立山の賦-地球科学から [単行本]

販売休止中です

    • 立山の賦-地球科学から [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003517408

立山の賦-地球科学から [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:桂書房
販売開始日: 2021/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

立山の賦-地球科学から [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1部 列島史
     第1章 古生代 5.41億年前から2.52億年前
     第2章 中生代 2.5億年前から6600万年前
     第3章 新生代第三紀 6600万年前から258万年前
    第2部 第四紀
     第4章 第四紀更新世前期から中期
     第5章 第四紀後半 大阪層群の時代
     第6章 第四紀後半 富山平野
    第3部 新人の登場
     第7章 12万年前頃の間氷期から最終氷期
     第8章 縄文時代 1万6000年前頃から3000年前頃
     第9章 縄文時代 富山平野の地殻変動
     第10章 弥生時代 3000年前頃から1760年前頃
    第4部 歴史時代
     第11章 古墳時代 240年頃から592年
     第12章 飛鳥時代 592年から710年
     第13章 奈良時代(710年から794年)と大伴家持
    第5部 地球科学の登場
     第14章 同時代のダイナミクスの基本的枠組み
     第15章 東北地震前の地震活動と火山活動
     第16章 立山・黒部マグマ溜まりと立山・黒部隆起
    第6部 2011年東北地震以降
     第17章 最初の3.5時間に誘発された余震現象
     第18章 日遅れ・月遅れの誘発群発地震
     第19章 飛騨山脈で続発する群発地震
     第20章 東北地震後の地震・火山活動
     第21章 立山・黒部の現在
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    地球科学の視点から、立山連峰の成り立ちと魅力を伝えようという試みであり、大地と人の通史である。全頁カラー。
  • 内容紹介

    本書は、地球科学の視点から、多くの人々に立山連峰の成り立ちと魅力を伝えようという試みである。自然科学研究者である著者は、立山・黒部と富山平野は知的好奇心を強く引きつけられる事柄に溢れている大地である、という。縄文海進の最大期からやや後退して海水準が2.5mほどであった時期の小竹貝塚(富山市)は、上端の標高が1mほどしかなく、当時の海水準より1.5mほども低いという、小竹貝塚の標高の謎。縄文海進の時期に形成された大境洞窟(氷見市)の床面の標高が5mほどもあり、当時の海水準と考えられている約3mより2mほど高いという、大境洞窟の標高の謎。小矢部市田川の浅海性の化石産出層の隆起をモデル計算すると290mほどになるが、実際の標高は60mほどであるという謎。万葉集には立山連峰の剛毅な姿を詠んだ大伴家持の叙景歌があるが、万葉の故地を句にした芭蕉は立山には無関心であったし、斎藤茂吉も立山の歌にはあまり関心を寄せてはいない。それは、なぜか。これらの謎を解くことは、地球科学から考古学と古代史などに架橋する試みでもある。また、地震学・測地学・地球化学など、地球物理的な観測・研究成果を総合して、立山・黒部マグマ溜まりの存在や、10万年に数百メートルの高速で隆起してきた立山・黒部地域の隆起を復元する。東北地震以降に日本列島で生じた地震を各種データから検討。はからずも、東北地震以降の立山・黒部の誘発群発地震は、隆起復元像の傍証となった。
  • 著者について

    川崎 一朗 (カワサキ イチロウ)
    1946年、大阪市生まれ。1970年3月、東京大学理学部地球物理学科卒業。1976年3月、東京大学理学研究科地球物理学専攻博士課程修了、学位取得。1978年4月、富山大学理学部地球科助教授。1993年4月、同教授。2002年2月、京都大学防災研究所教授。2005年4月~2007年3月、同副所長。2007年4月~2009年3月、同地震予知研究センター長。2010年3月、京都大学定年退職、京都大学名誉教授。2010年4月~2013年3月、立命館大学歴史都市防災研究センター特任教授。2010年4月から、東濃地震科学研究所客員研究員。2014年4月から、富山県立大学客員教授。この間、1979年8月~1980年8月マサチューセッツ工科大学地球惑星大気科学客員研究員、1984年9月~1985年8月コロラド大学環境科学共同研究所客員教授。
    著書に、『スロー地震とは何か』『災害社会』。共著に、『サイレント・アースクエイク』『地震予知の科学』(東京大学出版会、2007年)、『防災と復興の知』。

立山の賦-地球科学から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:桂書房
著者名:川崎 一朗(著)
発行年月日:2021/12
ISBN-10:486627106X
ISBN-13:9784866271064
判型:規大
発売社名:桂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:27cm
横:19cm
厚さ:2cm
重量:940g
他の桂書房の書籍を探す

    桂書房 立山の賦-地球科学から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!