ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本]
    • ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003520627

ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気候変動とその深刻な影響を理解するため、本書のプロローグや第1部では、世界で起きている現実をビジュアルに、わかりやすく解説しています。さらに第2部では、2016年11月に発効したパリ協定や2021年11月に英国グラスゴーで開かれた第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で確認した「気温上昇を1.5度に抑える努力を追求する」との合意の実現に向けて、国や地域、企業が始めた挑戦を数多く紹介しています。これから社会がどのように変わろうとしているのか理解できます。
  • 目次

    プロローグ

    第I部 地球温暖化に直面する日本と世界
     Section 1 温暖化ガスの抑制へ
     Section 2 エネルギーと人類の進化
     Section 3 世界はどんな取り組みをしているのか
     Section 4 日本の現状と課題

    第II部 カーボンゼロ実現への挑戦
     Section 1 電力・ガス・石油
     Section 2 輸送
     Section 3 産業
     Section 4 環境意識の高まり
     Section 5 新たなルールと課題
  • 出版社からのコメント

    カーボンニュートラルに向けた世界と日本の現状と課題がひと目でわかる。COP26の議論や原油高騰など最新動向を反映した決定版!
  • 内容紹介

    気候温暖化の現状と
    脱炭素へ向けた世界の取り組みをわかりやすく図解した
    SDGs時代の決定版ガイドブック

    ▼国連組織によれば、地球の気温は19世紀後半と比べて約1.1度上昇しました。日本や世界各地で、異常な熱波や干ばつ、過去に例を見ない集中豪雨や巨大な台風が増えています。こうした異常気象は気温の上昇と関係があるのではないか。そんな見方が強まっています。

    ▼世界の専門家や研究者で構成する国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、最新の報告書で「1750年ごろ以降に観測された温暖化ガスの濃度増加は、人間活動によって引き起こされたことに疑う余地はない」と断言しました。

    ▼この気候変動とその深刻な影響を理解するため、本書のプロローグや第1部では、世界で起きている現実を図や写真を多用してわかりやすく解説しています。さらに第2部では、2016年11月に発効したパリ協定や2021年11月に英国グラスゴーで開かれた第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で確認した「気温上昇を1.5度に抑える努力を追求する」との合意の実現に向けて、国や地域、企業が始めた挑戦を数多く紹介しています。これから社会の変化を掴むことができます。

    ▼気候変動の原因となる温暖化ガスの排出を抑えるには、これまでの生活や経済のしくみを大胆に変えなければなりません。先進国と途上国の意見の対立もあります。資源の豊富な国と乏しい国など、各国が抱える条件も異なります。このため本書では、新しい技術の開発など積極的な取り組みだけでなく、簡単には解決できない課題や国際社会の現実にも触れています。

    ▼職場で、学校で、家族で考え、行動するための1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松尾 博文(マツオ ヒロフミ)
    日本経済新聞社論説委員兼編集委員。1989年日本経済新聞社入社。エネルギーや商社、機械・プラントなどの業界や経済産業省、外務省などを取材。イラン、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)の3カ国に駐在した。エネルギー・環境問題、中東・アフリカ情勢などを担当
  • 著者について

    松尾 博文 (マツオ ヒロフミ)
    日本経済新聞社 論説委員兼編集委員
    1989年日本経済新聞社入社。エネルギーや商社、機械・プラントなどの業界や経済産業省、外務省などを取材。イラン、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)の3カ国に駐在した。エネルギー・環境問題、中東・アフリカ情勢などを担当。
    著書:『「石油」の終わり エネルギー大転換』(日本経済新聞出版)

ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:松尾 博文(著)
発行年月日:2022/03/08
ISBN-10:4532359147
ISBN-13:9784532359140
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:103ページ
縦:26cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 ビジュアル解説 みんなで考える脱炭素社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!