越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために [単行本]

販売休止中です

    • 越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003514638

越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために [単行本]

高木 陽子(編著)高馬 京子(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2022/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、ファッションについて何が問われるべきなのか。複雑にからみあったファッションにまつわる事象を芸術学・言語文化・文化人類学・メディア論など多様な視点から学際的に論じる。
  • 目次

    はじめに 高木陽子・高馬京子


    第Ⅰ部 地理的・時間的越境

    第一章 蚕の女神
     養蚕の技術と信仰の重なりから 沢辺満智子

    第一節 はじめに
    第二節 育てる技術にみる人間と蚕――感覚的繋がり(sensory connection)
    第三節 起源説話にみる人間と蚕――身体的同一性
    第四節 おわりに――絹・人間ならざるものとの交感へ

    第二章 国境を越える着物
     和装ファッション文化の発見 高木陽子

    第一節 はじめに――着物は民族衣装か?
    第二節 ポストモダン日本の着物をめぐる状況
    第三節 研究の問いと枠組み
    第四節 事例――国境を越える着物と和装文化の発見
    第五節 社会史的文脈による受容の違い
    第六節 デジタルメディアの役割
    第七節 海外の和装解釈のゲーム化
    第八節 コミュニティ形成のツール
    第九節 おわりに

    第三章 アメリカ東海岸における和装文化の越境
     ファッション研究におけるナラティブ分析の可能性 サスキア・トゥーレン

    第一節 はじめに
    第二節 和装コミュニティのナラティブ
    第三節 考察と結論

    第四章 漢服イメージを介した映像的コミュニケーション
     漢服の歴史と、その役割の変化に注目して 馬冬・松本健太郎

    第一節 フォトスポット化する古都・西安
    第二節 漢服とその歴史
    第三節 国家政策とメディアによって拡散される西安の漢服イメージ
    第四節 漢服を介した写交的コミュニケーション
    第五節 COVID-19以後の状況
    第六節 結びにかえて

    第五章 日本のモダン・ファッション形成期におけるグローバルな視点
     田中千代と民俗衣装 本橋弥生

    第一節 はじめに――日本のファッションの地理的越境と近代性
    第二節 研究対象、先行研究、分析方法
    第三節 戦前――民俗衣装との出会い
    第四節 戦後――モダン・ファッションと民俗衣装の普及
    第五節 おわりに


    第Ⅱ部 アイデンティティの越境

    第六章 越境する刻印身体
     モダン・プリミティブにおけるスティグマからカリスマへの変貌 田中雅一

    第一節 はじめに――刻印身体とは?
    第二節 身体加工の種類と目的
    第三節 伝統的な身体加工――東アフリカ・ヌエル人の場合
    第四節 刻印身体へのまなざし
    第五節 モダン・プリミティヴ 時空を越境する身体
    第六節 異形の身体へ

    第七章 ファッションが世界をつくりなおすとき
     ヒップホップやストリート文化にみる衣服と身体所作 中村 寛

    第一節 はじめに――ヒップホップ・ファッションのイメージ
    第二節 ヒップホップの要素
    第三節 闘争の文化
    第四節 ファッションで何事かをなすこと
    第五節 おわりに――ヒップホップ、ストリート文化、ファッションのダイナミズム

    第八章 モッドマン
     日本における理想の男性の美しさと、ファッション・モデルの役割について 門傳昌章

    第一節 はじめに
    第二節 日本のファッション・モデル――背景
    第三節 ファッション雑誌とモデルの「人種」
    第四節 「ハーフ」モデル
    第五節 資生堂 MG5
    第六節 エゴと美しさへの渇望のあいだ
    第七節 エロティシズムとセクシュアリゼーション

    第九章 大人男子
     若者文化の発生と男性の成熟と未熟 太田 哲

    第一節 はじめに――「大人男子」の登場
    第二節 大人⇔子供の発生
    第三節 若者の誕生と若者期の延長
    第四節 越境のファッション
    第五節 おわりに

    第十章 フランスのファッション・メディアにおける規範的女性像の構築・伝達 高馬京子

    第一節 はじめに
    第二節 ファッションとジェンダー表象をめぐるメディア言説分析
    第三節 欧米、日本における女性雑誌の女性表象の先行研究
    第四節 ELLE Franceにおいて形成される理想的女性像の変遷
    第五節 二〇一〇年代後半のフランスの男性ファッション誌、女性ファッション誌における規範的女性像の形成
    第六節 結  論

    おわりに(高木陽子・高馬京子)

    人名索引
    事項索引

    各章解題付
  • 内容紹介

    今、ファッションをどう論じればよいのか
    今、ファッションについて何が問われるべきなのか 

    分断された領域を越え、協働し、連帯することによって、新たな問題や論点、解決法を抽出するために――複雑にからみあったファッションにまつわる事象を芸術学・言語文化・文化人類学・メディア論など多様な視点から学際的に論じる


    本書は、これまで分断されてきた芸術学・言語文化・文化人類学・メディア論など人文科学を中心とする領域の出身で、国内外で研究活動を展開してきた研究者を集めた、越境の時代を考えるためのファッション・スタディーズ論文集である。その目的は、複雑に交差したグローバルファッションの歴史と文化の論点をあげて問題発見の手引きとするとともに、各領域に特有の調査分析方法や論文の書き方を並べることで、より開かれた学際的研究に資することである。(「はじめに」より)


    執筆者紹介(執筆順・編者は*)


    高木陽子*(たかぎ ようこ)
    文化学園大学服装学部教授、
    大学院生活環境学研究科教授
    担当:はじめに、第2章、おわりに

    高馬京子*(こうま きょうこ)
    明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授
    担当:はじめに、第10章、おわりに

    沢辺満智子(さわべ まちこ)
    ポリフォニープレス代表、一橋大学・多摩美術大学非常勤講師
    担当:第1章

    サスキア・トゥーレン(Saskia Thoelen)
    文化学園大学服装学部助教、
    大学院生活環境学研究科助教
    担当:第3章

    馬冬(ま どん)
    西安工程大学新媒体芸術学院教授・学院長
    担当:第4章 

    松本健太郎(まつもと けんたろう)
    二松学舎大学文学部都市文化デザイン学科教授
    担当:第4章

    劉心迪(りゅう しんでぃ)
    西安工程大学新媒体芸術学院広播電視編導系講師
    担当:第4章翻訳

    本橋弥生(もとはし やよい)
    独立行政法人国立美術館主任研究員、青山学院大学・京都芸術大学非常勤講師
    担当:第5章

    田中雅一(たなか まさかず)
    国際ファッション専門職大学国際ファッション学部教授、京都大学名誉教授
    担当:第6章

    中村 寛(なかむら ゆたか)
    多摩美術大学美術学部共通教育教授
    担当:第7章

    門傳昌章 (もんでん まさふみ)
    シドニー大学芸術社会科学部日本語研究学科研究員
    担当:第8章

    太田 哲(おおた さとし)
    多摩大学グローバルスタディーズ学部教授
    担当:第9章
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 陽子(タカギ ヨウコ)
    文化学園大学服装学部教授、大学院生活環境学研究科教授

    高馬 京子(コウマ キョウコ)
    明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授
  • 著者について

    高木 陽子 (タカギ ヨウコ)
    文化学園大学服装学部教授、
    大学院生活環境学研究科教授

    高馬 京子 (コウマ キョウコ)
    明治大学情報コミュニケーション学部准教授

越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:高木 陽子(編著)/高馬 京子(編著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:477951603X
ISBN-13:9784779516030
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!