半島(講談社文芸文庫) [文庫]
    • 半島(講談社文芸文庫) [文庫]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
半島(講談社文芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003516784

半島(講談社文芸文庫) [文庫]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

半島(講談社文芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ある半島と橋でつながる、寂れた小さな島。勤め先の大学に辞表を出した迫村は、かつて訪れたその島に漂い流れるように仮初の棲み処を定めた。月を愛でながら己の影と対話し、謎めいた女と愛し合い、かつての教え子と再会し、地下で思いがけない光景を目にする。虚と実が渾然とした時間の流れの中で、行き着いた先は―。迷宮的な悦楽と思索に満ちた傑作。読売文学賞受賞作。
  • 出版社からのコメント

    読売文学賞受賞作の傑作長編。
  • 内容紹介

    勤めていた大学に辞表を出し、寂れた島に仮初の棲み処を求めた迫村。月を愛でながら己の影と対話し、南方から流れついた女と愛し合い、地下へ降りて思いがけぬ光景を目にし、現実とも虚構ともつかぬ時間が過ぎていく。この自由も、再生も、幻なのか? 耽美と迷宮的悦楽に満ちた傑作長篇。読売文学賞受賞作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
    1954・3・18~。詩人、小説家、批評家。東京生まれ。東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業、同大学院人文科学研究科フランス文学専攻博士課程中途退学。パリ第3大学博士学位取得。東京大学教養学部外国語科助教授等を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻教授。2012年3月、退官。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞評論等部門、同年「花腐し」で芥川賞、2005年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、『半島』で読売文学賞、2009年『吃水都市』で萩原朔太郎賞、2014年『afterward』で鮎川信夫賞、2015年『明治の表象空間』で毎日芸術賞、2017年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞、2019年、日本藝術院賞、同年『人外』で野間文芸賞を受賞
  • 著者について

    松浦 寿輝 (マツウラ ヒサキ)
    1954年東京生まれ。詩人、小説家、東京大学名誉教授(フランス文学・表象文化論)。詩集に『ウサギのダンス』『冬の本』『鳥の計画』『吃水都市』『afterward』『秘苑にて』など。小説に『幽(かすか)』『花腐し』『あやめ 鰈 ひかがみ』『半島』『そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所』『不可能』『BB/PP』『名誉と恍惚』『人外』など。評論に『平面論 一八八〇年代西欧』『折口信夫論』『エッフェル塔試論』『知の庭園 一九世紀パリの空間装置』『明治の表象空間』など。

半島(講談社文芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:松浦 寿輝(著)
発行年月日:2022/01/10
ISBN-10:4065266785
ISBN-13:9784065266786
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:377ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 半島(講談社文芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!