新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 [単行本]
    • 新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003516724

新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カンゼン
販売開始日: 2022/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “二刀流”は当たり前!?ケガ予防&投球数制限対策に。エース1枚から継投で勝ち抜くチーム作りを。科学的アプローチから導く最前線の野球コーチング。「投球」と「送球」の技術的な違いを知ることが、野手兼投手を育てていく大きなポイント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    インタビュー 工藤公康(元福岡ソフトバンクホークス監督)
    第1章 投手と野手の違い(発育発達の基礎知識;逸材投手ほど投球障害に注意 ほか)
    第2章 一流投手のメカニズム(ボールが握れるまで細かい指導は控える;しっかりと立つことから始まる ほか)
    第3章 タイプ別の指導法(野手兼投手は主に4タイプ;右利き内野手(オーバースロー/スリークォーター) ほか)
    第4章 下半身と上半身をつなげるトレーニング(投動作に必要な体の使い方;体を捻ることの重要性 ほか)
    第5章 実戦で力を発揮する方法(マウンドの注意点;投球の間合いをずらす ほか)
  • 出版社からのコメント

    複数投手を育成し継投で勝つ新時代の投手育成術!育成・指導のスペシャリストが年代にあわせた指導論をさまざまな角度で解説する。
  • 内容紹介

    複数投手を育成し継投で勝つ新時代の「投手育成術」

    令和に入ってから、育成年代の肩ヒジを守るために投球数制限が導入された。
    高校野球は「1週間500球以内」、小学生や中学生は地区によって違いはあるが「1日100球以内」と定められている。
    昭和・平成の時代のように、エースひとりで勝ち抜く時代は終わった。複数投手の育成が当たり前であり、継投で勝ち抜くスタイルが求められるようになった。

    しかし、現場の指導者からは、「複数の投手を育てるのは簡単ではない」「エースが下がった瞬間から、試合が壊れてしまう」という声が聞こえてくる。 複数の好投手がいるのは、もともと能力の高い 選手がいる学校(チーム)だけであるのが現状だ。

    どうすれば、複数投手を育成できるのか。

    育成・指導のスペシャリスト・川村卓が、科学的なコーチング、年代にあわせた指導論を育成のポイントから練習方法まで、さまざまな角度で解説する。

    【内容】
    ●投手指導の理論的なポイント
    ●投手と野手の投げ方の違い
    ●「 野手兼投手 」 の育成がカギ
    ●投球数とピッチングの関係性
    ●キャッチボールの意識を高める
    ●投手育成につながるトレーニング
    ●肩ヒジの障害予防
    ●投手を生かす捕手の育成法(配球の考え方)
    ※内容は変更になる場合がございます。

    図書館選書
    複数投手を育成し継投で勝つ新時代の「投手育成術」とは。投球数制限が導入された現在、どうすれば複数投手を育成できるのか。育成・指導のスペシャリストが年代にあわせた指導論をさまざまな角度で解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川村 卓(カワムラ タカシ)
    筑波大学体育系准教授、筑波大学硬式野球部監督。1970年、北海道江別市生まれ。札幌開成高校の主将、外野手として甲子園に出場経験を持つ。筑波大大学院体育研究科修了後、北海道で高校教員として4年半勤務。2000年から筑波大体育科学系講師を務め、その後、同硬式野球部監督に就任する。野球方法論、コーチング学が専門で、大学院では野球コーチング論研究室を開設している。動作解析、一流選手の特徴など、科学的なアプローチにより分析するスポーツ科学の第一人者であり、年代別の指導方法の確立に取り組む。2019年4月に日本高野連が発足した『投手の障害予防に関する有識者会議』メンバー
  • 著者について

    川村卓 (カワムラタカシ)
    筑波大学体育系准教授、筑波大学硬式野球部監督
    2000年から筑波大体育科学系講師を務め、その後、同硬式野球部監督に就任。野球方法論、コーチング学が専門で、大学院では野球コーチング論研究室を開設している。 動作解析、一流選手の特徴など、科学的なアプローチにより分析するスポーツ科学の第一人者であり、 年代別の指導方法の確立に取り組む。野球コーチング論研究室では、工藤公康氏、吉井理人氏、仁志敏久氏など 多くの元プロ野球選手が学んでいる。

新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:カンゼン
著者名:川村 卓(著)
発行年月日:2022/04/27
ISBN-10:4862556299
ISBN-13:9784862556295
判型:A5
発売社名:カンゼン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他のカンゼンの書籍を探す

    カンゼン 新しい投手指導の教科書―これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!