第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 [単行本]
    • 第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003518858

第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2022/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英文資料を読み込むこと30年―孤高の歴史家が描く諜報・情報戦の真実。日本はなぜ滅亡寸前まで追い込まれたのか?スターリン、ルーズベルト、チャーチル…戦争好きな「偉人」たちの野望と不義。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 スペイン内戦と作品に隠された政治思想
    第1章 ソビエトのスパイ工作とルーズベルトの能天気
    第2章 日米開戦前夜の事件
    第3章 英米の工作と真珠湾攻撃―第二次世界大戦を読み解く六つのファクター
    第4章 原爆投下をめぐる狂気
    第5章 戦争指導者たちの死
    終章 戦争のリアリズム
  • 出版社からのコメント

    なぜ、日本は欧州の戦争に巻き込まれ、英米と戦うことになったのか。大戦の勝者は「共産主義」ソ連という視点から、歴史を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 惣樹(ワタナベ ソウキ)
    日米近現代史研究家。1954年生まれ。静岡県下田市出身。東京大学経済学部卒業。日本専売公社(現・日本たばこ産業)に勤務したのち、日米近現代史の研究を始める。米英ほか歴史資料を広く渉猟し、日本開国から日米戦争に至る日米関係史を考究。米国側の視点を取り入れつつ、この間の歴史を国際関係のなかで俯瞰した著作を上梓して高い評価を得る。カナダ在住。著書に『日米衝突の萌芽1898‐1918』(第22回山本七平賞奨励賞)(現在は草思社文庫に所収)の他、訳書がある
  • 著者について

    渡辺 惣樹 (ワタナベ ソウキ)
    日米近現代史研究家

第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:渡辺 惣樹(著)
発行年月日:2022/03/07
ISBN-10:456985155X
ISBN-13:9784569851556
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:221ページ ※218,3P
縦:19cm
重量:241g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 第二次世界大戦とは何だったのか―戦争指導者たちの謀略と工作 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!