わけがわかる小学理科 [全集叢書]
    • わけがわかる小学理科 [全集叢書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003519369

わけがわかる小学理科 [全集叢書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2022/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わけがわかる小学理科 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小学理科をよく理解するための疑問83問を、クイズ感覚で解決。できごとや現象の「理由」といっしょに、関連事項もおさえられるから、退屈な丸暗記はもうしなくていい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    生命(テントウムシと同じこん虫のなかまは、次のうちどれ?;アゲハのよう虫は、1れいと5れいでは見た目が全然ちがう。この間に何を行った? ほか)
    物質(体重計に両足でのるときと片足でのるときでは、体重計の値はどうなる?;キャップを閉めた空のペットボトル全体の重さとは、何の重さ? ほか)
    エネルギー(輪ゴムをつけた車を引っ張ってはなしたとき、いちばん遠くまで動くのはどれ?;虫めがねで日光を集めたとき、最初に紙に穴があくのはどれ? ほか)
    地球・宇宙(朝のイラストは、アとイのどっち?;東京と大阪で、太陽が真南にきて、最も高くなる時刻は、どっちがはやい? ほか)
  • 出版社からのコメント

    「川の水がなくならないのはなぜ?」小学理科の疑問をクイズ形式で解説。暗記が苦手でも大丈夫な本質的勉強法。
  • 内容紹介

    考えることが好きな人、覚えることが苦手な人へ――。本質的な勉強法で、真の実力を。

    「川の水がなくならいのはなぜ? 」
    「夕方に見ることができる月はどれ? 」

    本書では、小学3年生から6年生の理科の学びを深める問いをクイズ形式で解説。身近なギモンから、中学入試で出題される問題まで、全83問を収録している。
    問いを通じて、ものごとの理由(わけ)がわかるから、無理に丸暗記をする必要はない。

    累計発行部数約22万部(2022年2月現在、中学版3冊の合計)の「わけがわかる」シリーズより待望の小学版。

わけがわかる小学理科 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研プラス
著者名:学研プラス(編)
発行年月日:2022/03/08
ISBN-10:4053054656
ISBN-13:9784053054654
判型:B6
発売社名:学研プラス
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:189g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken わけがわかる小学理科 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!