新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本]
    • 新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003513457

新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行政事件をストーリー化!実務家の訴訟選択、要件検討を追体験!
  • 目次

    第1章 不利益処分の告知にどう対応するか?

    第1話 ノキ弁先はブラック事務所! -奴隷契約の始まり
    解説1 行政法事例問題はなぜ難しいのか

    第2話 依頼者、来訪 -法律相談
    解説2 行政法事例問題における事案検討の手順

    第3話 お前、本当に弁護士か? -弁明対応 その1
    解説3 適正手続4原則

    第4話 事件のスジが動いた -弁明対応 その2
    解説4 聴聞対応と弁明対応


    第2章 処分を差し止めるにはどうすればよいか?

    第5話 それでも行政庁は止まらない -行政不服審査制度
    解説5 行政不服審査の流れ

    第6話 差し迫る業務停止命令 -抗告訴訟及び仮の救済
    解説6 抗告訴訟及び仮の救済の選択

    第7話 弁護士にできることはまだあるか -公表の差止め
    解説7 処分性とは


    第3章 本案上の主張をいかに組みたてるべきか?

    第8話 裁判所を説き伏せろ! -本案論の組み立て方
    解説8 本案勝訴要件

    第9話 脅迫、パワハラ、再契約 -奴隷契約からの解放
    解説9 行政法をめぐる多様な弁護活動


    第4章 処分を義務付けるにはどうすればよいか?

    第10話 新たな事件 -二面関係と三面関係
    解説10 二面関係と三面関係

    第11話 訴訟までのハードルを跳び越えよ -第三者の原告適格
    解説11 原告適格

    第12話 行政処分は出る? 出ない? -処分等の求め
    解説12 「行政指導の中止等の求め」と「処分等の求め」

    第13話 そして弁護士人生は続く -エピローグ
    解説13 もう一歩先へ進むためのブックリスト
  • 出版社からのコメント

    行政法の事例問題をストーリー化! 弁護士の思考、法律論の立て方を追体験できる!
  • 内容紹介

    行政法の事例問題をストーリー化! 

    新人弁護士・篠宮楓を訪ねて来た依頼者は宝石商。
    依頼者は「X県から、業務停止命令が予告された弁明通知書が届いた」と打ち明ける。

    楓は事件を受任することにし、
    依頼者を救うための法律論を組み立てることに。

    「どの事実を主張すればよいか」「有利な判例はないか」「どの訴訟を選択するべきか」
    楓は、同じ事務所の鬼道政義弁護士と論戦しながら、事件解決に向けて奮闘する。

    楓は依頼者を救うことができるのか!?

    「長文の行政法事例問題」を意識したストーリーで、
    弁護士の訴訟選択、要件検討、具体的事実のあてはめを追体験できる! 

    読んで楽しい! 試験勉強に必ず役立つ!
    法律学習者のための新しい「お仕事小説」!

    目次
    第1章 不利益処分の告知にどう対応するか?

    第1話 ノキ弁先はブラック事務所! -奴隷契約の始まり
    解説1 行政法事例問題はなぜ難しいのか

    第2話 依頼者、来訪 -法律相談
    解説2 行政法事例問題における事案検討の手順

    第3話 お前、本当に弁護士か? -弁明対応 その1
    解説3 適正手続4原則

    第4話 事件のスジが動いた -弁明対応 その2
    解説4 聴聞対応と弁明対応


    第2章 処分を差し止めるにはどうすればよいか?

    第5話 それでも行政庁は止まらない -行政不服審査制度
    解説5 行政不服審査の流れ

    第6話 差し迫る業務停止命令 -抗告訴訟及び仮の救済
    解説6 抗告訴訟及び仮の救済の選択

    第7話 弁護士にできることはまだあるか -公表の差止め
    解説7 処分性とは


    第3章 本案上の主張をいかに組みたてるべきか?

    第8話 裁判所を説き伏せろ! -本案論の組み立て方
    解説8 本案勝訴要件

    第9話 脅迫、パワハラ、再契約 -奴隷契約からの解放
    解説9 行政法をめぐる多様な弁護活動


    第4章 処分を義務付けるにはどうすればよいか?

    第10話 新たな事件 -二面関係と三面関係
    解説10 二面関係と三面関係

    第11話 訴訟までのハードルを跳び越えよ -第三者の原告適格
    解説11 原告適格

    第12話 行政処分は出る? 出ない? -処分等の求め
    解説12 「行政指導の中止等の求め」と「処分等の求め」

    第13話 そして弁護士人生は続く -エピローグ
    解説13 もう一歩先へ進むためのブックリスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大島 義則(オオシマ ヨシノリ)
    弁護士(第二東京弁護士会。長谷川法律事務所)。慶應義塾大学大学院法学研究科特任准教授(非常勤)、慶應義塾大学大学院法務研究科講師(非常勤)、広島大学大学院人間社会科学研究科客員准教授(前期担当)。元消費者庁総務課課長補佐(情報公開・個人情報保護・公益通報担当。2012年2月~2014年1月)
  • 著者について

    大島 義則 (オオシマヨシノリ)
    弁護士(第二東京弁護士会。長谷川法律事務所)。
    慶應義塾大学大学院法学研究科特任准教授(非常勤)、慶應義塾大学大学院法務研究科講師(非常勤)、広島大学大学院人間社会科学研究科客員准教授(前期担当)。
    元消費者庁総務課課長補佐(情報公開・個人情報保護・公益通報担当。2012年2月~2014年1月)。

    <主要著書>
    単著
    『行政法ガール』(法律文化社、2014年)
    『行政法ガールⅡ』(法律文化社、2020年)等

    共著
    『消費者行政法』(勁草書房、2016年)
    『実務解説 行政訴訟』(勁草書房、2020年)等

新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:大島 義則(著)
発行年月日:2022/02/07
ISBN-10:4313511903
ISBN-13:9784313511903
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 新人弁護士カエデ、行政法に挑む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!