身近なものの撮り方辞典100 [単行本]
    • 身近なものの撮り方辞典100 [単行本]

    • ¥2,200220 ゴールドポイント(10%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
身近なものの撮り方辞典100 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003521195

身近なものの撮り方辞典100 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(10%還元)(¥220相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玄光社
販売開始日: 2022/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身近なものの撮り方辞典100 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身の回りのありふれたものや見慣れた光景を、魅力的な被写体にするコツ。
  • 目次

    身近なもの100テーマ

    アイスクリーム、足跡、紫陽花、雨粒、蟻、椅子、浮き(ブイ)、海、梅、駅舎、落ち葉、貝、階段、鍵、かき氷、影、傘、風、蚊取り線香、壁、硝子、川、木、漁港、霧、金魚、空港、靴、雲、蜘蛛、海月、クレーン、煙、工具、コップ・カップ、木漏れ日、ゴンドラ、魚、桜、自転車、自動車、柴犬、蛇口、ジャム、食器、信号機、スイーツ、水面、スカイツリー、砂浜、洗濯バサミ、洗濯物、炭酸、チューリップ、蝶、椿、手すり、電線、東京タワー、ドライフラワー、鳥、トンネル、トンボ、波、猫、ネット、葉、ハイウェイ、排水溝、橋、旗、蜂、鳩、花火(手持ち)、花びら、薔薇、パン、ピアノ、光、飛行機、ビニール、ひまわり、ビル、風鈴、フェンス、ボート、ポスト、ボトル、本、窓、実、道、虫、もみじ、森、夕暮れ、雪、ライブハウス、料理、列車
  • 内容紹介

    ありふれたものを魅力的な被写体にするコツ

    「写真を始めたけれど何を撮っていいかわからない」、「Instagramを始めたけれど、あまり『いいね』をもらえない」…など、本書はそんな方にこそオススメしたい一冊です。

    身の回りの「ありふれたもの」や、「見慣れた光景」、「小さな生き物」など、そのまま撮ったら単なる「記録写真」になってしまいがちな被写体を、「観る者の視覚や心に訴える作品」に変身させるコツを、プロフォトグラファーの大村祐里子氏が解説します。

    本書で取り上げる、「被写体になりうる身近なもの」は全部で100個。各テーマを見開き2ページずつで解説し、五十音順に掲載しています。「これを撮りたい」と思ったらそのページを開いて、撮影の手引きとしてご活用ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大村 祐里子(オオムラ ユリコ)
    写真家。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。福島裕二氏に師事後、人物撮影をメインとし、雑誌・書籍・Webでの撮影・執筆など、様々なジャンルで活動中。趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。2020年3月に『フィルムカメラ・スタートブック』(玄光社)を出版
  • 著者について

    大村 祐里子 (オオムラ ユリコ)
    写真家。1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。福島裕二氏に師事後、人物撮影をメインとし、雑誌・書籍・Webでの撮影・執筆など、様々なジャンルで活動中。趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。2020年3月に『フィルムカメラ・スタートブック』(玄光社)を出版。

身近なものの撮り方辞典100 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玄光社
著者名:大村 祐里子(著)
発行年月日:2022/01/31
ISBN-10:4768315828
ISBN-13:9784768315828
判型:B5
発売社名:玄光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
他の玄光社の書籍を探す

    玄光社 身近なものの撮り方辞典100 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!