亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 [単行本]
    • 亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003516183

亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 [単行本]

  • 3.0
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2021/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「個人も国家もガッカリしたくない」。行動経済学が教えるこの意思決定モデルを応用すれば、傍若無人な中国のふるまいも明快に予想が可能。2030年までに必ず暴発し、自滅するであろう隣国からの被害を最小限にとどめるための防衛論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本帝国を「同時多正面戦争」に誘導した「プロスペクト」は何だったのか(アフガニスタンを「一帯一路」に組み入れようとする中国の狙い;「パキスタン・ルート」のパイプラインの利用価値は下がる? ほか)
    第2章 習近平はなぜ中国の核軍備を劇的に変容させなければならないか(「東風41」の地下サイロ配備が始まった;中国の沙漠地帯で急激に増え始めた中国のICBM基地 ほか)
    第3章 習近平の“多産化政策”が裏目に出れば、わが国に逆転のチャンスがある!(なぜ国防を考えるときに「少子高齢化」が大きな関心事になるか;戦う前から結果が見えた「覇権」のゆくえ ほか)
    第4章 「茫蠡のプロスペクト」を意識した対中制裁―これが人類の悪夢を終わらせる(未知の政治に期待など寄せない中国人;「怒り」のしぶとさは、「喜び」以上? ほか)
  • 出版社からのコメント

    2030年までに顕在化する中国の暴発をいかにくじくべきか。安全保障問題に行動経済学の理論を応用した異色の日本国防論。
  • 内容紹介

    2030年までに必ず暴発する中国からの被害をいかに最小限にとどめるか?
    ノーベル経済学賞を受賞した行動経済学の「人はガッカリしたくない」という意思決定モデルから中国弱体化の秘策を構想する

     国際法を平気で無視して自己の利益をあつかましく要求する中国。しかし彼らの傍若無人な政治体制がそれほど長くは続かないことは、すでに明らかだ。なぜなら「社会の急激な少子高齢化」と「労働力不足」が解除不可能な時限爆弾として必ず中国経済を空洞化させていくからだ。ただし、彼らが限界点に達する2030年までに、習近平による最後の悪あがきが顕在化してくる可能性は高いと見なければならない。すでに東風41大陸間弾道核ミサイルの配備拡大としてその危機は始まっている。この中国の脅威に世界と日本はどう対応すべきか。対中戦略の構築には、ノーベル経済学賞を受賞した行動経済学のプロスペクト理論がきわめて有効であることを著者は強調する。簡単に言えば、人は期待ではなく、「ガッカリしたくない」という基準によって意思決定するという理論だ。まさに中国人民をガッカリさせつつある習近平の独裁こそが中国の弱点であることを論証し、日本を含む西側世界がとるべき中国弱体化のための軍事・経済戦略を提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    兵頭 二十八(ヒョウドウ ニソハチ)
    昭和35年、長野市生まれ。陸上自衛隊に2年勤務したのち、神奈川大学英語英文科卒、東京工業大学博士前期課程(社会工学専攻)修了を経て、作家・評論家に。北海道函館市に居住
  • 著者について

    兵頭二十八 (ヒョウドウニソハチ)
    昭和35年、長野市生まれ。陸上自衛隊に2年勤務したのち、神奈川大学英語英文科卒、東京工業大学博士前期課程(社会工学専攻)修了を経て、作家・評論家に。既著に『米中「AI大戦」』(並木書房)、『アメリカ大統領戦記』(2冊、草思社)、『日本「陸海軍」失敗の本質』『新訳 孫子』(PHP文庫)、『封鎖戦――中国を機雷で隔離せよ!』『尖閣諸島を自衛隊はどう防衛するか』(徳間書店)などがある。北海道函館市に居住。

亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:兵頭 二十八(著)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4198653992
ISBN-13:9784198653996
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:20cm
横:13cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか―国防秘策としてのプロスペクト理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!