小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 [単行本]
    • 小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003515951

小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2022/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スギ、ヒノキの針葉樹に比べ、広葉樹(雑木)には多様な用途がある。クヌギはシイタケ栽培のホダ木や茶道用の炭のほか、カブトムシやクワガタの養殖に使える。イタヤカエデは白い材と美しい杢が特徴で、樹液はシロップに。最近は国産の漆が人気だが、ウルシの材は驚くほど黄金色で家具に映える。キハダの黄色い内皮は生薬の原料。ウリハカエデやナンテンは枝物に、アオダモは植木として売れる。ほかにもまだまだ…、裏山はお宝広葉樹の宝庫、ほったらかしなんてもったいない。本書では、裏山を宝の山に変えるコツを解説。山の手入れを自分でやる「小さい林業」で稼ぐコツ第2弾!
  • 目次

    1 裏山でお宝探し
    うちの裏山は宝の山? 売れる広葉樹を探しに行く
    いろいろあるぞ お宝広葉樹
    ヤドリギの枝物、アカマツの茶が売れてます
    里山資源の八百屋「八百材舎」始めました
    松ぼっくりも木の輪切りも売る
    スギの穂先がクリスマスツリーになった

    2 広葉樹の知られざる値打ち
    使えない木は1本もない 有賀建具店に教わる雑木の活かし方
    【クヌギ】
     昆虫林業で循環型里山経営
     樹液酒場、大にぎわい!
     台場クヌギはなぜできた?
     有賀建具店の雑木雑記1 クヌギ材「硬くて重い」を活かす
     炭焼き職人 キロ4000円で茶の湯炭を直販
    【コナラ】
     太陽熱乾燥庫でゆっくり乾燥 学習机の天板に
     火持ちのいい薪がふるさと納税の返礼品で大人気
    【ミズナラ】
     1本を使い切る「林業の6時産業化」
     入れるだけで熟成酒変身! ミズナラスティックが大当たり
    【クスノキ】
     手づくり設備で国産樟脳づくり
    【ヤナギ】
     江戸時代にも使われた河川工事資材
    【キハダ】
     サイダー、ボディソープを商品化
     防虫スティック、粉末、実を販売
    【ウルシ】
     採って使って、みんなで小さく稼ぐ
     遊休農地でウルシ栽培を拡大中
     柿の葉で漆器づくり
     有賀建具店の雑木雑記2 ウルシ材 黄金色をワンポイントに
    【トチノキ】
     平均年齢90歳のばあちゃん3人、トチの実で起業
    【シラカバ】
     1本5000円、シラカバオーナー制
    【イタヤカエデ】
     メープルサイダーが好調
     樹液採種体験が大にぎわい
     有賀建具店の雑木雑記3 イタヤカエデ材 雪国の恩恵、美しい杢
    【センダン】
     注目の早生樹、耕作放棄地に植えて まっすぐな幹に仕立てる方法
     水はけがよく、土壌の日沃土が高いところが植栽適地

    3 広葉樹の売り方・活かし方
    広葉樹32種のタネを播いて苗木販売
    「地域性苗木」生産を地域の仕事に
    生木で木工 グリーンウッドワークが人気
    広葉樹ならではの素敵な商品
    ドラム缶式精油蒸留器のつくり方
    広葉樹の流通を復活させた 木材ウェブ入札システム
    ここは天国に一番近い桃源郷
    遊休農地に木を植えるQ&A


    4 放置された針葉樹の山に手を入れる
    山で稼ぐ定年親父、続々誕生
    スギ枝葉の蒸留液がすごい
    誰でもできる スギの皮むき間伐
    かかり木になりやすいヒノキを「N式伐倒法」で倒す
    集材・搬出に便利な道具&機械
    安価なGPSロガーで山の境界線を確認できた
    スギ山を切り開いてできた ここは山菜天国
    春の楽しみ、花ワサビで稼ぐ
    スギ・ヒノキの木漏れ日で林間ハラン栽培
  • 出版社からのコメント

    裏山の「雑木」の知られざる値打ち。お宝広葉樹を探しに行く、樹種別の売り方・活かし方、針葉樹の伐倒・搬出のワザを紹介する。
  • 内容紹介

    裏山の「雑木」には知られざる値打ちがある。お宝広葉樹の探し方から、樹種ごとの売り方・活かし方、放置された人工林に手を入れるための技、林床を活かした山菜の自生地栽培の話題まで。『季刊地域』『現代農業』で好評の記事を収めた「小さい林業で稼ぐコツ」第2弾。
    スギ、ヒノキ針葉樹に比べ、広葉樹(雑木)には多様な用途がある。クヌギはシイタケのホダ木や茶道用の炭のほか、カブトムシやクワガタの養殖にも使える。イタヤカエデは白い材と美しい杢が特徴で、樹液はシロップに。キハダの黄色い内皮は生薬の原料。ウリハカエデやナンテンは枝物に、アオダモは植木として売る・・・などなど。
    【目次】
    1 裏山でお宝探し
    2 広葉樹の知られざる値打ち
    3 広葉樹の売り方・活かし方
    4 放置された針葉樹の山に手を入れる

    図書館選書
    裏山の「雑木」には知られざる値打ちがある。お宝広葉樹の探し方から、樹種ごとの売り方・活かし方、針葉樹の伐倒・搬出の工夫まで。『季刊地域』『現代農業』で好評の記事を収めた「小さい林業で稼ぐコツ」第2弾。

小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:農山漁村文化協会(編)
発行年月日:2022/01/25
ISBN-10:4540212184
ISBN-13:9784540212185
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
その他:裏山は宝の山、広葉樹の価値発見
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 小さい林業で稼ぐコツ〈2〉裏山は宝の山、広葉樹の価値発見 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!