「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) [新書]
    • 「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003519890

「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2022/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    置かれている手鏡の意味は?煙草、はさみ、着物の柄…春画に隠されたアイテムの意味のひとつひとつを読み解くことで、一枚の絵の中に奥深く艶やかな江戸情愛の物語が見えてくる。「何が、そこに描かれているのか?」「なぜ、それが描かれたのか?」と「行為」以外に注目すると、春画はもっと面白くなる。春画を「図像学」の方法を用いて読み解く画期的入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―春画を図像学で読む
    第1章 年中行事と四季
    第2章 生活習俗と道具
    第3章 子供遊びと玩具
    第4章 動物と植物
    第5章 食文化とファッション
    第6章 神仏と信仰
    第7章 遊郭と大人の遊戯
  • 出版社からのコメント

    「行為」以外に注目すると春画はもっと面白い。鏡、猫、花…図像を読み解けばより奥深い江戸情愛の世界が! 画期的な春画入門書。
  • 内容紹介

    「行為」以外に注目すると、春画はもっと面白くなる!

    【茶釜は性交渉の象徴→湯が沸く音が男女の行為時と似ているから】【着物の柄が椿だったら処女を失うという意味】などなど、春画に隠されたアイテムの意味を読み解くことで、奥深く艶やかな江戸の情愛の世界が開かれる。画期的な春画入門書。

    ●描かれた隠しアイテムをひとつひとつ読み解くことで見えてくる江戸の性事情を、よりエロティックに、より深く、より面白く紹介。
    ●春画初心者の入門編として「春画をどう見るか」「何が面白いのか」「何が魅力なのか」を描かれた具体的なモチーフから分かりやすく解説。
    ●春画や浮世絵、江戸文化に詳しい人にも「図像学的に春画を見る」という新しい視点を提供して、既知のものも改めて新鮮な気持ちで楽しめるような深掘りの魅力を提供。
    ●関連する浮世絵など豊富な図版を掲載。読むだけでなく、見ても学べる、楽しめる。

    【目次より】
    ●第一章 年中行事と四季
    鏡餅/節分/雛祭り/初鰹/菖蒲打ち/七夕/蛍狩り/月見
    ●第二章 生活習俗と道具
    蚊取り豚/金鶏/藍玉/茶釜/和時計/手鏡/裁縫箱/煙草/握りばさみ
    ●第三章 子供遊びと玩具
    やじろうべえ/ヨーヨー/天狗のお面/貝合わせ/雪遊び/影絵
    ●第四章 動物と植物
    猫/鼠/蛙/犬/金魚/とうもろこし/松茸/茄子/ほおずき
    ●第五章 食文化とファッション
    蒲焼/巻きずし/西瓜/刺身/雛形本/蝙蝠の模様/雷の模様/椿の模様
    ●第六章 神仏と信仰
    地蔵/貧乏神/丑の刻参り/鼠の嫁入り/山伏/位牌/常香盤
    ●第七章 遊郭と大人の遊戯
    琴/陰間茶屋/花札/三味線/宝引

    【著者略歴】
    鈴木堅弘(すずき けんこう)
    京都精華大学特別研究員。1977年、愛知県生まれ。総合研究大学院大学国際日本研究専攻(国際日本文化研究センター)博士課程後期課程修了。博士(学術)。専門は日本美術史、江戸文化論など。春画のほか、仏教説話画、大津絵、妖怪画まで幅広く論じる。福岡市美術館「肉筆浮世絵の世界―美人画、風俗画、そして春画―」(2015年)では、春画の作品選定・解説を担当。著書に『春画論―性表象の文化学』(新典社)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 堅弘(スズキ ケンコウ)
    京都精華大学特別研究員。1977年、愛知県生まれ。総合研究大学院大学国際日本研究専攻(国際日本文化研究センター)博士後期課程修了。博士(学術)。専門は日本美術史、江戸文化論など。春画のほか、仏教説話画、大津絵、妖怪画まで幅広く論じる。福岡市美術館「肉筆浮世絵の世界―美人画、風俗画、そして春画」(2015年)では、春画の作品選定・解説を担当

「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:鈴木 堅弘(著)
発行年月日:2022/02/12
ISBN-10:4797680946
ISBN-13:9784797680942
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:173g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル 「隠しアイテム」で読み解く春画入門(インターナショナル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!