子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして [単行本]
    • 子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003516296

子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして の 商品概要

  • 目次

     第3版への序文
     謝辞

    第1章 はじめに
     本書の概要

    第2章 複合適応システム(CAS)としての児童保護機関
     複合的視点から世界を理解すること
     応用システム分析の実例としての児童保護に関するムンロー・レビュー
     結論

    第3章 児童保護業務の専門性
     専門知識についての議論
     直観と分析
     コグニティブ・コンティヌアム(認知連続体)
     感情と論理的思考
     ケース事例
     直観的推論の強みと限界
     直観的推論の限界
     分析的推論の強みと限界
     結論

    第4章 複雑な社会的介入の評価
     コンテクストの重要性
     因果関係のメカニズムの重要性
     介入は効果があるのか?
     継続的な学習の重要性
     複合的介入のためのリサーチメソッド
     ウェブサイトと参考資料
     結論

    第5章 社会的コンテクスト
     子ども期への認識
     福祉と家族政策の現在の課題
     児童福祉と児童保護サービスの発展
     児童福祉の重要な進展
     児童虐待に対する社会の認識の高まり
     結論

    第6章 児童虐待の定義
     定義の実例
     児童虐待の社会的構築
     虐待の定義の問題の影響
     結論

    第7章 実践における不確実性という課題
     リスク要因の理解
     基準率の錯誤
     統計的リスクアセスメント、臨床的リスクアセスメント
     予測解析の課題
     結論

    第8章 リスクアセスメントのプロセス
     リスクアセスメントの段階
     第1段階:何が起きた、あるいは起きているのか?
     第2段階:これから何が起きそうか?
     第3段階:それはどのぐらいの可能性があるか?
     第4段階:それはどれぐらい望ましくないことか?
     第5段階:リスクの総合的判定―可能性と深刻度の組み合わせ
     結論

    第9章 意思決定
     限定合理性と「満足化」
     パターン認識での意思決定
     直観的意思決定のバイアス
     決定理論
     結論

    第10章 組織による有効な実務のサポート
     個人のパフォーマンスに対するシステムの理解
     家族への直接支援のサポート
     マネジメントと組織文化
     フィードバック
     結論

    第11章 結論
     分析的スキル及び直観的スキルと知識を統合する
     職場環境
     実務のためのツール設計
     結論

     監訳者あとがき

     文献
     著者・監訳者・訳者略歴
  • 内容紹介

    英国の児童保護改革の成果から生まれた本書は、エビデンスをふまえた早期支援の重要性を強調する。ソーシャルワーカーの評価や判断能力・組織・人材育成のあり方等を多岐にわたって論じ、日本の児童相談所をはじめとする専門職に向けて正しい道標を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ムンロー,アイリーン(ムンロー,アイリーン/Munro,Eileen)
    ロンドン大学スクール・オブ・エコノミクス(LSE)社会政策学部社会政策名誉教授。児童保護業務における推論スキルと実践を、ソーシャルワーカーとしての経験をベースにして研究する。家族支援における複雑な原因過程を理解するにつれ、エビデンスベースの政策実践に内在する社会科学の哲学に興味を持つようになった。サインズ・オブ・セイフティをフレームワークとして行っている地方自治体のリフォームを調査し、有効な児童保護を評価するための方法を探求した

    増沢 高(マスザワ タカシ)
    千葉大学大学院教育学研究科教育心理修士課程修了。児童心理治療施設「横浜いずみ学園」副園長、子どもの虹情報研修センター研修部長を経て、現在、同センター研究部長、明治大学大学院文学研究科兼任講師、日本子ども虐待防止学会副理事長。専門は、臨床心理学、福祉心理学

    小川 紫保子(オガワ シホコ)
    国際基督教大学卒業。英国ケンブリッジ大学大学院教育学部、前期博士課程修了(教育学修士)。英国ロンドン大学ユニバーシティカレッジ教育学大学院社会科学研究所(UCL、IOE、SSRU)2011‐2017在籍。専門及び関心分野は教育社会学、家族と地域社会、児童の権利と虐待防止、社会資本論。現在、一般社団法人人権問題研究協議会理事、一般社団法人ピノッキオ(子どもの居場所)理事
  • 著者について

    アイリーン・ムンロー (アイリーン ムンロー)
    ロンドン大学スクール・オブ・エコノミクス(LSE)社会政策学部社会政策名誉教授。児童保護業務における推論スキルと実践を、ソーシャルワーカーとしての経験をベースにして研究する。家族支援における複雑な原因過程を理解するにつれ、エビデンスベースの政策実践に内在する社会科学の哲学に興味を持つようになった。サインズ・オブ・セイフティをフレームワークとして行っている地方自治体のリフォームを調査し、有効な児童保護を評価するための方法を探求した。
    [主な出版物]
    Effective Child Protection 3rd edition(Sage、2020年)
    You can't grow roses in concrete, Part 2.(https://knowledgebank.signsofsafety.net/
    resources/signs-of-safety-research/research-articles/you-cant-grow-roses-in-concretepart-2、2020年)
    Improving c…

    増沢 高 (マスザワ タカシ)
    千葉大学大学院教育学研究科教育心理修士課程修了。児童心理治療施設「横浜いずみ学園」副園長、子どもの虹情報研修センター研修部長を経て、現在、同センター研究部長、明治大学大学院文学研究科兼任講師、日本子ども虐待防止学会副理事長。専門は、臨床心理学、福祉心理学
    [主な著書]
    『虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える援助』(福村出版、2009年)
    『社会的養護における生活臨床と心理臨床』(青木紀久代と共編著、2012年)
    『日本の児童虐待重大事件2000-2010」』(川崎二三彦と共編著、福村出版、2014年)
    『子ども家庭支援の包括的アセスメント』(明石書店、2018年)

    小川 紫保子 (オガワ シホコ)
    国際基督教大学卒業。英国ケンブリッジ大学大学院教育学部、前期博士課程修了(教育学修士)、英国ロンドン大学ユニバーシティカレッジ教育学大学院社会科学研究所(UCL, IOE, SSRU)2011-2017在籍。専門及び関心分野は教育社会学、家族と地域社会、児童の権利と虐待防止、社会資本論。現在、一般社団法人人権問題研究協議会理事、一般社団法人ピノッキオ(子どもの居場所)理事。

子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:アイリーン ムンロー(著)/増沢 高(監訳)/小川 紫保子(訳)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:475035306X
ISBN-13:9784750353067
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:346ページ
縦:21cm
その他:原著第3版 原書名: EFFECTIVE CHILD PROTECTION,THIRD EDITION〈Munro,Eileen〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 子ども虐待 保護から早期支援への転換―児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!