ジェンダー研究所理事。1948年岐阜県生まれ、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了、学術博士(東京大学)。専門分野、科学史・科学とジェンダー

    横山 美和(ヨコヤマ ミワ)
    玉川大学学術研究所特別研究員、東洋英和女学院大学等非常勤講師。1978年青森県生まれ、お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。専門分野、科学とジェンダー、女性史

    大坪 久子(オオツボ ヒサコ)
    (元)日本大学総合科学研究所教授、同薬学部薬学研究所・上席研究員。1945年福岡県生まれ、九州大学大学院薬学研究科修士課程修了。薬学博士(九州大学)。専門、動く遺伝子と染色体動態、男女共同参画

    大濱 慶子(オオハマ ケイコ)
    神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部教授。1968年徳島県生まれ、北京師範大学国際与比較教育研究所比較教育学専攻博士課程修了、博士(教育学)。専門分野、比較教育学・ジェンダー研究
  • 著者について

    河野 銀子 (カワノ ギンコ)
    [現職]山形大学学術研究院教授,日本学術会議連携会員
    [経歴]1966年徳島県生まれ,上智大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学,博士(社会学)
    [専門分野]教育社会学・ジェンダーと科学技術政策
    [主著]論文に「女子高校生の「文」「理」選択の実態と課題」『科学技術社会論研究』第7号(2009),編著書に『女性校長はなぜ増えないのか――管理職養成システム改革の課題』(勁草書房 2017).

    小川 眞里子 (オガワ マリコ)
    [現職]三重大学名誉教授・(公財)東海ジェンダー研究所理事
    [経歴]1948年岐阜県生まれ,東京大学大学院理学系研究科修士課程修了,学術博士(東京大学)
    [専門分野]科学史・科学とジェンダー
    [主著]『フェミニズムと科学/技術』(岩波書店 2001),『甦るダーウィン』(岩波書店 2003),『病原菌と国家』(名古屋大学出版会 2016)ほか.

女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:河野 銀子(編著)/小川 眞里子(編著)/横山 美和(著)/大坪 久子(著)/大濱 慶子(著)/財部 香枝(著)
発行年月日:2021/11/30
ISBN-10:4750353027
ISBN-13:9784750353029
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 女性研究者支援政策の国際比較―日本の現状と課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!