養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本]

販売休止中です

    • 養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003514212

養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本]

北口 和美(編著)出井 梨枝(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ジアース教育新社
販売開始日: 2020/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 養護学総論
    第1章 養護の本質
    第1節 養護の概念と本質
    第2節 学校教育における養護と養護の機能
    第3節 学校教育と学校保健
    第4節 学校保健と養護教諭
    第2章 養護教諭の歴史と職務の変遷
    第1節 養護教諭の職務の変遷
    第2節 養護教諭の養成制度の変遷
    第3節 配置状況から見た養護教諭の変遷
    第3章 養護教諭の専門性と資質能力
    第1節 養護教諭の専門性
    第2節 養護教諭の資質能力
    第3節 養護教諭の倫理綱領
    第2部 養護活動の実際
    第1章 学校保健と学校保健計画
    第1節 学校保健
    第2節 学校保健計画
    第2章 養護活動の理論と実際
    第1節 養護教諭の職務・専門性と養護活動
    第2節 養護教諭の養護活動
    第3節 養護活動の過程
    第4節 養護実践基準
    第3章 子どもの健康実態の把握
    第1節 子どもの健康実態
    第2節 子どもの健康実態の把握
    第3節 健康実態把握の実際
    第4章 健康診断
    第1節 健康診断の基本
    第2節 健康診断の理解
    第3節 健康診断の実際
    第4節 健康診断における養護教諭の役割
    第5節 健康診断の評価の視点
    第5章 救急処置・救急処置活動
    第1節 救急処置と救急処置活動の意義
    第2節 救急処置活動の実際
    第3節 救急処置の進め方
    第4節 救急処置における養護教諭の役割
    第5節 救急処置の評価の視点
    第6章 疾病の予防と管理
    第1節 疾病のある児童生徒の管理
    第2節 感染症の予防と発生時の対応
    第7章 学校環境衛生
    第1節 学校環境衛生の意義と目的
    第2節 学校環境衛生の法的根拠
    第3節 学校環境衛生基準
    第4節 定期検査、日常点検及び臨時検査
    第5節 学校給食衛生管理基準
    第6節 養護教諭の職務・役割
    第7節 事後措置と評価
    第8章 保健教育
    第1節 保健教育とは
    第2節 教科保健
    第3節 特別活動
    第4節 総合的な学習・探究の時間
    第5節 保健指導
    第9章 健康相談・健康相談活動
    第1節 学校における健康相談
    第2節 健康相談の重要性
    第3節 健康相談における役割
    第4節 学校内外の支援体制づくり
    第5節 健康相談・健康相談活動を行うに当たって
    第10章 保健室経営
    第1節 保健室経営とは
    第2節 保健室経営の可能性
    第3節 保健室経営の方法
    第4節 保健室経営の未来
    第11章 保健組織活動
    第1節 保健組織活動の実際
    第2節 学校・家庭・地域社会の連携・協働
    巻末資料
  • 内容紹介

    これまで、多様に理解されてきたがゆえに曖昧さの残る概念であった「養護」。多職種との連携が一層重要になるこれからの学校現場において、養護教諭が専門性を発揮していくためには、自らの職務である「養護」の本質を十分に理解しておく必要があります。
    養護教諭養成課程における「養護概説」の教科書となる本書は、単に職務内容や実践方法を学ぶだけでなく、「命を守ること」「命を育てること」が養護の本質であるという考えに立脚し、これを常に捉えながら学習を進められるようになっています。現職の養護の先生にも、原点に立ち返って職務を見つめなおすために、ぜひお手元に置いていただきたい一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北口 和美(キタグチ カズミ)
    1970(昭和45)年3月、神戸大学教育学部養護教諭養成課程修了。2005(平成17)年3月大阪教育大学大学院養護教育専攻修了。1970(昭和45)年4月より西宮市立中学校養護教諭として17年、1987(昭和62)年4月より西宮市教育委員会指導主事として6年、学校保健、養護教諭の指導を担当。1993(平成5)年4月より西宮市立高等学校養護教諭として10年勤務、2003(平成15)年4月より西宮市教育委員会学校保健課係長として再び学校保健行政に携わる。2005(平成17)年4月より園田学園女子大学助教授、2006(平成18)年4月より大阪教育大学教育学部教授として養護教諭養成教育に8年携わる。2013(平成25)年3月大阪教育大学退職、同年4月より近大姫路大学(現姫路大学)教育学部特任教授、特別特任教授として5年間学生の教育指導に携り、2018(平成30)年3月任期終了

    出井 梨枝(イデイ リエ)
    1963(昭和38)年3月、神戸大学教育学部養護教諭養成課程修了。1969(昭和44)年3月、神戸市外国語大学外国語学部二部卒業。2005(平成17)年3月、神戸大学大学院総合人間科学研究科人間発達科学専攻博士課程前期課程修了。1963(昭和38)年4月より、神戸市立小学校に5年、神戸市教育委員会指導部体育保健課に1年、神戸市立高等学校に27年、養護教諭として勤務。1996(平成8)年4月より、神戸市教育委員会事務局総合教育センター指導主事として、教員研修、研究を5年間担当。神戸市を定年退職後、同総合教育センター主任指導員1年を経て、2002(平成14)年4月より園田学園女子大学人間健康学部助教授、2006(平成18)年4月より同教授として養護教諭養成教育に8年間携わり、2010(平成22)年3月任期終了

養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジアース教育新社
著者名:北口 和美(編著)/出井 梨枝(編著)
発行年月日:2020/12/11
ISBN-10:4863715668
ISBN-13:9784863715660
判型:B5
発売社名:ジアース教育新社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:26cm
他のジアース教育新社の書籍を探す

    ジアース教育新社 養護学概論―養護の本質を捉えた実践の創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!