教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003514215

教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ジアース教育新社
販売開始日: 2021/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) の 商品概要

  • 目次

    序 章 教員の職場適応と力量形成
    ―教員人事制度はどう影響するか
    第1節 課題設定
    1.学校組織の変化―「小規模化」と「若返り」
    2.重視される「学校への適応」―(1)教員の心身の健康
    3.重視される「学校への適応」―(2)教員の能力形成・職能成長
    第2節 教員の適応・能力形成の「日本的特質」
    1.日本の教員人事の特徴
    2.「日本型」教員人事の機能―地域間の均衡と人材育成
    第3節 「日本型」教員人事制度から導き出される研究課題
    1.「日本型」教員人事制度下における「職場適応」の研究課題
    ―健康の面から
    2.「日本型」教員人事制度下における「職場適応」の研究課題
    ―職能成長の面から
    第4節 教員の適応と健康・能力形成の分析
    ―我々の研究計画と本書の構成
    第1章 教員の職能成長と職場適応に関する研究の展開と課題
    ―アメリカの研究動向に焦点をあてて
    第1節 はじめに
    第2節 教員の「職能成長」に関連する研究動向
    1.教員の成長段階に関する初期の研究
    2.教員の成長段階の全体像に関する研究例
    3.教員の成長段階に関する多様な記述と変数へ
    4.教職の「危機」にこそ焦点化した研究へ
    第3節 教員の「職場適応」に関連する研究動向
    1.「学校の組織的文脈」への注目の高まり
    2.教員の離職問題とキャリア形成
    3.教員の職場環境と職業的満足度に関する研究
    4.学校の組織的文脈と教員の成長―教員パネル調査の動向
    第4節 小括
    第2章 研究とデータの全体像
    第1節 調査概要
    1.初任教員・初任期教員対象の調査
    2.初任者に限定しない教員対象の調査
    第2節 データの概要
    1.初任教員・初任期教員対象の調査
    2.初任者に限定しない教員対象の調査
    第1部 分析編 <1>
    初任期教員の適応と健康・力量形成
    第3章 初任期教員の勤務実態と職能成長
    第1節 はじめに
    第2節 初任期教員の勤務実態と職能成長の変容
    1.日常の勤務状況について
    2.主観的な職能成長尺度
    3.組織における上司・同僚関係
    4.勤務実態,職能成長,職場適応の変化
    第3節 主観的な職能成長・職場適応と上司・同僚関係
    第4節 本章のまとめと今後の展開
    第4章 初任期教員のストレスと適応感
    ―パネルデータを用いた分析
    第1節 問題の所在と本章の目的
    1.教職キャリア構築における研究上の課題
    2.教員のストレス研究における課題と本稿の目的
    第2節 調査概要
    1.調査手続きとデータ
    2.分析モデル
    第3節 分析結果の提示と解釈
    1.分析モデルの選択
    2.結果の提示
    第4節 考察と本章のまとめ
    第5章 初任教員の心身の健康に対する長時間労働の影響
    ―非従来的な識別戦略と内生性・非線形性・異質性
    第1節 問題の所在
    1.背景・先行研究
    2.本章の分析における問い
    第2節 長時間労働の影響の分析における識別戦略
    1.除外制約による識別
    2.不均一分散を通じた識別
    第3節 分析
    1.データ
    2.長時間労働の影響の分析
    3.長時間労働の影響の異質性
    第4節 結論と今後の課題
    第6章 第1部小括
    ―初任期教員の適応と健康・力量形成
    第2部 分析編 <2>
    流動的な職場における適応・力量形成
    第7章 組織参入時の適応を促す方策と組織社会化
    第1節 はじめに
    1.教員の適応に関する社会状況
    2.参入時の適応に関する先行研究
    第2節 方法
    1.データ
    2.使用変数
    第3節 分析
    1.従属変数の記述統計量の変化
    2.回帰分析
    3.解釈
    第4節 考察と本章のまとめ
    第8章 中堅教員のリーダーシップ支持を促す同僚性要因に関する研究
    第1節 問題の所在
    1.政策動向と課題
    2.先行研究レビューと本章の課題設定
    第2節 調査設計と分析結果
    1.調査設計
    2.分析結果の提示
    第3節 結果の考察と今後の課題
    1.結果の考察
    2.今後の課題
    第9章 教員の働き方に関する意識と長時間労働との関連
    第1節 課題設定
    第2節 分析枠組み
    ―組織社会化・プロアクティブ行動と教員の働き方との関連
    第3節 データと使用変数
    1.データ
    2.使用変数
    3.推計モデル
    第4節 分析
    1.週全体の労働時間を規定する要因
    2.週の教科外指導時間を規定する要因
    3.週の授業準備・成績処理・学級経営時間を規定する要因
    4.週の学校運営時間を規定する要因
    5.週の外部対応時間を規定する要因
    第5節 考察と課題
    第10章 教員の研修への参加と職務上の自己効力感
    第1節 はじめに
    第2節 使用変数
    1.データ
    2.使用変数
    第3節 分析の結果
    1.パネルデータによる分析結果
    2.男女別のパネルデータ分析結果
    第4節 考察とまとめ
    第11章 第2部小括
    ―流動的な職場における適応・力量形成
    第3部 パネルデータの収集・分析・活用
    第12章 フィードバックの実践と課題
    第1節 調査の実施に向けた留意点と実践事例
    1.教育委員会との信頼関係の構築
    2.フィードバックにおける留意点
    3.調査の実施に至る実践事例
    第2節 教育行政向けフィードバックの実践と課題
    ―E県J地区における事例
    1.教育行政向けフィードバックの実践
    2.教育行政向けフィードバックの課題
    第3節 学校管理職・ミドルリーダー向けフィードバックの実践と課題
    1.学校管理職・ミドルリーダー向けフィードバックの実践
    2.学校管理職・ミドルリーダー向けフィードバックの課題
    第4節 回答者個人向けフィードバックの実践と課題
    1.アンケート自由記述からみるフィードバックの重要性
    2.回答者個人向けフィードバックの実践と今後の課題
    第13章 教員の適応のパターン化とフィードバックへの活用
    第1節 問題の所在と研究アプローチ
    1.先行研究における課題
    2.研究アプローチ
    第2節 調査結果の提示
    1.調査設計
    2.分析結果の提示
    第3節 結果の考察とフィードバックへの活用
    1.結果の考察
    2.フィードバックへの活用と今後の課題
    補 論 パネルデータの意義と分析手法
    ―パネル線形回帰モデルおよびマルチレベル因子分析
    第1節 パネルデータの構造とデータ収集
    第2節 パネルデータを用いた回帰モデル
    1.非時変的要因の統制:固定効果モデル
    2.寄与の分解:変量効果モデル
    第3節 マルチレベル因子分析
    1.モデル
    2.マルチレベルモデルによるバーンアウト尺度の推定
    終 章 パネルデータを用いた職能成長・職場分析とフィードバック
    1.教員の職能成長をめぐる課題意識
    2.教員の職場適応・職能成長に向けて
    3.調査の継続と分析手法の洗練
  • 内容紹介

    本書は、教員のキャリア形成や働き方などに関心を持ち、研究成果のフィードバックをとおして学校・教育行政の改善を志向する研究者たちによる研究成果である。
    日本の公立学校における教員の職能成長・職場適応についての課題を整理するとともに、教員の力量形成、組織適応、メンタルヘルス、学校組織の協働・リーダーシップ、学校における働き方などに関して、幅広くデータ収集を行い、多面的な分析をふまえて教員の職場適応と職能形成を検証・考察した一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 泰彦(カワカミ ヤスヒコ)
    1976年兵庫県生まれ。2000年東京大学教育学部卒業。2002年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。2006年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。2006年東京大学大学院教育学研究科21世紀COE特任研究員(~2007年)。2007年佐賀大学文化教育学部講師(~2010年)。2009年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。2010年佐賀大学文化教育学部准教授(~2015年)。2015年兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻准教授(~2020年)。2020年兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻教授。所属学会:日本教育学会、日本教育行政学会、日本教育経営学会、日本教育社会学会、日本学校改善学会、九州教育経営学会、関西教育行政学会

教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジアース教育新社
著者名:川上 泰彦(編著)
発行年月日:2021/01/30
ISBN-10:4863715692
ISBN-13:9784863715691
判型:A5
発売社名:ジアース教育新社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:21cm
他のジアース教育新社の書籍を探す

    ジアース教育新社 教員の職場適応と職能形成―教員縦断調査の分析とフィードバック(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!