ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より [単行本]
    • ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003519521

ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より [単行本]

山崎 亮(著・文・その他)醍醐 孝典(著・文・その他)林 彩華(著・文・その他)出野 紀子(著・文・その他)山本 洋一郎(著・文・その他)神庭 慎次(著・文・その他)洪 華奈(著・文・その他)西上 ありさ(著・文・その他)太田 未来(著・文・その他)藤山 綾子(著・文・その他)渡辺 直樹(著・文・その他)平野 紗矢香(著・文・その他)高荷 洋一(著・文・その他)恵美 千鶴子(著・文・その他)早川 篤(著・文・その他)遠藤 浩子(著・文・その他)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ブックエンド
販売開始日: 2022/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より の 商品概要

  • 目次

    特集
    コミュニティデザインの思想
    studio-Lの書斎から
    監修:studio-L 山崎 亮

    2 総論「もうひとつの社会」へのスタディツアー 山崎 亮
    16 イヴァン・イリイチ『脱学校の社会』学習のためのネットワーク 醍醐孝典
    24 シューマッハ『スモール・イズ・ビューティフル』小さな実践のもつ可能性 林 彩華
    32 晏陽初『その平民運動と郷村建設』学びの力、人の力 出野紀子
    40 アマルティア・セン 豊かさの評価とケイパビリティ 山本洋一郎
    48 ハンナ・アレント『人間の条件』現代につながる社会の危うさ 神庭慎次
    56 トーマス・ヒルシュホーン「ソーシャル・スカルプチャー」偶然の体験を媒介し記録するアート 洪 華奈
    64 パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』沈黙を行動に変えるデザイン 西上ありさ
    72 ヨハン・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』遊びから学びへ、参加のデザイン 太田未来
    80 ヤン・ゲール『人間の街』都市と公共アクティビティの可能性 藤山綾子
    88 アンソニー・ギデンズ「近代とはいかなる時代か」を問う 渡辺直樹
    12 マハトマ・ガンディ 自己制御のできるコミュニティづくり 平野紗矢香
    ミニ連載
    102 ヴィンテージ・アナログの世界 レコード・レーベルの黄金期㉘ 高荷洋一
    106 女性と写経② 吉備由利願経 恵美千鶴子

    連載
    110 動物たちの文化誌㉝ カラカミのネコ  早川 篤
    118 欧州グリーンインパクト⑨ パリのシェアガーデン 遠藤浩子
  • 出版社からのコメント

    コミュニティデザイナーが、影響を受けた思想家との時空を超えた対話から、ウィズコロナ時代のまちづくりへのヒントを紹介
  • 内容紹介

    ★この書籍の小売店頭価格は、2,500円+税です。

    全国で活躍するコミュニティデザイナーの集団studio-Lのメンバーが、各自影響を受けた人物をとりあげ、その思想や社会的背景や、思想家との時空を超えた対話から、ウィズコロナ時代のまちづくりへの示唆を導き出す。

    図書館選書
    コミュニティデザイナーのプロが、影響を受けた思想家との時空を超えた対話からウィズコロナ時代のまちづくりへのヒントを紹介
  • 著者について

    山崎 亮 (ヤマザキ リョウ)
    山崎亮:1973年愛知県生まれ。studio-L代表、関西学院大学教授。2005年studio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するための「コミュニティデザイン」の先駆的実践者として、全国で住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに取り組む。

    醍醐 孝典 (ダイゴ タカノリ)
    醍醐孝典:1976年大阪府生まれ。studio-L創設メンバー。2015-2020東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科准教授。大学院時代より姫路市家島地区のまちづくりに関わる。墨田区食育推進計画、富岡市世界遺産まちづくり、御所市教育大
    綱策定などを担当。NPO法人ソーシャルデザインラボ理事長。

    林 彩華 (ハヤシ サイカ)
    林彩華:1977年大阪府生まれ。関西大学卒業後、建設コンサルタントを経て、2013年よりstudio-Lに参画。鳥取県智頭町の総合計画策定、草津川跡地整備など自治体支援や地域ブランディング、近鉄百貨店あべのハルカスなどのプロジェクトを担当。土木学会景観デザイン研究編集賞委員会委員(2006-08年)

    出野 紀子 (デノ ノリコ)
    出野紀子:1978年東京生まれ。2001年より英国を拠点にテレビ番組の制作などに携わる。2011年にstudio-Lに参画。高齢になっても地域で自分らしく暮らすことや、楽しく健康づくりするプロジェクトに携わる。Co-Minkan普及実行委員会共同代表。

    山本 洋一郎 (ヤマモト ヨウイチロウ)
    山本洋一郎:1980年愛知県生まれ。東京工業大学工学部建築学科卒業。同大学院修了。在学中に、パリ・ラ・ヴィレット建築大学留学。清水建設株式会社設計部勤務を経て、2014年よりstudio-Lに参画。北海道と関東を中心に、住民参加型の建築プロジェクト、地域包括ケアを目指した医療福祉系プロジェクト、新しい学校をつくる教育系プロジェクトなどに携わる。一級建築士。

    神庭 慎次 (カンバ シンジ)
    神庭慎次:1977年大阪府生まれ。大阪産業大学大学院で環境デザインを学ぶ。修了後は、同大学内にNPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワークを設立し、その組織運営に携わる。2006年よりstudio-Lに参画。コミュニティデザイン、グラフィックデザイン、写真撮影、映像づくりなどに携わる。

    洪 華奈 (ホン ファナ)
    洪華奈:1984年滋賀県生まれ。2006年成安造形大学でメディアデザインを学ぶ。インテリア照明メーカーDI CLASSEを経て、2011年よりstudio-Lに参画。東京を拠点に、真岡観光ネットワーク事業、立川市子ども未来センター市民活動支援事業、睦沢町上市場地区魅力づくり事業などを担当。

    西上 ありさ (ニシガミアリサ)
    西上ありさ:1979年北海道生まれ。studio-L創立メンバー。近年はケアに関するプロジェクトに取り組むことが増えており、地域包括ケアシステムの構築、介護予防事業、健康づくり、就労支援事業などに関する計画策定と実践などを担当。著書に『ケアする人のためのプロジェクトデザイン』(医学書院)がある。

    太田 未来(オオタ ミキ)
    太田未来:1980年神奈川県生まれ。茨城大学大学院在学中は農村計画を専攻。修了後は調査系コンサルタント会社を経て2014年よりstudio-Lに参画。公園づくりやパークマネジメント、図書館などの公共施設の設計や活用に関するプロジェクトに関わる。また最近では、民間商業施設や寺院のコミュニティデザインにも携わっている。

    藤山 綾子 (フジヤマ アヤコ)
    藤山綾子:1983年神奈川県生まれ。金融機関勤務を経て、多摩美術大学でデザインを学ぶ。2013年よりstudio-Lに参画。立川市子ども未来センターでの市民活動支援を中心に、御蔵島村総合計画などの計画策定支援、コーディネータースキルを活かした仕組みづくりやそのデザインを担当。

    渡辺 直樹 (ワタナベ ナオキ)
    渡辺直樹:1986年大阪生まれ。同志社大学社会学部卒業。大学では組織社会学を専攻。大学卒業後は富士通株式会社に入社し、法人営業として建設・不動産業界などのクライアントを担当した。2013年に退職後、studio-Lに参画。主にパークマネジメントや公共施設の活用、地域の計画づくりなどのプロジェクトに携わる。

    平野 紗矢香 (ヒラノ サヤカ)
    平野紗矢香:1980年岩手県生まれ。ウエスタンミシガン大学大学院修了。専攻は画像処理。IT企業を経て、2015年よりstudio-Lに参画。市民活動団体やボランティアのコーディネーター、地域福祉支援、市民参加型設計ワークショップ、市民活動センター推進支援、教育大綱策定支援などを担当。

    高荷 洋一 (タカニ ヨウイチ)
    高荷洋一:神保町に店舗をもつ国内最大のクラシックレコード専門店「エテルナトレーディング」店主

    恵美 千鶴子 (エミ チヅコ)
    恵美千鶴子:東京国立博物館・研究員。千葉大学大学院で日本近代美術史を専攻し、近年は書の鑑賞史を専門に研究。東博では古筆の展示および、同館150年史編纂の準備に携わる。『禁裏・公家文庫研究 第8輯』(田島公編、思文閣出版、2022年3月刊行予定)に「平清盛・頼盛両筆『紺紙金字経』と『厳島切』の整理と伝来」を寄稿。

    早川 篤 (ハヤカワ アツシ)
    早川篤:1962年生まれ。天王寺動物園飼育係、学芸員。関西学院大学SDGs・生物多様性研究センター客員研究員。

    遠藤 浩子 (エンドウ ヒロコ)
    遠藤浩子:造園家・ガーデンライター。東京出身。慶應義塾大学卒業後、エコール・デュ・ルーヴルで美術史を学ぶ。庭園の世界に魅せられ、ヴェルサイユ国立高等造園学校およびパリ第一大学大学院にて歴史的庭園と景観コース修了。現在フランス在住。

ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブックエンド
著者名:山崎 亮(著・文・その他)/醍醐 孝典(著・文・その他)/林 彩華(著・文・その他)/出野 紀子(著・文・その他)/山本 洋一郎(著・文・その他)/神庭 慎次(著・文・その他)/洪 華奈(著・文・その他)/西上 ありさ(著・文・その他)/太田 未来(著・文・その他)/藤山 綾子(著・文・その他)/渡辺 直樹(著・文・その他)/平野 紗矢香(著・文・その他)/高荷 洋一(著・文・その他)/恵美 千鶴子(著・文・その他)/早川 篤(著・文・その他)/遠藤 浩子(著・文・その他)
発行年月日:2022/01
ISBN-10:4907083742
ISBN-13:9784907083748
判型:B5
発売社名:ブックエンド
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:300g
他のブックエンドの書籍を探す

    ブックエンド ビオシティ BIOCITY 89号 コミュニティデザインの思想<89号>-studio-Lの書斎より [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!