人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書]
    • 人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003517569

人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    感染抑止のため行動変容を促す国民の心への働きかけと、デフレ脱却を目的とした人々の期待への働きかけ。この二つの「働きかけ」は背景とする人間観・経済学が違う。行動経済学の成果を、主流派のマクロ経済学に加味した政策を行う必要がある。銀行取付、バブル、貿易摩擦、「異次元緩和」などを「働きかけ」の視点から分析する。
  • 目次

     はじめに

    第1章 自己実現的予言
     日本におけるトイレットペーパー・パニックと銀行取り付け
     メインストリームの経済学とバブルは折り合いが悪い
     銀行取り付け等はなぜ起きるのか:メインストリームの経済学の複数均衡による説明
     人間は、なかなかパニックを起こさない:正常性バイアス
     パニックを起こす四つの条件
     金融市場にも正常性バイアスが働く:ドーンブッシュの法則

    第2章 ヒトはどのように判断・行動しているのか
     メインストリームの経済学による公共政策の基礎
     1 行動経済学の知見
      現在バイアスの罠
      サンクコストの罠
      責任者は深みにはまる:膝まで泥まみれ
      人間のなかには二つのシステムがある
      自動システムは原始的か
      AIと人間の「ヒューリスティック」の違い
      人間としての成長は人間をエコンから遠ざける
      人間にとっての社会規範の重要性
      人間は損失を嫌う:プロスペクト理論
     2 ヒトの心への働きかけ:フレーミングとナッジ
      フレーミング・選択アーキテクチャ
      プライミング効果
      ナッジ
      ナッジの公共政策への応用
      ナッジの倫理的課題
      行動経済学的な人間像

    第3章 マクロ的な社会現象へのフレーミングやナッジ
     1 米中貿易摩擦と日米貿易摩擦:ポジティブなフレーミングの陥穽
      中国から見た日米貿易摩擦
      「国際協調」というポジティブなフレーミング
      非対称的な国際協調の陥穽
     2日本の移民政策:フレーミングが強める現在バイアス
      「新三本の矢」
      日本は日本人の国として高齢化し収縮していくのか
      「定住外国人」というフレーミングのリスク
      将来の日本社会を混迷させる現在バイアス
     3 新型コロナ対策:ナッジと社会規範の重要性
      新型コロナウイルス禍の幕開け
      各国の感染対策
      日本の対策におけるナッジの要素
      ウイルスの感染拡大とストーリーの感染拡大には類似性がある

    第4章 メインストリームの経済学の「期待への働きかけ」
     1 メインストリームのマクロ経済学が考える金融政策の枠組み
      金融政策の基本:安定化政策としての金利操作
      自然利子率と中央銀行の誘導金利の規範的関係
      インフレ率はどこに落ち着くか
      期待への働きかけの重要性
      インフレ目標政策の歴史的出発点
      金融危機後の状況
      その後のニュージーランド
     2 物価安定をどう定義すべきか
      グリーンスパンによる物価安定の定義
      物価測定が困難になってきた理由
      物価測定をより困難にする経済の急激な変化

    第5章 「期待に働きかける金融政策」としての異次元緩和
     異次元緩和の出発点
     1 公開市場操作からみた異次元緩和
      量的緩和についての二つの考え方
      公開市場操作のメカニズム
      異次元緩和下でマネタリーベースを激増させることができる理由
      当座預金への付利は売出手形売却と同じ資金吸収手段
      自由に預金を引き出してはいけない日銀当座預金
     2 「期待への働きかけ」の帰結
      エコノミスト・金融市場関係者は懐疑的
      家計の反応はエコノミストを下回る
      家計は異次元緩和に関心をもたなかった
      日本の状況はグリーンスパンの物価安定の定義を満たしていた
      グリーンスパン的な物価安定脱却の二つの方法
      異次元緩和に欠落していた家計にとってポジティブなストーリー
      物価が上がっても賃金は上がらない
      心理的衝撃を与えるサプライズの試み
      物価上昇につながるフレーミングとナッジ
      ピーターパンは飛ばなかった

    第6章 物価安定と無関心
     1 物価安定のあるべき姿とその達成手段
      インフレ目標を二%とする理由
      金融政策の「のり代」を巡る議論の変化
      インフレ目標引き上げ論の高まり
      インフレ目標引き上げ論へのイエレン議長とバーナンキ元議長の反応
      国により「のり代」は異なる
      「グローバル・スタンダード」という片思い
      「のり代」はいつ作るのか
      「物価への無関心」を障害と考えるのは本末転倒
     2 ニューノーマルを超えて
      正常性バイアスを壊さずインフレ率を上げることはできるか
      コロナ禍での財政政策の復権とその金融政策への影響
      正常性バイアスからみた物価の財政理論
      財政インフレとインフレ目標

     あとがき

     付録:金融政策に関するノート
     文献案内と脚注的補論
  • 出版社からのコメント

    行動変容への働きかけと、デフレ脱却のための期待への働きかけ。似て非なる政策の違いを考える。
  • 内容紹介

    感染抑止のために行動変容を促す国民の心への働きかけと、デフレ脱却を目的とした人々の期待への働きかけ。この二つの「働きかけ」は、背景とする人間観(と経済学)が違う。行動経済学の成果を主流派のマクロ経済学に取り入れた公共政策を、銀行取付、バブル、貿易摩擦、日銀の異次元緩和などを題材に考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    翁 邦雄(オキナ クニオ)
    1951年東京生まれ。1974年東京大学経済学部を卒業し日本銀行入行。1983年シカゴ大学Ph.D.取得(経済学)、筑波大学社会工学系助教授、日本銀行金融研究所長、京都大学公共政策大学院教授などを経て、大妻女子大学特任教授、京都大学公共政策大学院名誉フェロー。専攻‐国際経済学、金融論。著書‐『期待と投機の経済分析―「バブル」現象と為替レート』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞受賞)など
  • 著者について

    翁 邦雄 (オキナ クニオ)
    翁 邦雄(おきな くにお)
    1951年東京生まれ。1974年東京大学経済学部を卒業し日本銀行入行。1983年シカゴ大学Ph. D.取得(経済学)、筑波大学社会工学系助教授、日本銀行金融研究所長、京都大学公共政策大学院教授などを経て、
    現在―大妻女子大学特任教授、京都大学公共政策大学院名誉フェロー
    専攻―国際経済学、金融論
    著書―『期待と投機の経済分析――「バブル」現象と為替レート』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞受賞)、『ポスト・マネタリズムの金融政策』(日本経済新聞出版社)、『金融政策のフロンティア――国際的潮流と非伝統的政策』(日本評論社)、『日本銀行』(ちくま新書)、『経済の大転換と日本銀行』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『金利と経済――高まるリスクと残された処方箋』(ダイヤモンド社)、『移民とAIは日本を変えるか』(慶應義塾大学出版会) など。

人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:翁 邦雄(著)
発行年月日:2022/01/20
ISBN-10:4004319080
ISBN-13:9784004319085
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:226ページ ※191,35P
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:162g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 人の心に働きかける経済政策(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!