セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ [単行本]
    • セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003515968

セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2022/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ の 商品概要

  • 目次

    第1章 セルフコントロールの発達
    1.1 セルフコントロールの発達の研究の歴史
    1.1.1 認知発達からのアプローチ
    1.1.2 行動分析学からのアプローチ
    1.2 認知と道徳性の発達
     1.2.1 認知の発達
     1.2.2 道徳性の発達
    1.3 行動分析学における発達の見方
    1.4 本研究の目的

    第2章 子どものセルフコントロールの実験研究
    2.1 満足の遅延パラダイム
     2.1.1 満足の遅延実験とセルフコントロール
     2.1.2 ホット/クールシステムモデル
     2.1.3 満足の遅延の発達的変化
    2.2 選択行動研究パラダイム
     2.2.1 選択行動としてのセルフコントロールと衝動性
     2.2.2 オペラント条件づけを用いたセルフコントロール実験
     2.2.3 セルフコントロールの発達の2段階説

    第3章 子どものセルフコントロールと遅延割引
    3.1 セルフコントロールと遅延割引
     3.1.1 遅延割引とは
     3.1.2 セルフコントロールの指標としての遅延割引の妥当性
    3.2 子どもの遅延割引研究の有用性
     3.2.1 2つのパラダイムとの関連
     3.2.2 子どものセルフコントロールの定量化
     3.2.3 応用研究への展開
    3.3 子どもの遅延割引の測定法
     3.3.1 実際選択場面
     3.3.2 仮想選択場面
     3.3.3 質問紙法

    第4章 就学児の遅延割引
    4.1 就学児の遅延割引の測定:予備的検討
     4.1.1 9~11歳児の遅延割引の測定(予備研究1)
     4.1.2 7~8歳児の遅延割引の測定(予備研究2) 
    4.2 就学児用遅延割引質問紙の開発(研究1)
    4.3 就学児用遅延割引質問紙の改訂(研究2)

    第5章 就学前児の遅延割引とその応用
    5.1 就学前児の遅延割引の測定(研究3)
    5.2 ASD児のセルフコントロール訓練(研究4)

    第6章 総合考察
    6.1 遅延割引の発達的変化とセルフコントロールの発達
     6.1.1 就学児における遅延割引
     6.1.2 就学前児における遅延割引
     6.1.3 遅延割引から見たセルフコントロールの発達の2段階説
     6.1.4 遅延割引の性差
    6.2 行動分析学から見たセルフコントロールの発達
     6.2.1 遅延割引の発達的変化の背景
     6.2.2 ルール支配行動未獲得(7歳児以前)
     6.2.3 外的基準に基づくルール支配行動(8~9歳児)
     6.2.4 内的基準に基づくルール支配行動(10~12歳児)
    6.3 遅延割引研究の展開
     6.3.1 セルフコントロールの指標としての遅延割引率
     6.3.2 遅延割引の測定法の課題
     6.3.3 臨床場面への応用
    6.4 今後の展望
     6.4.1 セルフコントロールと利他性の発達
     6.4.2 発達障害のアセスメントへの応用可能性
     6.4.3 セルフコントロールの教育
     6.4.4 セルフコントロールの異文化間比較
  • 出版社からのコメント

    本書は実験的行動分析学の立場から、報酬の価値割引の枠組みを用いて、セルフコントロールの発達過程を定量的に分析したものである。
  • 内容紹介

    実験的行動分析学の立場から、報酬の価値割引の枠組みを用い、セルフコントロールの発達過程を定量的に分析。これまでの研究成果を概観した上で、児童用質問紙の開発を通して得られた調査研究の結果をもとに、児童期のセルフコントロールの発達過程について新たなモデルを提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    空間 美智子(ソラマ ミチコ)
    2011年3月大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。現在、京都ノートルダム女子大学現代人間学部准教授。専門は行動分析学、臨床心理学
  • 著者について

    空間美智子 (ソラマミチコ)
    京都ノートルダム女子大学現代人間学部准教授

セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:空間 美智子(著)
発行年月日:2022/02/26
ISBN-10:4812221102
ISBN-13:9784812221105
判型:A5
発売社名:昭和堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 セルフコントロールを育てる心理学―行動分析学からのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!