まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 [単行本]
    • まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003515372

まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 [単行本]

宇都宮 浄人(編著)多田 実(編著)芦谷 恒憲(著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2022/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 の 商品概要

  • 目次

    はじめに 宇都宮浄人
    ■第Ⅰ部 まちづくりと統計
    ◎第1章 まちづくりは統計抜きに語れない 宇都宮浄人
    1 統計の役割
    2 まちづくりとは何か
    3 なぜ今、まちづくりの統計なのか
    ◎第2章 まちづくりに関わる統計 宇都宮浄人
    1 人口・経済に関する基本統計
    2 成熟社会のまちづくりを考える統計
    3 国際化・地域化時代のまちづくりを考える統計
    4 環境・交通まちづくりに関連する統計
    5 多様化の時代のまちづくりの基礎となる統計
    コラム RESAS(地域経済分析システム)の見方・使い方 芦谷恒憲
    ■第Ⅱ部 まちの現状を知り、課題を発見する
    ◎第3章 問いの立て方 多田 実
    1 問題解決マトリクスによる分類
    2 問題を創造的に発見、解決するために
    3 QCサークル的発想による仮説の立て方
    4 EBPM(Evidence Based Policy Making)とは
    コラム KJ法に使えるオンライン・グループワーク 多田実
    ◎第4章 公的統計の現状とデータの集め方 芦谷恒憲
    1 公的統計の現状
    2 統計情報を扱う際の注意点
    3 統計データを集め、現状を知る
    4 統計データを整理し、課題と目標を設定する
    コラム 地域の課題抽出のためのデータ収集と加工 芦谷恒憲
    ◎第5章 まちづくりに役立つマーケティング的調査法 多田 実
    1 ソーシャル・マーケティングとは
    2 地域活性化のマーケティングリサーチ
    3 フィールドワークにおける定性調査
    コラム データ分析の基礎知識 芦谷恒憲
    ◎第6章 小地域統計とまちづくり 芦谷恒憲
    1 小地域統計データの概要
    2 まちの変遷を見る
    3 データ利用の留意点
    4 統計分析とまちの診断
    ■第Ⅲ部 政策づくりに統計を活かす
    ◎第7章 「まちのデータカルテ」の作成 芦谷恒憲
    1 「まちのデータカルテ」作成の流れ
    2 カルテに関わる主な統計データ
    3 小地域でみるカルテの作成
    4 カルテの分析
    5 まちづくりへのカルテの活用
    コラム 統計から見える地域の過去・現在・未来 芦谷恒憲
    ◎第8章 地域公共交通の費用対効果 統計データの活用と限界 宇都宮浄人
    1 費用便益分析とは
    2 費用便益分析で使用するデータ
    3 費用便益分析における統計の意義と限界
    コラム 社会的割引率 宇都宮浄人
    ◎第9章 買い物弱者を支援する 髙橋愛典・大内秀二郎
    1 買い物弱者とは誰なのか
    2 買い物弱者対策の選択肢とまちづくり
    3 既存の統計からみる買い物弱者
    4 メッシュデータからみる買い物弱者
    5 統計を地域で作る
    6 統計づくりはまちづくり
    ◎第10章 交通事故を減らすまちづくり 曽田英夫
    1 地域の交通事情と交通事故を知る
    2 交通事故を減らす工夫
    3 まちづくりの実例にみる道のつくり方 埼玉県所沢市椿峰ニュータウン
    ◎第11章 アフターコロナ時代における観光の見える化 大井達雄
    1 新型コロナウイルス感染症と需要管理政策
    2 観光振興にとって必要不可欠なデータとは
    3 観光振興におけるビッグデータの活用
    4 データに基いた観光振興を行う上での注意点
    コラム 統計データで伝える地域の魅力 多田実
    ◎第12章 まちの文化遺産を地域づくりに活かす 多田 実
    1 文化遺産とマーケティング
    2 観光政策における価値とは何か
    3 感情科学を考慮した文化遺産マーケティング
    4 文化遺産の位置情報マーケティング
    ◎第13章 シャッター通り再生に統計を活かす データを用いた沖縄市の分析 足立基浩
    1 中心市街地活性化をデータで考える
    2 商店街の現況をデータで把握する
    3 第1期の中心市街地活性化基本計画で何が変わったのか
    4 新しい中心市街地活性化基本計画とその方向性
    5 統計に基く商圏分析から地域戦略を描く
    ◎第14章 人口減少対策にGISを活かす 長谷川普一
    1 GISによる新たな情報の創出
    2 人口減少局面の公共施設適正配置―新潟市の事例―
    3 小地域別将来人口推計
    4 コミュニティ系施設を対象とした試行的作業
    5 行政サービスの定量的評価
    6 長期的な公平性を評価軸とした妥当性
    7 まちづくりに公的統計とGISを用いる有益性
    コラム マップによるデータの「見える化」とQGIS 芦谷恒憲
    ◎第15章 地域プロジェクトの経済効果を測る 芦谷恒憲
    1 地域産業連関表とは
    2 経済波及効果とは
    3 地域経済分析における地域産業連関分析の活用
    4 地域産業連関表を用いる際の留意点
    ◎第16章 ネット上のテキストから地域の魅力を探る 多田 実
    1 DX時代のデータ収集
    2 自治体におけるInstagramの活用
    3 地域活性化のためのInstagramデータ分析
    コラム 統計データを活用したまちづくりの現場から 芦谷恒憲
    おわりに 多田 実
  • 出版社からのコメント

    統計の基本を知らずしてまちづくりを語ることはできない。地域の姿を正しく読み取り、根拠に基づく政策をつくるための手引き。
  • 内容紹介

    藻谷浩介氏推薦!
    -------------------
    100の「なんとなく」より1の「エビデンス」(統計分析)
    「統計」という翼をまとい、大空からまちづくりの現場を見渡そう。
    -------------------

    行政政策にますますエビデンスが求められるなか、もはや統計の基本を知らずしてまちづくりを語ることはできない。本書は地域政策立案のための問いの立て方、統計情報の集め方、分析の仕方から、総合的な「まちの診断」方法、交通・観光・商業・人口・経済効果等のテーマ別の考え方までやさしく解説。地域の姿を正しく読み取り、根拠に基づく政策をつくるための手引き。

    図書館選書
    地域政策にますますエビデンスが求められるなか、もはや統計の基本を知らずしてまちづくりを語ることはできない。統計情報の扱い方からテーマ別の考え方まで、地域の姿を正しく読み取り、根拠に基づく政策をつくるための手引き
  • 著者について

    宇都宮 浄人 (ウツノミヤ キヨヒト)
    関西大学経済学部教授

    多田 実 (タダ ミノル)
    同志社大学政策学部教授

    芦谷 恒憲 (アシヤ ツネノリ)
    兵庫県企画県民部ビジョン局統計課参事

    高橋 愛典 (タカハシ ヨシノリ)
    近畿大学経営学部教授

    大内 秀二郎 (オオウチ シュウジロウ)
    近畿大学経営学部准教授

    曽田 英夫 (ソダ ヒデオ)
    鉄道運輸史研究家

    大井 達雄 (オオイ タツオ)
    立正大学データサイエンス学部教授

    足立 基浩 (アダチ モトヒロ)
    和歌山大学経済学部教授

    長谷川 普一 (ハセガワ ヒロカズ)
    新潟市都市政策部GISセンター

まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:宇都宮 浄人(編著)/多田 実(編著)/芦谷 恒憲(著)
発行年月日:2022/02
ISBN-10:4761528060
ISBN-13:9784761528065
判型:A5
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 まちづくりの統計学-政策づくりのためのデータの見方・使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!