アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 [単行本]
    • アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003520546

アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カンゼン
販売開始日: 2022/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    データやテクノロジーが発達した現代において、人間が行うものとして必要なのは、データを超えた感動やドラマ、プレーのクオリティだ。データではわからない面白さや魅力はどこから来ているのか?データ至上主義のなかで対応策はあるのか?感動やドラマ性とデータはトレードオフなのか?…などなど、尽きない疑問への「答え」にまではたどり着かないかもしれないが、「考えるヒント」を提供できれば幸いだ。本書を執筆するうえで心掛けたのは、上記のような「データを超えた野球論」をいかに言語化して明確にするかだ。自分自身が多くの試合やプレーを見ていたものを中心に、今持っているすべての知識と感覚を注ぎ込んだ。多くの野球ファンの方に楽しんで読んでもらえたら嬉しい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 打撃・打順論(データではわからない中田翔の「打点を生み出す力」;中田翔を含む大阪桐蔭勢の高校時代に培われた大一番の強さ ほか)
    第2章 投手・継投論(球速だけでは測れない球質;最高球速より平均球速の重要さ ほか)
    第3章 守備・走塁論(UZRでは測れない守備力、データではわからない一歩目の速さ;古典的な「失策数」の重要性 ほか)
    第4章 采配・戦略・マネジメント論(「スピード&パワー」で実証した「トータルベースボール」で金メダルを獲得した稲葉JAPAN;内野手出身の監督に見る「大局観」 ほか)
    第5章 「感性」「感覚」「直感」の重要さがわかる野球論(データでは表せない世代代表のスター選手と野球人気論;2017年WBCオランダ戦で見られた結果の数字ではわからない試合の充実ぶり ほか)
  • 出版社からのコメント

    近年主流のデータ野球だけで本当に勝てるのか…。打撃、投球、守備、走塁において「感性」で見る野球論を具体的に解説。
  • 内容紹介

    アンチデータベースボール
    データ至上主義を超えた未来の野球論

    データにプレーを支配されるな!

    セイバーメトリクスの普及によって一層進むシステム化

    それでも勝利の糸口は、
    別の世界にある!


    SNSで大人気の野球著述家が言語化
    野球の奥深さ・真髄はここに宿る
    データ野球だけでは絶対に勝てない理由

    ---------------------------
    本書のメインテーマは、データ野球への「アンチテーゼ」である

    データやテクノロジーが発達した現代において、人間が行うものとして必要なのは、データを超えた感動やドラマ、プレーのクオリティだ。

    データではわからない面白さや魅力はどこから来ているのか? データ至上主義のなかで対応策はあるのか? 感動やドラマ性とデータはトレードオフなのか?…などなど、尽きない疑問への「答え」にまではたどり着かないかもしれないが、「考えるヒント」を提供できれば幸いだ。

    本書を執筆するうえで心掛けたのは、上記のような「データを超えた野球論」をいかに言語化して明確にするかだ。

    自分自身が多くの試合やプレーを見ていたものを中心に、今持っているすべての知識と感覚を注ぎ込んだ。多くの野球ファンの方に楽しんで読んでもらえたら嬉しい。
    ---------------------------

    図書館選書
    近年主流のデータ野球だけで本当に勝てるのか…。データではわかり得ない野球に迫る!データ野球のメリットデメリット、打撃、投球、守備、走塁において「感性」で見る野球論を具体的に解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴジキ(ゴジキ)
    プロ野球選手にもフォローされるTwitterで話題の野球著述家。2021年3月に『巨人軍解体新書』(光文社新書)で、鮮烈なデビューを飾る
  • 著者について

    ゴジキ(@godziki_55) (ゴジキ)
    プロ野球選手にもフォローされるTwitterで話題の野球著述家。 2021年3月に『巨人軍解体新書』(光文社新書)で、鮮烈なデビューを飾る。さらに、8月には『東京五輪2020 「侍ジャパン」で振り返る奇跡の大会』(インプレスICE新書)、12月には『坂本勇人論』(インプレスICE新書)を出版した。自身の連載である「ゴジキの巨人軍解体新書」をはじめとした「REAL SPORTS」「THE DIGEST(Slugger)」 「本がすき。」「文春野球」等で、巨人軍や国際大会、高校野球の内容を中心に100本以上のコラムを執筆している。週刊プレイボーイやスポーツ報知などメディア取材多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターも担当。本書が4作目となる。

アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:カンゼン
著者名:ゴジキ(著)
発行年月日:2022/03/01
ISBN-10:4862556272
ISBN-13:9784862556271
判型:B6
発売社名:カンゼン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:19cm
他のカンゼンの書籍を探す

    カンゼン アンチデータベースボール―データ至上主義を超えた未来の野球論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!