情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) [全集叢書]
    • 情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) [全集叢書]

    • ¥49,5001,485 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003519857

情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) [全集叢書]

塩野 宏(監修)小早川 光郎(編著)宇賀 克也(編著)藤原 靜雄(編著)
価格:¥49,500(税込)
ゴールドポイント:1,485 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,485相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2021/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報公開法の立案作業は、行政情報公開部会において平成7年3月17日から開始され、57回の部会審議を経て平成8年11月1日に部会報告を提出するに至った。本巻は参考資料編第3巻。
  • 目次

      『情報公開法制定資料(14)参考資料編Ⅲ(日本立法資料全集149)』

      塩野宏 監修/小早川光郎・宇賀克也・藤原靜雄 編著

    【目  次】

    立案資料編Ⅲ 詳細目次

    1 部会・小委員会配布資料(つづき)
    〈第31回行政情報公開部会(平成8年1月12日)〉
    〔部会31-1〕情報公開法制定に関する意見書(1995年12月26日,大阪弁護士会)
    〔部会31-2〕行政情報公開に関する意見(1995年12月25日,経済団体連合会)
    〔部会31-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第1回行政情報公開部会小委員会(平成8年1月26日)〉
    〔小委①-1〕情報公開法制定についての要望書(1996年1月17日,暮らしの中から政治を変える女たちの会)
    〔小委①-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第2回行政情報公開部会小委員会(平成8年2月2日)〉
    〔小委②-1〕質問書(1996年2月2日,全国市民オンブズマン連絡会議)
    〔小委②-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第3回行政情報公開部会小委員会(平成8年2月15日)〉
    〔小委③-1〕要望書(1996年2月13日,知る権利ネットワーク関西)
    〔小委③-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第4回行政情報公開部会小委員会(平成8年2月16日)〉  配布資料なし 

    〈第5回行政情報公開部会小委員会(平成8年2月23日)〉
    〔小委⑤-1〕意見書(1996年2月19日,市民グループ「見張り番」)
    〔小委⑤-2〕情報公開法についての意見書(1996年2月20日,税経新人会全国協会)
    〔小委⑤-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第6回行政情報公開部会小委員会(平成8年3月1日)〉
    〔小委⑥-1〕「情報公開法についての検討方針」に対する意見書(1996年2月23日,情報公開法の制定を求める市民ネットワーク)
    〔小委⑥-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第7回行政情報公開部会小委員会(平成8年3月8日)〉
    〔小委⑦-1〕文書提出命令に関する民事訴訟法改正に反対する声明(平成8年2月28日,名古屋弁護士会)
    〔小委⑦-2〕一定期間が経過した情報の公開についての要望(1996年3月2日,歴史学研究会他)
    〔小委⑦-3〕情報公開法要綱案中間報告の起草にあたっての追加意見書(1996年3月6日,日本弁護士連合会)
    〔小委⑦-4〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第32回行政情報公開部会(平成8年3月22日)〉
    〔部会32-1〕要望書(1996年3月14日,京都弁護士会)
    〔部会32-2〕緊急決議(1996年3月13日,名古屋弁護士会)
    〔部会32-3〕意見書(1996年3月15日,教育情報の開示を求める市民の会)
    〔部会32-4〕要望書(1996年3月15日,日本ペンクラブ)
    〔部会32-5〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第33回行政情報公開部会(平成8年3月29日)〉
    〔部会33-1〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第34回行政情報公開部会(平成8年4月5日)〉
    〔部会34-1〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第35回行政情報公開部会(平成8年4月12日)〉
    〔部会35-1〕利用しやすい情報公開法を求める要望書(暮らしの中から政治を変える女たちの会)
    〔部会35-2〕調査用資料に関する意見等(会計検査院)

    〈第36回行政情報公開部会(平成8年4月16日)〉 配布資料なし

    〈第37回行政情報公開部会(平成8年4月19日)〉
    〔部会37-1〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第38回行政情報公開部会(平成8年5月24日)〉
    〔部会38-1〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第39回行政情報公開部会(平成8年5月31日)〉 
    〔部会39-1〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(1996年5月25日,情報公開法を求める市民運動)
    〔部会39-2〕ヒアリング・意見陳述の参考資料(1996年5月31日,情報公開法を求める市民運動)
    〔部会39-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第40回行政情報公開部会(平成8年6月7日)〉
    〔部会40-1〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(1996年6月7日,日本労働組合総連合会)
    〔部会40-2〕「情報公開法要綱案(中間報告)」についての意見(平成8年6月7日,日本新聞協会)
    〔部会40-3〕「情報公開法要綱案(中間報告)」に対する意見(1996年5月24日,情報公開法の制定を求める市民ネットワーク)
    〔部会40-4〕意見書(1996年5月24日,全国市民オンブズマン連絡会議)
    〔部会40-5〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見書(1996年6月7日,秋田仁志)
    〔部会40-6〕情報公開関連新聞記事(→省略) 

    〈第41回行政情報公開部会(平成8年6月14日)〉
    〔部会41-1〕情報公開法要綱案(中間報告)についての意見書(1996年6月7日,日本弁護士連合会)
    〔部会41-2〕情報公開法要綱案(中間報告)に関する意見(1996年6月14日,経済団体連合会)
    〔部会41-3〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(会計検査院)
    〔部会41-4〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(経済企画庁)
    〔部会41-5〕情報公開法大綱(1994年7月,日本弁護士連合会)(→省略)
    〔部会41-6〕情報公開関連新聞記事(省略→)

    〈第42回行政情報公開部会(平成8年6月21日)〉
    〔部会42-1〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する外務省意見

    〈第43回行政情報公開部会(平成8年6月28日)〉
    〔部会43-1〕情報公開法に関する総会決議(1996年5月24日,日本弁護士連合会)
    〔部会43-2〕防衛庁ヒアリング資料(平成8年6月28日)
    〔部会43-3〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(文部省)
    〔部会43-4〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(平成8年6月28日,科学技術庁)
    〔部会43-5〕「情報公開法要綱案(中間報告)の批判的検討」(法律時報68巻8号)(→省略)
    〔部会43-6〕「特集・情報公開法制定への課題」(ジュリスト1093号)(→省略)
    〔部会43-7〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第44回行政情報公開部会(平成8年7月5日)〉
    〔部会44-1〕現業行政機関の行政情報(郵政事業の場合)(平成8年7月5日,郵政省)
    〔部会44-2〕行政情報公開部会ヒアリング資料(平成8年7月5日,警察庁)
    〔部会44-3〕行政情報公開部会ヒアリングにおける法務省発言骨子(平成8年7月5日,法務省)
    〔部会44-4〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(平成8年6月5日,法務省)
    〔部会44-5〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第45回行政情報公開部会(平成8年7月9日)〉
    〔部会45-1〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見書(1996年7月8日,自由人権協会)
    〔部会45-2〕JCLU行政情報公開法モデル大綱とその解説(自由人権協会)(→省略)
    〔部会45-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第46回行政情報公開部会(平成8年7月12日)〉
    〔部会46-1〕特別決議(1996年7月8日,愛知県消費者団体連合会)
    〔部会46-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第47回行政情報公開部会(平成8年7月19日)〉 配布資料なし

    〈第48回行政情報公開部会(平成8年7月26日)〉
    〔部会48-1〕ヒアリングにおけるご質問及びご意見に対する法務省の考え方
    〔部会48-2〕第5回・第21回原子力委員会定例会議議事録
    〔部会48-3〕情報公開法要綱案(中間報告)を読む(法学セミナー500号,1996年8月)(→省略)
    〔部会48-4〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第49回行政情報公開部会(平成8年9月6日)〉
    〔部会49-1〕国民の「知る権利」の確立にむけて(1996年8月20日,福岡県自治体問題研究所)
    〔部会49-2〕情報公開法の制定に向けて(1996年8月30日,社会民主党行政情報公開プロジェクト)
    〔部会49-3〕一定期間が経過した情報の公開についての要望(1996年7月6日,日本歴史学協会)
    〔部会49-4〕「インターネット上での情報公開」に際しての視覚障害者のためのアクセシビリティ確保について(お願い)
           (1996年8月16日,ニフティー障害児教育フォーラム)
    〔部会49-5〕「情報公開法要綱案(最終報告)」に向けての意見書(1996年9月2日,情報公開法の制定を求める市民ネットワーク)
    〔部会49-6〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第50回行政情報公開部会(平成8年9月13日)〉
    〔部会50-1〕追加見解(1996年9月1日,福岡県自治体問題研究会)
    〔部会50-2〕「情報公開法要綱案(中間報告)」に関する要望(平成8年9月11日,全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)
    〔部会50-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第51回行政情報公開部会(平成8年9月20日)〉
    〔部会51-1〕情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見書(1996年9月13日,神戸弁護士会)
    〔部会51-2〕情報公開法要綱案(中間報告)についての補充意見書(1996年9月19日,日本弁護士連合会)
    〔部会51-3〕要望書(1996年9月18日,知る権利・横浜の会)

    〈第52回行政情報公開部会(平成8年9月27日)〉
    〔部会52-1〕意見書(1996年9月24日,知る権利ネットワーク関西他)
    〔部会52-2〕阿部康隆「情報公開法要綱案に寄せて」(→省略)
    〔部会52-3〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第53回行政情報公開部会(平成8年10月4日)〉
    〔部会53-1〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第54回行政情報公開部会(平成8年10月11日)〉
    〔部会54-1〕情報公開法要綱案に寄せて(上・下)(阿部康隆)(→省略)
    〔部会54-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第55回行政情報公開部会(平成8年10月18日)〉
    〔部会55-1〕1996アメリカ電子情報自由法改正(仮訳)及びその概要(宇賀克也)
    〔部会55-2〕「アメリカの電子情報自由法」(宇賀克也)(→省略)
    〔部会55-3〕要望書(1996年10月10日,医療情報の公開・開示を求める市民の会)
    〔部会55-4〕情報公開法案に関する声明(1996年9月28日,歴史科学協議会)
    〔部会55-5〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第56回行政情報公開部会(平成8年10月25日)〉
    〔部会56-1〕意見書(平成8年10月18日,北海道情報公開を考える会)
    〔部会56-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    〈第57回行政情報公開部会(平成8年11月1日)〉
    〔部会57-1〕情報公開法要綱案に対する意見(1996年10月16日,市民のための情報公開法の制定を求める中部ネットワーク)
    〔部会57-2〕情報公開関連新聞記事(→省略)

    2 その他の参考資料

    〔資料1〕アメリカの情報公開制度(1994年8月,宇賀克也)
    〔資料2〕情報公開法に関する懇談会・市民団体等からの意見
    中間報告に対する意見(近畿弁護士会連合会)
    情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見及び要望(医療情報の公開・開示を求める市民の会)
    情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見(大阪・住民のための情報公開センター)
    意見書(教育情報の開示を求める市民の会)
    中間報告に対する意見(暮らしの中から政治を変える女たちの会)
    情報公開法要綱案(中間答申)についての意見(神戸空港を考える会)
    中間報告に対する意見書(神戸・子どもの人権と健康を考える会)
    情報公開法要綱案(中間報告)に対する意見陳述(市民グループ大阪「見張り番」)
    意見書(PL法を活かし,情報公開法を求める関西連絡会)
    中間報告に対する意見(予防接種情報センター)
  • 出版社からのコメント

    本書(14)巻には、参考資料編第3分冊として、第31回~57回部会、第1回~7回小委員会、その他の提出資料を収録した。
  • 内容紹介

    ◆日本法の偉大な歩みを整理・考証し、未来への新しい地平を拓く―〔日本立法資料全集〕シリーズ◆

    参考資料編Ⅰ~Ⅲ(本資料集(12)~(14)巻)は、関係官庁や関係機関・組織が部会等に提出した提案書・意見書をとりまとめたもので、部会・小委員会の進行に合わせて編集している。各巻には全巻の「総目次」と各巻の「詳細目次」を掲記して検索・検討の便を図った。本巻には、第31回~57回部会、第1回~7回小委員会、その他の提出資料を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塩野 宏(シオノ ヒロシ)
    1956年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授、日本学士院会員

    小早川 光郎(コバヤカワ ミツオ)
    1969年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授

    宇賀 克也(ウガ カツヤ)
    1978年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授

    藤原 靜雄(フジワラ シズオ)
    1984年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、中央大学大学院法務研究科教授

情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社出版
著者名:塩野 宏(監修)/小早川 光郎(編著)/宇賀 克也(編著)/藤原 靜雄(編著)
発行年月日:2021/12/20
ISBN-10:4797241446
ISBN-13:9784797241440
判型:B5
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:21cm
横:17cm
厚さ:3cm
その他:情報公開法制定資料 14 参考資料編 3
他の信山社の書籍を探す

    信山社 情報公開法制定資料〈14〉平成11年 参考資料編〈3〉(日本立法資料全集〈149〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!