GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本]
    • GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本]

    • ¥55017 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003521135

GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:17 ゴールドポイント(3%還元)(¥17相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2022/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 「GIGAスクール構想」とは何か
      1-1 1人1台端末と校内高速通信ネットワークの整備
      1-2 「Society 5.0」を支える人材育成

    2章 教育ビジネス満開のGIGAスクール構想
      2-1 Society 5.0は財界と政権による「野合の産物」
      2-2 EdTech、STEAM教育をすすめる経済産業省
      2-3 全国で展開する「未来の教室」実証事業

    3章 悲鳴を上げる教師と子ども 
      3-1 「教師のバトン」は「受け取れない」
      3-2 子どもの「不登校」・教師の「休職」過去最多
      3-2 「1人1台端末」で小6少女いじめ自殺

    4章 増加する学校の電磁放射線と世界の安全対策
      4-1 全国の学校敷地内に基地局設置計画
      4-2 Wi-Fiを撤去し曝露を減らしている世界の学校
      4-3 18歳未満の子どもの遠隔教育におけるデジタル環境セキュリティについて勧告―ロシア

    5章 GIGAスクール構想による電磁放射線被曝を減らす
      5-1 新宿区、日高市、札幌市の取り組み
      5-2 電磁放射線被曝の予防策を求める陳情書提出
      5-3 スーパーシティのなかにあるGIGAスクールは危険増

    6章 「考える力」を奪うGIGAスクール構想
      6-1 ネット利用頻度の高い子どもは脳の発達が止まる
      6-2 デジタル機器は子どもの多面的な経験と体験を奪う
      6-2 公教育が企業に奪われる

    知ることは力です
      ① GIGAスクールを基盤とした令和の日本型学校教育
      ② さまざまな5G基地局
      ③ 「スマホの時間 わたしは何を失うか」ポスター
      ④ 教員の「病気休職」「離職」状況
      ⑤ スーパーシティ構想のアイデアに応募した31の自治体
  • 出版社からのコメント

    構想により学校に設置された無線LANによる電磁放射線から子どもを守るにはどうすればいいのか。教育行政、教育問題にも言及する。
  • 内容紹介

    教育を担う文部科学省よりも、経済を担う経済産業省の方が主導して進められているかのような「GIGAスクール構想」。
    1人1台のパソコンを与えられ、「Society 5.0」を担う「人材」として育てられる子どもたちは幸せでしょうか。
    GIGAスクール構想によって、全ての学校に無線LANが整備されたことで、子どもたちは電磁放射線に被曝する機会が増え、被曝量も格段に増しました。自覚する、しないに関わらず、電磁波過敏症(EHS)になる子どもが増えるのではないかと心配です。
    そこで思い出されるのが、2015年6月、校内に設置された無線LANから放射される電磁放射線に苦しみ、自殺したイギリスのEHSの少女ジェニー・フライさん(15歳)のことです。学校側の無理解から無線LANを撤去してもらえず、引き起こされた事件でした。
    ついに、日本でも第2、第3のジェニーさんが出てくる環境がGIGAスクール構想によって、出現したのです。
    一方、GIGAスクールと対局にあるのが、「シュタイナー学校」など、子どもたちの実体験を最優先する学校です。そこでは、子どもたちは16歳になるまでIT機器に触れることは学校でも家庭でも禁止されています。いったい、どちらが子どもたちにとって幸せな学校なのでしょうか。
    公教育とは何か、子どもたちを教育環境のなかの電磁放射線被曝から守るためには、何をすればいいのか。本冊子が、それらを考えるとき、何らかの助けになれば嬉しいです。(本書「はじめに」)

    図書館選書
    教育を担う文部科学省よりも、経済を担う経済産業省の方が主導して進められているかのような「GIGAスクール構想」。1人1台のパソコンを与えられ、「Society 5.0」を担う「人材」として育てられる子どもたち…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古庄 弘枝(コショウ ヒロエ)
    大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター
  • 著者について

    古庄 弘枝 (コショウ ヒロエ)
    古庄弘枝(こしょう ひろえ)
    大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。
    著書に以下のものがある。
    『ALSが治っている 純金製の氣の療法「御申じょう療法」』(鳥影社)
    『5Gストップ!電磁波過敏症患者たちの訴え&彼らに学ぶ電磁放射線から身を守る方法』(鳥影社)
    『5G(第5世代移動通信システム)から身を守る』(鳥影社)
    『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社)
    『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社)
    『スマホ汚染 新型複合汚染の真実!』(鳥影社)
    『マイクロカプセル香害─柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社)
    『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店)
    『あらかい健康キャンプ村 ─日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社)
    『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書)
    『沢田マンション物語 ─2人で作った夢の城』(講…

GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:古庄 弘枝(著)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4862659438
ISBN-13:9784862659439
判型:A5
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:21cm
横:14cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 GIGAスクール構想から子どもを守る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!