プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 [単行本]
    • プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 [単行本]

    • ¥8,140245 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003521154

プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 [単行本]

価格:¥8,140(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(3%還元)(¥245相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2022/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 の 商品概要

  • 目次

    第1章 生命とはチームスポーツである--細胞の多様性の進化
    第2章 DNAは生命の教則本である--核酸の構造と組織化
    第3章 タンパク質は進化の原動力である--ポリペプチドの構造と機能
    第4章 膜は区画の境界を定める複雑な流動体である--リン脂質と膜構造
    第5章 細胞骨格は生命の構造的複雑性のための構築基盤を形成する--中間径フィラメント,微小管,アクチンフィラメント
    第6章 多細胞性の台頭--進化上の重大な転機
    第7章 核は細胞の頭脳部である--核の構造とDNA複製
    第8章 RNAはDNAの情報をタンパク質の活動に結びつける--転写翻訳タンパク質の選別
    第9章 内膜系はほとんどの高分子の搬入と搬出のための装置として働く--膜交通
    第10章 化学結合とイオン勾配は細胞の燃料である--細胞の代謝とエネルギー貯蔵
    第11章 シグナル伝達のネットワークは細胞における神経系である--シグナル伝達と細胞のコミュニケーション
    第12章 タンパク質複合体は細胞の意志決定装置である--遺伝子発現の制御
    第13章 細胞周期の進行時は細胞の一生のなかでもっとも傷つきやすい時期である--細胞の誕生と死
    第14章 人間の活動は進化におけるパラダイムシフトを誘発する--バイオエンジニアリングと人為的な選択の探求
  • 内容紹介

    教育的配慮が行き届いた学部生向けテキストの9年振りの改訂.細胞生物学の基本原理(各章タイトルの前半に提示)を身につけることに重点を置き,細部の知識に留まらず,細胞の総合的な理解を促す.第3版では,この分野の研究の進展が反映され,進化の視点も取り入れられている.また,教育経験豊富な共著者が加わり,本書の特長がより強化された.コラムの各種BOXは充実し,章末問題は大幅に追加されている(解答は巻末に掲載).本来の細胞生物学の魅力を学生に伝える好著.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    Plopper,George(PLOPPER,GEORGE/Plopper,George)
    経営・情報技術・戦略コンサルティング会社であるブーズ・アレン・ハミルトン社のシニア・リード・サイエンティストとして、ワシントンD.C.に勤務している。カリフォルニア大学サンディエゴ校で生物学の学士号を取得し、ハーバード大学(マサチューセッツ州ケンブリッジ)で細胞・発生生物学の博士号を取得。ブーズ・アレン・ハミルトン社に入社する前は、ニューヨーク州トロイにあるレンセラー工科大学の生物科学の教授を務めていた。20年間のキャリアのなかで、四つの教育賞を受賞し、米国科学アカデミーの教育フェローにも選ばれている

    Ivankovic,Diana Bebek(IVANKOVIC,DIANA BEBEK/Ivankovic,Diana Bebek)
    サウスカロライナ州アンダーソンにあるアンダーソン大学のがん研究センター(CCR)のディレクター兼教授である。イタリアのドゥイーノにあるユナイテッド・ワールド・カレッジ・オブ・アドリアティックで国際バカロレアを取得し、サウスカロライナ州グリーンウッドのランダー大学で生物学の学士号を取得した。また、クレムソン大学(サウスカロライナ州クレムソン)で動物学の修士号と微生物学の博士号を取得している。彼女は、1989年から2004年までクレムソン大学で生物学を教えた後、アンダーソン大学に赴任した。彼女はがんを克服し、アンダーソン大学CCRの創設者でもあり、2004年から生物学、微生物学、細胞生物学、遺伝学を教えており、いくつかの教育賞やリーダーシップ賞を受賞している

    中山 和久(ナカヤマ カズヒサ)
    1959年島根県に生まれる。1987年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院薬学研究科教授。専門、分子細胞生物学。医学博士

プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:George Plopper(著)/Diana Bebek Ivankovic(著)/中山 和久(監訳)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4759821589
ISBN-13:9784759821581
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:588ページ
縦:28cm
横:22cm
厚さ:2cm
重量:1260g
その他:原著第3版 原書名: PRINCIPLES OF CELL BIOLOGY,THIRD EDITION〈Plopper,George;Ivankovic,Diana Bebek〉
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 プロッパー細胞生物学―細胞の基本原理を学ぶ 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!