むらづくり入門 [単行本]
    • むらづくり入門 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
むらづくり入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003516427

むらづくり入門 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

むらづくり入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    むらづくりったって、私らだけじゃ、最初は何やっていいのかわかんないんです。災害、人口減少、高齢化…疲弊していく地域をなんとかしたい!謙虚に、欲張らず、ゆるく、楽しく、でもマジメに向き合う筆者の「流儀」をお伝えします。
  • 目次

    はじめに

    基本編

    基本編1 むらづくりってナンだろう

     むらづくりって何? そもそもやる必要があるの?
     むらづくりの専門家ってナニモノ? むらづくりに必要なの?
     外からの目線,外との交流って必要なの?
     自治体の職員も仲間にする


    基本編2 むらづくりを始めるには――むらづくりの手順

     むらづくりのきっかけ
     人を集める
     むらを歩いて,地域を見直す
     むらのビジョンをつくるといいことあるの?
     具体的に何かやってみよう
     先進地の視察を行うのは
     懇親会を楽しむのは
     活動をさらに進めていくには


    補章 1 むらづくりで目指すところ――むらの将来を想像してみる


    実践編

    むらづくりの実践例1 千葉県君津市貞元地区

     むらづくりのきっかけ
     環境点検
     先進地の視察
     地域への夢を語る,地域プロジェクトを考える
     地域プロジェクト1――江川花の道をつくる
     地域プロジェクト2――地元小学生の里山探検
     地域プロジェクト3――貞元をめぐる遊歩道をつくる
     地域独自の取り組み
     むらづくりのその後


    補章 2 学生のむらづくりへの参加


    むらづくりの実践例2 岩手県大船渡市細浦地区

     “はじまり”のはじまり
     細浦地区と被災状況
     復興むらづくりの始動
     地域全体での復興むらづくりへ
     住宅部会
     漁業・防潮堤部会
     将来構想部会
     復興プランをまとめる
     復興プランのゆくえ
     復興朝市をひらく
     多目的広場づくりとその後
     復興むらづくりの今後


    むらづくりの実践から学ぶこと


    補章 3 移住者・関係人口とむらづくり


    おわりに

    あとがき,あるいは長い自己紹介 むらづくりへの携わり方を振り返る

    参考資料
  • 出版社からのコメント

    災害、人口減少…疲弊していく地域をなんとかしたい!謙虚に、欲張らず、ゆるく、楽しく、でもマジメな筆者の「流儀」をお伝えします
  • 内容紹介

    「むらづくり」って、なんですか?

    世の中には、むらづくり,まちづくり,地域づくりといった
    言葉が溢れている。
    むらおこし,まちおこし,地域振興,地域活性化…
    のような言い方もある。

    「むらづくり」は――
     (本書では,農山漁村での活動を主に取り上げるため,
     すべて「むらづくり」と表記する)
    ――広い意味があり,いろいろな活動がそう呼ばれるし,
    「これがむらづくりだ」との一般的なイメージは示しづらい。


    なんでわざわざ,やるんですか
    むらづくりをやったら,地域は本当に再生するのか?
    むらづくりったって,私らだけじゃ,最初は何やっていいのかわかんないんです

    本書では,筆者が実際に現場で聞いた,こうした「ひとこと」を取り上げ,
    その意味を考えることで,
    むらづくりに様々な面があることを示したい。
    そこから,具体的な,むらづくりの進んでいく過程を説明するなかで,
    活動の際に悩むであろうポイントや,考えていきたいポイント
    について解説する。
    最後に,筆者の関わる実際のむらづくりの実践例から,
    具体的イメージを伝えたい。

    筆者もたくさんのまちづくり・むらづくりを見てきたが,
    知らないものも多々あるし,筆者の見方が全てだとも思わない。
    本書はあくまで筆者の立場から見たむらづくりの現場の話である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 雪彦(サイトウ ユキヒコ)
    1966年生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学第二専攻修了。現在、千葉大学大学院園芸学研究院教授。博士(工学)、一級建築士。専門は農村計画・都市計画。中山間地域、都市近郊地域、東日本大震災被災地における地域づくりに関わりながら、復興計画、コミュニティとコミュニケーション、グリーンツーリズム、産廃問題、土地利用・管理、空き家・関係人口に関する研究を進めてきた。長時間のインタビュー調査などにより住民の生活を見ることで、問題の所在や解決への道筋を明らかにしようとする
  • 著者について

    齋藤 雪彦 (サイトウ ユキヒコ)
    1966 年生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学第二専攻修了。現在,千葉大学大学院園芸学研究院教授。博士(工学),一級建築士。専門は農村計画・都市計画。中山間地域,都市近郊地域,東日本大震災被災地における地域づくりに関わりながら,復興計画,コミュニティとコミュニケーション,グリーンツーリズム,産廃問題,土地利用・管理,空き家・関係人口に関する研究を進めてきた。長時間のインタビュー調査などにより住民の生活を見ることで,問題の所在や解決への道筋を明らかにしようとする。
    著書に『里山が危ない』(千葉日報社),『エコツーリズムを学ぶ人のために』(世界思想社,共著),『農山村の荒廃と空間管理』(世界思想社)など。

むらづくり入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:齋藤 雪彦(著)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4790717658
ISBN-13:9784790717652
判型:B6
発売社名:世界思想社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:211g
他のその他の書籍を探す

    その他 むらづくり入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!