学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために [単行本]
    • 学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003513403

学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために [単行本]

藤原 和政(編著)谷口 弘一(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2022/01/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    第1章 学校における教育心理学の必要性と意義
    1 教育心理学の目的・対象・領域
    2 教育心理学の歴史
    3 教育心理学の必要性・意義
    4 教育心理学の研究法
    5 教職課程コアカリキュラムにおける教育心理学
    ●第1部  発  達
    第2章 子どもの発達を理解する
    1 発達とは
    2 発達を生み出す諸要因
    3 発達を左右する諸要因
    4 発達のステップ
    5 本章のまとめ
    第3章 身体・運動の発達
    1 乳幼児期の身体・運動の発達
    2 児童期の身体・運動の発達
    3 思春期・青年期の身体・運動の発達
    4 子どもと運動・スポーツの関わり
    5 本章のまとめ
    第4章 言語の発達
    1 乳児期
    2 幼児期
    3 学童期
    第5章 認知の発達
    1 認知とは
    2 認知の発達的変化
    3 ものの概念の発達
    第6章 社会性の発達
    1 はじめに
    2 子どもを取り巻く環境
    3 はぐくむことが望まれている社会性とは
    4 おわりに
    第7章 パーソナリティの発達
    1 パーソナリティはどのようにとらえられるのか
    2 パーソナリティは何と関わりどう発達するのか
    3 発達を支えるために
    4 おわりに
    第8章 子どもが抱える発達的課題を理解する
    1 発達援助という考え方
    2 問題の背景となる発達上の課題
    3 子どもや学校が抱える問題の実際
    4 本章のまとめ

    ●第2部  学  習
    第9章 子どもの学習過程を理解する:行動主義的な学習理論
    1 行動主義における学習理論
    2 古典的条件づけ(レスポンデント条件づけ)
    3 オペラント条件づけ(道具的条件づけ)
    4 認知主義的学習理論
    5 本章のまとめ
    第10章動機づけ:動機づけ研究の教育実践への応用
    1 はじめに
    2 近年の動機づけ理論とその教育への応用
    3 本章のまとめと教育実践における示唆
    第11章 記  憶
    1 はじめに
    2 記憶とは何か
    3 記憶のモデル
    4 長期記憶
    5 ワーキングメモリ
    6 記憶の定着をうながす教育:認知主義的な学習
    7 本章のまとめ
    第12章 知能・学力
    1 知能とは
    2 知能検査
    3 知能検査で測っているもの・測っていないもの
    4 知能指数
    5 教育場面での知能検査の利用
    6 学力とは
    7 学力調査
    8 経年変化の測定
    9 おわりに
    第13章 学習活動を支える教授指導法
    1 子どもの学びを支える教授指導法とは
    2 構成主義的な学習とは
    3 構成主義の代表的な理論
    4 他者との対話の中で学ぶ教育方法
    5 知識を発見・創造し,社会や文化を学んでいく教育方法
    6 本章のまとめ
    第14章学級集団
    1 はじめに
    2 学級とは
    3 学級集団の特徴
    4 学級集団の機能
    5 学級の集団発達
    6 学級集団を発達させる教師の関わり
    7 学級風土
    8 学級アセスメント
    9 学級集団づくりに活かすために
    第15章教育評価のあり方
    1 教育評価の概要
    2 学習評価の基本的な考え方
    3 学習評価の実態と実践的な試み

    引用・参考文献
    人名索引
    事項索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    個別最適な学びと協働的な学びを実現するためのベースとなる,子どもの発達と学習に関する研究知見を紹介。コアカリキュラム準拠。
  • 内容紹介

    個別最適な学びと協働的な学びを実現するためのベースとなる,子どもの発達と学習に関する基礎理論や最新の研究知見を紹介。第1部では,言語や認知,発達的課題といった心身の発達に関連する内容を取りあげる。第2部では学習過程や知能・学力,教育評価等,学習に関する内容を解説する。教職課程コアカリキュラム準拠。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 和政(フジワラ カズマサ)
    2015年早稲田大学大学院教育学研究科教育基礎学専攻博士後期課程修了。現在、長崎外国語大学外国語学部准教授。博士(教育学)

    谷口 弘一(タニグチ ヒロカズ)
    2001年広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程後期修了。現在、下関市立大学経済学部教授。博士(学術)
  • 著者について

    藤原 和政 (フジワラ カズマサ)
    藤原和政(ふじわら・かずまさ)
    2015年 早稲田大学大学院教育学研究科教育基礎学専攻博士後期課程修了
    現 在 長崎外国語大学外国語学部准教授 博士(教育学)
    〈主著・論文〉
    学校現場で役立つ教育相談─教師をめざす人のために─(共編著)北大路書房 2020年
    やさしくナビゲート!不登校への標準対応(分担執筆)ほんの森出版 2021年

    谷口 弘一 (タニグチ ヒロカズ)
    谷口弘一(たにぐち・ひろかず)
    2001年 広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程後期修了
    現 在 下関市立大学経済学部教授 博士(学術)
    〈主著〉
    対人関係と適応の心理学─ストレス対処の理論と実践─(共編著)北大路書房 2006年
    対人関係のダークサイド(共編著)北大路書房 2008年
    児童・生徒のサポートの互恵性と精神的健康 晃洋書房 2013年
    教育・学校心理学─子どもの学びを支え,学校の課題に向きあう─(分担執筆)ミネルヴァ書房 2019年
    学校現場で役立つ教育相談─教師をめざす人のために─(共編著)北大路書房 2020年

学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:藤原 和政(編著)/谷口 弘一(編著)
発行年月日:2021/12/20
ISBN-10:4762831794
ISBN-13:9784762831799
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!