税理士が経営参謀になる極意 [単行本]

販売休止中です

    • 税理士が経営参謀になる極意 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003518364

税理士が経営参謀になる極意 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

税理士が経営参謀になる極意 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    税理士業務がなくなる…?経営者から信頼される「戦略会計人」になるためのスキルアップ術を伝授!!
  • 目次

    ●第1章 経営参謀の役割
    1 社長の仕事
    2 税理士の仕事
    3 社長の現実
    4 経営参謀が必要なワケ①
    5 経営参謀が必要なワケ②
    ●第2章 人格の重要性
    1 中学生の正論
    2 信頼残高がすべて
    3 ぶれない人になる
    4 捨てる勇気
    5 優秀な会社に共通しているポイント
    6 答えは社長の中にある
    7 リーダーとマネージャーの違い
    ●第3章 マーケティングとイノベーション
    1 マーケティングの定義
    2 マーケティングは主人
    3 利益はお客様から
    4 困ったらお客様に聞け
    5 粗利がエネルギー源
    6 顧客か社員か
    7 顧客は誰か?
    8 社長の仕事の8割は戦略作り
    9 イノベーションとは何か
    10 イノベーションを会社に起こす方法
    ●第4章 ミッション
    1 ミッションの重要性
    2 ミッションとゴールとビジョンと事業計画の関係
    3 顧客を絞り込む
    4 ミッションの決め方
    ●第5章 戦略
    1 戦略と戦術の違い
    2 ランチェスター戦略とは
    3 商品戦略
    4 営業戦略
    5 地域
    6 顧客ルート
    7 新規獲得と顧客維持
    8 新規顧客獲得の方法
    9 BtoBで高額な専門個別商品を売る場合
    10 やや高額の汎用品①を売る場合
    11 最も商品単価が高い汎用品②を売る場合
    12 顧客維持の方法
    13 組織戦略の位置付けと組織階層
    14 会計の視点で見た企業の3目的
    ●第6章 経営計画
    1 経営計画
    2 利益計画の作成
    3 各種計画の作成
    4 手軽に3ヶ月の実施計画を作る
    5 コーチ型コンサルティングの実践と9ステップ
  • 出版社からのコメント

    <柴山式コーチ型コンサルティング>とは・・・
    経営者から信頼される<戦略会計人>になるためのスキルアップ術を伝授!!
  • 内容紹介

     2013年にオックスフォード大学のマイケル・オズボーン氏が「未来の雇用」という論文の中で世間を驚かせる発表をしたことは有名です。
     10年後になくなる可能性のある仕事として経理や税務申告代行などの業務が取り上げられ、会計業界に携わる人たちの不安が一気に強まったのは記憶に新しいところですね。
     そんなおり、2020年以降に世界を巻き込んだ新型コロナの影響で経済環境が激変し、中小企業を筆頭に多くの経営者が業績を落としています。
     このような苦しい時にこそ、中小企業の社長を精神的にも経営的にも支えることができる参謀の存在が必要になってきます。
     しかし、そもそも大企業のような資本力もブランド力もない中小企業が人材確保さえもままならない状況下で、ましてや経営参謀を雇うことなど不可能に近いでしょう。
     そこで、多くの企業の経営管理を会計・税務面から支えてきた数字に強い税理士や公認会計士など会計専門家が活躍するチャンスが増えるとみることができます。
     会社の成績は決算数値という形で表現されます。
     そして、決算に関する深い見識とノウハウを持ち合わせている税理士・会計士がさらに次の2つのスキルを身に着けることで、資本力に乏しい中小経営者の代えがたい参謀として貢献できるのです。
    1.中小企業に適合したマーケティングと戦略の知識
    2.社長の意識を変えるためのコミュニケーション術
     AIがさらに普及し、価値観がより多角化する複雑なこれからの社会において、単に経理や税務を代行するだけの外注下請け作業型の会計支援サービスは、ますますコモディティ(汎用品)化し価格競争の対象になりかねません。
     それならば、いまはまだAIや自動化では簡単に代替できない経営者への経営助言サービス、経営戦略のアドバイスサービスに磨きをかけ、他の事務所と差別化できるような専門家としての立ち位置を確立できるように努力していくことが肝要です。
     本書では、これまで100人を超える税理士先生の経営相談に乗ってきた経験と、独立開業以来20年以上にわたって中小企業経営者の悩みを一緒に考え解決してきたコンサルタントの立場から、「成功する税理士参謀」の在り方の基本についてわかりやすく解説いたしました。
     単なる事務屋としての会計事務所から脱却し、社長から信頼されて経営上の相談を受けられるような「戦略会計人」としてよりスキルアップするためのヒントを本書から少しでもつかんでいただけたら、こんなにうれしいことはありません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴山 政行(シバヤマ マサユキ)
    公認会計士・税理士。柴山会計ラーニング株式会社代表・柴山政行公認会計士税理士事務所所長。1965年神奈川県生まれ。1990年埼玉大学経済学部卒業。1992年公認会計士2次試験に合格し、大手監査法人に入所。1998年柴山政行公認会計士事務所を開設。2004年合資会社柴山会計ソリューションを設立。2007年柴山ソリューションズ株式会社を設立。2012年柴山会計ラーニング株式会社を設立。2018年税理士向けの経営塾であるコーチ型コンサルタント養成塾を開講。2021年現在で、約100名の税理士が受講している。公認会計士・税理士としての業務のほか、経営者や税理士向けにコンサルティング指導、メルマガ・インターネットを中心とした簿記・会計教材の製作、会計関連の講演やセミナーなど、多岐にわたって精力的に行っている
  • 著者について

    柴山 政行 (シバヤマ マサユキ)
     公認会計士・税理士
    柴山会計ラーニング株式会社代表・柴山政行公認会計士税理士事務所所長
    1992年 公認会計士2次試験に合格し、大手監査法人に入所
    1998年 柴山政行公認会計士事務所を開設
    2004年 合資会社柴山会計ソリューションを設立
    2007年 柴山ソリューションズ株式会社を設立
    2012年 柴山会計ラーニング株式会社を設立
    2018年 税理士向けの経営塾であるコーチ型コンサルタント養成塾を開講
    2021年現在で、約100名の税理士が受講している。
    公認会計士・税理士としての業務のほか、経営者や税理士向けにコンサルティング指導、メルマガ・インターネットを中心とした簿記・会計教材の製作、会計関連の講演やセミナーなど、多岐にわたって精力的に行っている。
    【著書】
    『Google 経済学』(フォレスト出版)
    『いちばんわかりやすいはじめての簿記入門』(成美堂出版)
    『日本一やさしい「決算書」の読み方』(プレジデント社)、他

税理士が経営参謀になる極意 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ロギカ書房
著者名:柴山 政行(著)
発行年月日:2022/02/01
ISBN-10:4909090681
ISBN-13:9784909090683
判型:B6
発売社名:ロギカ書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:380g
他のその他の書籍を探す

    その他 税理士が経営参謀になる極意 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!