運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 [単行本]
    • 運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003519216

運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2022/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜブラック部活は生まれるのか?若者・スポーツ・日本社会―この関連性を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    運動部活動の妖しい魅力
    「規律」と「自主性」の対立を乗り越えるために
    第1部 指導者における「規律」と「自主性」(なぜ、指導者は冗長に語りはじめたのか?―「規律」と「自主性」の配分問題の誕生;現代っ子への指導戦略―「規律」の日常化と「自主性」の拡張;教育する「指導者言説」―拡張された「人間教育」)
    第2部 生徒における「規律」と「自主性」(生徒の実践が生みだす自由―部の伝統と「自主性」の隠れた関係;なぜ、生徒は運動部活動に留まり続けるのか?)
    権力装置としての運動部活動
  • 内容紹介

    「ブラック部活」はなぜ生まれるのか?
    「若者とスポーツと日本社会」の関連性を深く読み解く社会学の野心的試み。

     令和の時代がはじまり、平成もいずれは遠い過去となっていくことだろう。とはいえ、それ以前、つまり昭和の時代から、私たちはさまざまなものを引き継いでいるように思える。いまや「ブラック〇〇」と呼ばれるようになった昭和的な体質と、本書で扱う運動部活動に代表される「体育会系」なるものは、非常に近しいものとして理解されてきたのかもしれない。
     しかし、「体育会系」という言葉で想起されがちな厳しい秩序や規範は、スポーツがもつ根源的な自由さを排除するものではない。「規律」と「自主性」という、一見相反するものが同居しながら「妖しい魅力」を放ってきたところに、運動部活動の対象としての面白さと謎がある。
     本書は、その「妖しい魅力」を解き明かすために、指導者の言説と生徒の実践という二つの側面からアプローチしている。第1部では、運動部活動の指導者の自伝や評伝などを題材に、「規律」と「自主性」がどのように関わり合いながら語られているのかを検証する。第2部では、とある高校の陸上競技部を舞台に、「伝統」という名の「規律」に向き合いつつ「自主性」を発揮しようとする生徒たちの実践を描いている。
     運動部活動は、スポーツがもつ「自由さ」をある意味で巧みに用いながら、私たちに秩序や規範を教え込む権力装置として日本社会に埋め込まれてきた。生徒の個性や意見が尊重されるようになった現在の学校教育において、運動部活動は「規律」を課すことのできる特権的な領域であるといっても過言ではないだろう。しかし、それを許したのは歴史の偶然であって、これからもそうあり続ける必然性はどこにもない。
     本書に登場する指導者や生徒の言葉に耳を傾けながら、自らの経験や現在の活動を問い直すきっかけにしていただければ幸いである。(しもたけ・りょうじ)

    図書館選書
    運動部活動は、スポーツがもつ「自由さ」をある意味で巧みに用いながら、私たちに秩序や規範を教え込む権力装置として日本社会に埋め込まれてきた。「若者とスポーツと日本社会」の関連性を深く読み解く社会学の野心的試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下竹 亮志(シモタケ リョウジ)
    1988年、徳島県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻単位取得退学。現在、筑波大学体育系助教。博士(体育科学)。専門は、スポーツ社会学、運動部活動論
  • 著者について

    下竹亮志 (シモタケリョウジ)
    1988年徳島県生まれ。筑波大学体育系助教。専門はスポーツ社会学。共著書に『一九六四年東京オリンピックは何を生んだのか』(青弓社、2018)、『日本代表論――スポーツのグローバル化とナショナルな身体』(せりか書房、2020)がある。

運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:下竹 亮志(著)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4794812027
ISBN-13:9784794812025
判型:B6
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 運動部活動の社会学―「規律」と「自主性」をめぐる言説と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!