秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • 秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003520583

秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
日本全国配達料金無料
出版社:さきたま出版会
販売開始日: 2022/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山国秩父の風土と歴史、伝統文化、人びとの暮らしの写真と聞き書きの記録である。
  • 目次

    第一章 秩父の風土・歴史・民俗

    第二章 秩父の正月・小正月行事

    第三章 秩父の祭り

    第四章 秩父の民俗芸能

    第五章 映像記録「秩父の通過儀礼」

    第六章 秩父の民俗聞き書き

    第七章 「長瀞は天下の勝地」「宝登山は千古の零場」

    第八章 丘陵:産地の暮らしと伝統の手仕事
  • 出版社からのコメント

    秩父地方の暮らしや伝統文化を写真と聞き書きで記録した。
  • 内容紹介

    秩父の寶登山神社の参道脇に生まれ育ち、総代を長年務める秩父を研究し知り尽くした著者が、時代の流れに忘れ去られぬよう秩父の歴史を書きとめ、世に残す貴重な資料となる。

    図書館選書
    秩父民俗研究の第一人者による、秩父地方の暮らし・伝統文化を、半世紀にわたる聞き書きと写真でまとめた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栃原 嗣雄(トチハラ ツグオ)
    昭和12年秩父郡長瀞町生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。秩父市立太田・第二中学校教諭、埼玉県立長瀞青年の家社会教育主事、県立博物館副館長兼学芸部長、県立歴史資料館長、県教育局文化財保護課長兼県立埋蔵文化財センター所長、埼玉大学非常勤講師、長瀞町教育長、県文化財保護審議会委員、埼玉民俗の会会長等歴任。現在・日本民具学会名誉会員、埼玉民俗の会顧問
  • 著者について

    栃原 嗣雄 (トチハラ ツグオ)
    1937年秩父郡長瀞町生まれ。

    國學院大學文学部史学科卒業。秩父の公立中学校経論をスタートに、県立歴史資料館長、県教育局文化財保護課長兼県立埋蔵文化財センター所長を経て、埼玉大学非常勤講師、長瀞町教育長、県文化財保護審議会委員、埼玉民俗の会会長など歴任。
    現在、日本民具学会名誉会員、埼玉民俗の会顧問。

秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:さきたま出版会 ※出版地:さいたま
著者名:栃原 嗣雄(著)
発行年月日:2022/01/13
ISBN-10:4878914807
ISBN-13:9784878914805
判型:A5
発売社名:さきたま出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:615ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
重量:850g
他のさきたま出版会の書籍を探す

    さきたま出版会 秩父―山里の祭りと暮らし(秩父山村民俗〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!