60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) [ムックその他]

販売休止中です

    • 60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) [ムックその他]

    • ¥98030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003516570

60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) [ムックその他]

  • 5.0
価格:¥980(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2021/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) の 商品概要

  • 目次

    <巻頭特集>
    いつまで働いていつから年金をもらうか自分で決める時代がやって来た

    <PART 1>
    徹底解説! 年金大改正で何が変わる?
    ●年金大改正でココが変わる! 知っておきたい5つのポイント
    1)繰り下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げ! 年金額が最大84%増える
    2)パート・アルバイトなどの短時間労働者が厚生年金に加入できるチャンス拡大
    3)在職中にもらう年金の減額基準ボーダーラインが47万円に引き上げられる
    4)65歳以上で年金を受給しながら働く人は年金額が毎年増える
    5)iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できる年齢を65歳未満、受け取り年齢を75歳まで拡大
    ●大改正であなたの年金はどう変わる? 働き方別 年金受給シミュレーション
     ケース1:会社員の夫+専業主婦
     ケース2:自営業夫婦
     ケース3:家業手伝いの独身女性
     ケース4:会社員の独身男性
    ●年金大改正:繰り下げ
    1)繰り下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げ 年金額が最大84%多くなる
    2)75歳繰り下げは本当にお得? 男女の寿命で考える年金受給の損益分岐点
    3)夫婦世帯は年齢差で損する人も! 知っておきたい繰り下げ受給の注意点
    4)繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れる!
    ●年金大改正:厚生年金
    1)厚生年金適用対象拡大で年金2階建て&増額のチャンス
    2)厚生年金に加入して働くと将来もらえる年金額はどのくらい増える?
    ●年金大改正:在職老齢年金
    1)60代前半の年金減額基準の引き上げで年金を受給しながら働きやすくなる
    2)65歳以降に給料と老齢厚生年金を併給すると年金額が毎年増える
    ●年金大改正:iDeCo
    iDeCoの加入可能年齢が60歳未満から条件付きで65歳未満まで拡大

    <PART 2>
    60歳からが肝心!
    絶対に取りこぼせないさまざまな年金給付
    ●特別支給の老齢厚生年金
    1960年以前生まれの人は忘れずに! 60代前半専用の老齢厚生年金
    ●加給年金
    配偶者が65歳になるまで約39万円加算 夫婦の年の差が大きいほどメリット大
    ●振替加算
    1966年4月1日以前生まれの配偶者は一定額が生涯加算される
    ●国民年金任意加入制度
    「未納」「未加入」「免除」がある人は60歳以降も保険料を納めて満額に!
    ●遺族年金
    一家の生計を支えていた人が亡くなると配偶者や子など遺族に年金が給付される
    ●死亡一時金
    未婚や子供のいない人が年金受給前に亡くなると遺族に一時金が支給

    <PART 3>
    仕事・医療・介護
    知っておきたい60歳からの「届け出」だけで頼れる保障
    ●失業給付(基本手当・高年齢求職者給付金)
    ●失業給付と年金の併給
    ●就職促進給付(再就職手当・就業促進定着手当)
    ●中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)
  • 出版社からのコメント

    「仕事」「貯金」「寿命」「ライフスタイル」に合わせて65歳・70歳・75歳、もっとも得する年金受給開始年齢を提言!
  • 内容紹介

    「自分の寿命」の想定によって、「年金の損益分岐点」は変わる!
    知っているのと知らないのとでは大違い!
    改正ポイントを理解して、50代からそなえるべし!

    2022年4月、新しい年金の制度が始まる!
    「仕事」「貯金」「寿命」「ライフスタイル」に合わせて
    65歳・70歳・75歳、もっとも得する年金受給開始年齢を提言!!

    新制度は、厚生年金に加入できる人の範囲を広げ、年金の受給開始年齢を遅くすれば遅くするほど受給額がアップするしくみをより一層強化したものとなっています。
    本誌では、自分の「仕事」「貯金「寿命」「ライフスタイル」に合わせて、いつから年金をもらえばもっとも得できるかを年齢別・働き方別で割り出した具体的なシミュレーションで提言!
    年金受給額が最大84%アップする「75歳繰り下げ」は本当に得なのか、男女の寿命で考える「年金受給の損益分岐点」を徹底解説します。
    また、意外と知られていない、繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れるしくみについてもわかりやすく解説。
    そのほか、「届け出」だけで、医療・介護・学びなどの給付金や補助金が得られる社会保障もさまざまに紹介しています。

  • 著者について

    小泉 正典 (コイズミ マサノリ)
    特定社会保険労務士。1971年生まれ。栃木県出身。明星大学人文学部経済学科卒業。社会保険労務士小泉事務所代表。一般社団法人SRアップ21理事長・東京会会長。専門分野は労働・社会保険制度全般および社員がイキイキと働きやすい職場づくりのコンサルティング。監修書に『社会保障一覧表』(アントレックス)、『知った人から得をする!60 歳からの「届け出」だけでもらえるお金』(宝島社)などがあるほか、メディア出演、講演、セミナーなども多数。

60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ART NEXT
著者名:小泉 正典(監修)
発行年月日:2021/12
ISBN-10:4065266661
ISBN-13:9784065266663
判型:B5
発売社名:講談社
発行形態:ムックその他
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
その他:監修:小泉正典
他のその他の書籍を探す

    その他 60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本(講談社 Mook(J)) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!