現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 [単行本]
    • 現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003517852

現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2022/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    開祖とされる役行者の伝記、熊野や大峰の神格と儀礼などをまとめた、主要な修験道の三書の初めての現代語訳。修験道や仏教の用語に不慣れな人のために、注や括弧の例で補い、詳細な解題も加えた決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 『役君形生記』(解題―『役君形生記』;現代語訳―『役君形生記』)
    2 『修験指南鈔』(解題―『修験指南鈔』;現代語訳―『修験指南鈔』)
    3 『修験修要秘決集』(解題―『修験修要秘決集』;現代語訳―『修験修要秘決集』;付録―『修験道修要秘決』最極分)
    4 その他の解題(『修験三十三通記』;『修験頓覚速証集』;『三峯相承法則密記』)
  • 出版社からのコメント

    修験道確立期における役行者伝、熊野や大峰の霊地、峰入を中心とする儀礼を中心とする教えを知るために必須の聖典を初の現代語訳。
  • 内容紹介

    中世後期の修験道確立期における役行者伝、熊野や大峰の神格の霊地、峰入を中心とする儀礼を中心とする教えを知るために必須の聖典「修験五書」のうち三書を初めて現代語訳し解題と注を付した、初心者にも修験道の真髄が学べる書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮家 準(ミヤケ ヒトシ)
    1933年東京都生まれ。東京大学博士課程修了。文学博士。現在、慶應義塾大学名誉教授、日本山岳修験学会名誉会長、日本印度学仏教学会名誉会員。元日本宗教学会会長。著書多数
  • 著者について

    宮家 準 (ミヤケヒトシ)
    1933年、東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。慶應義塾大学教授を経て、現在、同大学名誉教授、日本山岳修験学会名誉会長、日本印度学仏教学会名誉会員。元日本宗教学会会長。著書に『修験道儀礼の研究』『修験道思想の研究』『修験道組織の研究』『神道と修験道――民俗宗教思想の展開』『修験道の地域的展開』『日本仏教と修験道』『修験道――日本の諸宗教との習合』(いずれも春秋社)、『生活のなかの宗教』(日本放送出版協会)、『日本の民俗宗教』『修験道――その歴史と修行』(講談社)、『宗教民俗学』(東京大学出版会)、『日本宗教の構造』(慶應通信)ほか多数。

現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:宮家 準(著)
発行年月日:2022/01/20
ISBN-10:4393291352
ISBN-13:9784393291351
判型:A5
発売社名:春秋社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:311ページ ※306,5P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 現代語訳 修験道聖典―『役君形生記』『修験指南鈔』『修験修要秘決集』 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!