なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書]
    • なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003520606

なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2022/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    沈む銀行、伸びる信用金庫。その理由とは?激変する金融業界を徹底取材。生き残る企業のヒントがここに!信用金庫の「強さ」を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 銀行が消える日
    第2章 なぜ信用金庫は強いのか
    第3章 異端の経営・城南信用金庫
    第4章 地域を超えた「よい仕事おこし」プロジェクト
    第5章 全国の個性的な信用金庫
    第6章 金融機関が生き残るには
  • 出版社からのコメント

    メガバンクの凋落、地方銀行の統合・再編など、激変する金融業界にあって急伸する信用金庫を徹底取材。生き残る企業のヒントを探る。
  • 内容紹介

    すべての業界、企業の参考となる
    金融業界は今、激変の最中にある。メガバンクは店舗数縮小を含むリストラに走り、地方銀行は統合・再編だけでなく破綻すら囁かれる。いっぽう、急伸しているのが信用金庫だ。融資先はコロナ禍で打撃を受けている中小企業が中心であり、銀行より金利が高いにもかかわらず、シェア、売り上げ共に伸ばしている。近年、城南信用金庫が始めたプロジェクトを基点に、全国の信用金庫と取引先が連携する広域ビジネスマッチング・プラットフォームが完成した。メガバンクができなかったことを成し遂げたのだ。厳しい経営環境下、なぜ信用金庫は生き残るのか。この答えは金融業界のみならず、すべての業界、企業に通用する答えとなるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥羽田 継之(トッパダ ツギユキ)
    新聞記者。1979年、千葉県生まれ。2003年、中央大学文学部史学科卒業。印刷会社、建設業界紙などを経て2007年、日刊工業新聞社に入社。南大阪支局、大阪支社、第一産業部、経済部、東京支社横浜総局長を経て現在、同南東京支局長
  • 著者について

    鳥羽田継之 (トッパダツギユキ)
    新聞記者。1979年、千葉県生まれ。2003年、中央大学文学部史学科卒業。印刷会社、建設業界紙などを経て2007年、日刊工業新聞社に入社。南大阪支局、大阪支社、第一産業部、経済部、東京支社橫浜総局長を経て現在、同南東京支局長。金融業界と中小企業を取材領域としている。

なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:鳥羽田 継之(著)
発行年月日:2022/02/10
ISBN-10:4396116500
ISBN-13:9784396116507
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 なぜ信用金庫は生き残るのか(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!