『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本]
    • 『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003521241

『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2022/01/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに―対象としての説話集史素描
    序 論 仏教文学としての説話集と対外観

    第一部 古代説話集の成立と対外観
    第一章 仏教類書の影響と説話集の存立―「諸教要集」をめぐって
    第二章 『三宝絵』の捨身と孝―尊子内親王をめぐる
    第三章 投企される〈和国〉性

    第二部 源隆国と「宇治大納言物語」―説話集と作者の環境
    第一章 源隆国の才と説話集作者の資質―研究史再考から「宇治大納言物語」へ
    第二章 源隆国晩年の対外観と仏教―宇治一切経蔵というトポスをめぐって
    補 論 藤原忠実の「家」と「父」そして「子」―言談・説話の中の院政期

    第三部 『今昔物語集』の成立と宋代
    第一章 『今昔物語集』成立論の環境―仏陀耶舎と慧遠の邂逅をめぐって
    第二章 『今昔物語集』の成立と宋代―成尋移入書籍と『大宋僧史略』などをめぐって
    第三章 かへりきにける阿部仲麻呂
    第四章 『今昔物語集』の宋代観と和歌逸話の形成

    補 論 編纂動機と逸話配列―紀貫之の亡児哀傷と『国文学史講話』をめぐって
    終章 世界叙述と説話文学史―矜恃する和語
  • 内容紹介

    平安末期に成立した説話集『今昔物語集』と、その根幹的な原拠という11世紀の源隆国「宇治大納言物語」。
    10世紀後半の奝然の渡宋・帰国と一切経の請来のインパクトを承けて進展した対外交流や書物の輸出入、仏教的世界観の中での和国意識の高まりという対外観に注目しつつ、古代説話集の成立から『今昔物語集』の生成へという文学史、仏教文化史の潮流を論じる。

    仏教世界の起源である仏伝の中に、日本だけにしか存在しない仏の遺言を語り伝え、和語で描こうとすること、また阿倍仲麻呂帰国説の生成など―、あまたの画期的な物語行為はいかにしてなされたのか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒木 浩(アラキ ヒロシ)
    1959年生まれ。国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は日本古典文学。京都大学大学院博士後期課程中退。博士(文学)。大阪大学大学院教授を経て、2010年4月より現職

『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:荒木 浩(著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4784220151
ISBN-13:9784784220151
判型:A5
発売社名:思文閣出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:448ページ ※430,18P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!