昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本]
    • 昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003517745

昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2022/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自虐史観を脱し、愛国主義に堕さず。満州事変勃発の年に生まれ、戦中に少年時代を過ごした比較史の大家が、日米の資料を駆使して複眼的な視点で再検証。第37回正論大賞受賞。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    あらためて「あの戦争」と東京裁判について考える
    敵国日本にまつわる誤解ははたして解けたか
    知日派の見方は通らず
    日本占領目的達成のために
    あの頃の私
    精神面の日本非武装化
    米国の痼疾としての宣教師的偏見
    適者生存の時代
    米国の眼で日本を裁く
    外国で日本について語る
    インドやビルマから見た「あの戦争」
    大東亜解放
    石油
    ドイツと日本とインドの場合
    キーナン検事と東條被告
    戦犯裁判について新聞は何と言ったか
    後世が下す判決
    戦後民主主義世代
    南北戦争の場合
    戦中の検閲と戦後の検閲
    東京裁判を語る平川の背景―あとがきに代えて
  • 出版社からのコメント

    昭和の戦争と東京裁判の是非について、連合国側と日本側の資料を徹底的に再検証。同時代を生きた比較史家の泰斗がおくる渾身の書。
  • 図書館選書

    昭和の戦争と東京裁判の是非について、連合国側と日本側の異なる言語文化の資料を再検証することで浮かび上がる、知られざる過去の姿。同時代を生きた比較史家の泰斗がおくる渾身の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平川 祐弘(ヒラカワ スケヒロ)
    1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。フランス・イタリア・ドイツに留学し、北米・フランス・中国・台湾などで教壇に立つ。『小泉八雲 西洋脱出の夢』『東の橘 西のオレンジ』でサントリー学芸賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞、『ラフカディオ・ハーン 植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞、『アーサー・ウェイリー『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞、『西洋人の神道観 日本人のアイデンティティーを求めて』で蓮如賞を受賞
  • 著者について

    平川 祐弘 (ヒラカワ スケヒロ)
    1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。著書に、『和魂洋才の系譜』『ダンテ「神曲」講義』他。訳書に、ダンテ『神曲』『新生』、ボッカッチョ『デカメロン』、小泉八雲『骨董・怪談』他。

昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/03/30
ISBN-10 4309030297
ISBN-13 9784309030296
ページ数 395ページ
20cm
14cm
判型 A5
NDCコード 210.7
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
他の河出書房新社の書籍を探す
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード Q150
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 3cm
重量 497g
出版社名 河出書房新社
著者名 平川 祐弘

    河出書房新社 昭和の大戦とあの東京裁判 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!