小児内分泌学 改訂第3版 [単行本]
    • 小児内分泌学 改訂第3版 [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003521245

小児内分泌学 改訂第3版 [単行本]

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小児内分泌学 改訂第3版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    口絵
    改訂第3版序文
    改訂第2版序文
    初版序文
    執筆者一覧
    凡例

    Ⅰ 総 論
    第1章 内分泌総論
    A 内分泌系の役割
    B ホルモンの種類
    C ホルモンの作用機序
    D ホルモンの分泌調節
    E ホルモンの生合成と代謝

    第2章 内分泌疾患の原因・種類と診察法
    A 内分泌疾患の原因と分類
    B 診察法
    C 体格と成長の評価

    第3章 内分泌関連疾患の遺伝学と遺伝学的検査
    A 内分泌疾患のジェネティックス
    B 内分泌疾患のエピジェネティクスとインプリンティング
    C 遺伝学的検査

    第4章 内分泌学的検査
    A ホルモンの測定法
    B 内分泌検査の実際と評価

    第5章 画像診断
    A 視床下部-下垂体系
    B 甲状腺,副甲状腺
    C 副腎
    D 性腺

    第6章 その他の検査
    A 下錐体(海綿)静脈洞サンプリング
    B 副腎静脈サンプリング
    C 細胞診
    D 骨密度

    第7章 内分泌疾患患者にみられる所見,主要症候から診断へのアプローチ
    A 低身長
    B 高身長
    C やせ
    D 肥満
    E 思春期早発
    F 思春期遅発症
    G 月経異常
    H 非典型的外性器
    I 口渇/多飲
    J 高血糖
    K 低血糖
    L 電解質異常Na/K
    M 電解質異常Ca
    N 電解質異常IP
    O 甲状腺クリーゼ
    P 副腎不全
    Q 糖尿病性昏睡

    第8章 内分泌救急処置
    A 甲状腺クリーゼ
    B 副腎クリーゼ
    C 糖尿病性昏睡
    D 低血糖
    E 低カルシウム血症

    Ⅱ 各 論
    第1章 新生児内分泌学
    A 胎児期・新生児期の内分泌機能
     1 間脳・下垂体機能
     2 副腎皮質機能
     3 甲状腺機能
     4 糖代謝機能
     5 腎機能・電解質
     6 カルシウム代謝
     7 性腺機能・内性器外性器の分化と成長
    B 内分泌疾患を有する母体と児の管理
     1 糖尿病
     2 甲状腺機能関連
     3 尿崩症(妊娠尿崩症を含む)
     4 副腎皮質機能関連
    C 新生児マススクリーニングシステム
     1 先天性副腎過形成症
     2 先天性甲状腺機能低下症
    D 新生児医療と内分泌疾患
     1 急性期離脱後循環不全(晩期循環不全)
     2 早産児低サイロキシン血症
     3 新生児甲状腺機能亢進症
     4 新生児に対するステロイドホルモン治療
     5 未熟児代謝性骨疾患(未熟児骨減少症,未熟児くる病)
     6 新生児期に診断可能な小児内分泌疾患

    第2章 成長障害
    A 視床下部-下垂体系の発生・分化
    B 成長の機構とその制御
    C 成長障害の鑑別と診断の進め方
    D 成長障害にかかわる遺伝子とその分子基盤
     1 GHRH受容体遺伝子異常症
     2 GH1遺伝子異常症
     3 GH不応症
     4 IGF?Ⅰ異常症
     5 IGF?Ⅰ受容体遺伝子異常症
     6 SHOX異常症
    E 成長ホルモン分泌不全性低身長症と成人成長ホルモン分泌不全症
     1 成長ホルモン分泌不全性低身長症
     2 成人成長ホルモン分泌不全症
    F Turner症候群における成長障害
    G 軟骨無形成症・低形成症
    H Noonan症候群
    I Prader?Willi症候群
    J SGA性低身長症
    K その他の低身長(先天異常症候群を含む)
    L 高身長と過成長

    第3章 視床下部・下垂体障害による内分泌疾患
    A 視床下部下垂体ホルモン
    B 複合型下垂体ホルモン欠損症
    C 間脳-下垂体近傍腫瘍
    D 視床下部-下垂体近傍の炎症・感染症
    E 外傷性下垂体機能低下症
    F 高プロラクチン血症
    G 下垂体性巨人症などの下垂体腺腫
     1 下垂体性巨人症
     2 その他の下垂体腺腫
    H リンパ球性下垂体炎

    第4章 水・電解質代謝異常
    A 水・電解質代謝の生理学
    B 中枢性尿崩症
    C Wolfram症候群
    D 口渇中枢障害を伴う高ナトリウム血症(本態性高ナトリウム血症)
    E 腎性尿崩症
    F 乳幼児習慣性多飲多尿
    G 低浸透圧症候群
     1 抗利尿ホルモン不適切分泌症候群(SIADH)
     2 中枢性塩喪失症候群(CSWS)
    H 夜尿症

    第5章 思春期発来異常
    A 視床下部-下垂体-性腺系の発生・分化
    B 思春期の生理学
     1 思春期発来の内分泌機構
     2 二次性徴の発現機序
    C 思春期発来異常をきたす疾患
     1 思春期早発症
      1.ゴナドトロピン依存性思春期早発症(GDPP)
      2.ゴナドトロピン非依存性思春期早発症
       a hCG産生腫瘍
       b 家族性男性思春期早発症(familial testotoxicosis)
       c McCune?Albright症候群
      3.内分泌疾患に伴う続発性思春期早発症
      4.部分型思春期早発症
     2 体質性思春期遅発症と性腺機能低下症
      1.体質性思春期遅発症
      2.低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
       a Kallmann症候群
       b Kallmann症候群以外の先天性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
       c 先天性複合型下垂体ホルモン欠損症に伴う性腺機能低下症
       d 器質性性腺機能低下症
      3.高ゴナドトロピン性性腺機能低下症

    第6章 性分化疾患と性発達異常を伴う疾患
    A 性の分化機構
    B 46,XY DSD
    C 46,XX DSD
    D Turner症候群
    E Klinefelter症候群
    F その他の性染色体異常による性分化疾患
    G 機能性無月経
    H 多?胞性卵巣症候群(PCOS)
    I トランスジェンダーと性別違和

    第7章 副腎疾患
    A 副腎の発生・分化
    B 副腎ホルモン産生・作用
    C 副腎皮質機能低下症
     1 先天性原発性副腎皮質機能低下症
      1.先天性副腎低形成症
       a DAX1異常症
       b SF1異常症
       c IMAGe症候群
       d MIRAGE症候群
       e sphingosine?1?phosphate lyase insufficiency syndrome
      2.先天性副腎過形成症
       a 21水酸化酵素欠損症
       b 先天性リポイド副腎過形成症
       c コレステロール側鎖切断酵素欠損症
       d 17α水酸化酵素欠損症
       e 11β水酸化酵素欠損症
       f 3β水酸化ステロイド脱水素酵素欠損症
       g P450酸化還元酵素欠損症
       h 先天性副腎過形成患者の生殖能力
      3.グルココルチコイド単独欠損症
       a ACTH不応症
       b NNT遺伝子異常症
       c TXNRD2遺伝子異常症
      4.副腎白質ジストロフィー
      5.アルドステロン合成酵素欠損症
      6.偽性低アルドステロン症
       a 偽性低アルドステロン症Ⅰ型(PHA Ⅰ)
       b 偽性低アルドステロン症Ⅱ型(PHA Ⅱ)
       c 二次性偽性低アルドステロン症
     2 後天性原発性副腎皮質機能低下症
     3 二次性副腎皮質機能低下症
    D Cushing症候群(Cushing病を含む)
    E 高血圧を特徴とする疾患
     1 グルココルチコイド奏効性アルドステロン症
     2 見かけの鉱質コルチコイド過剰症候群
     3 原発性アルドステロン症
    F 褐色細胞腫

    第8章 甲状腺疾患
    A 甲状腺の発生・分化
    B 甲状腺ホルモンの産生・代謝・作用
    C 先天性甲状腺機能低下症
     1 原発性甲状腺機能低下症
      1.永続性先天性甲状腺機能低下症
      2.一過性甲状腺機能低下症
     2 中枢性(下垂体性,視床下部性)甲状腺機能低下症
    D 後天性甲状腺機能低下症
     1 頭蓋内病変による甲状腺機能低下症
     2 放射線性甲状腺機能低下症
    E 甲状腺炎
     1 橋本病(慢性甲状腺炎)
     2 萎縮性甲状腺炎
     3 亜急性甲状腺炎
     4 急性化膿性甲状腺炎
    F 甲状腺中毒症
     1 Basedow病
     2 中毒性腺腫,中毒性多結節性甲状腺腫
     3 無痛性甲状腺炎
    G 薬剤による甲状腺機能異常
    H 甲状腺ホルモン不応症とTSH不応症
     1 甲状腺ホルモン不応症
     2 甲状腺ホルモン代謝異常症
      1.MCT8異常症
      2.SBP2異常症
      3.Consumptive hypothyroidism
     3 TSH不応症
    I 甲状腺結節・甲状腺癌
     1 甲状腺結節の診療方針
     2 腺腫様甲状腺腫
     3 甲状腺良性腫瘍
     4 甲状腺悪性腫瘍(甲状腺癌)

    第9章 カルシウムとビタミンD関連疾患
    A 副甲状腺などカルシウム代謝に関与する臓器の発生・分化
    B カルシウム・リン代謝調節と骨代謝
    C 副甲状腺機能亢進症
     1 原発性副甲状腺機能亢進症
     2 二次性副甲状腺機能亢進症
    D 副甲状腺機能低下症
     1 PTH分泌不全性副甲状腺機能低下症
     2 偽性副甲状腺機能低下症
    E くる病
     1 ビタミンD欠乏性くる病
     2 低リン血症性くる病
     3 その他のくる病
    F 骨系統疾患

    第10章 糖代謝異常症
    A 膵臓の発生・分化・生理学
    B 糖尿病
     1 1型糖尿病
      1.病因
      2.治療
     2 2型糖尿病
      1.病因と病態
      2.治療
     3 その他,特定の機序・疾患によるもの
      1.遺伝因子として遺伝子異常が同定されたもの(単一遺伝子異常糖尿病)
      2.他の疾患・条件に伴うもの
      3.妊娠糖尿病
    C 糖尿病コントロールと合併症
     1 糖尿病関連指標
     2 小児・思春期発症糖尿病合併症
      1.慢性血管合併症
      2.その他の合併症
    D 低血糖症
     1 先天性高インスリン血症
     2 インスリノーマ
     3 ケトン性低血糖症

    第11章 肥満,メタボリックシンドロームと脂質異常症
    A 肥満の生理学
    B DOHaD
     1 胎内環境と小児肥満
     2 アディポシティリバウンド
    C 肥満症
    D 小児のメタボリックシンドローム
    E 脂質異常症

    第12章 尿細管異常
    A 尿細管の生理
    B 腎尿細管性アシドーシス
     1 遠位型RTA
     2 近位型RTA
    C Bartter症候群およびGitelman症候群
    D 腎性糖尿

    第13章 多腺性内分泌疾患
    A 多発性内分泌腫瘍症
     1 多発性内分泌腫瘍症1型(MEN1)
     2 多発性内分泌腫瘍症2型(MEN2)
    B 自己免疫性多内分泌腺症候群
     1 自己免疫性多内分泌腺症候群1型(APS1またはPGA1)
     2 自己免疫性多内分泌腺症候群2型(APS2またはPGA2)
     3 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌系の免疫関連有害事象

    第14章 疾患と内分泌異常
    A 神経性食欲不振症にみられる内分泌異常
    B Critical illnessでみられる内分泌異常
    C 小児がん経験者(CCS)における晩期内分泌合併症

    第15章 小児内分泌疾患の成人診療へのトランジション
    A トランジションの基本的考え方と課題
    B 移行期支援の実際
    C 円滑な移行期医療を進めるために

    ■付録
    A 日本人の食事摂取基準(2020年版)
    B 標準身長・体重曲線,疾患特異的標準成長曲線,肥満度判定曲線

    ■索引
  • 出版社からのコメント

    最新情報にアップデートした,小児内分泌専門医はじめ内分泌疾患患者を診療する小児科医,内科医に必携の小児内分泌学の決定版!
  • 内容紹介

    初版から約12年,改訂第2版から約5年.この間の新たな疾患の発見・病態の解明から,診療ガイドラインの充実,遺伝医学の進歩,新規治療法の開発,生殖医学・胎児医学・トランジッションなどの移行期医療を盛り込み,日本小児内分泌学会の総力を結集して編集した学会編教科書,改訂第3版.小児内分泌を専門とする医師のみならず,内分泌疾患患者を診る機会のある小児科医,内科医などにも必携の,小児内分泌学の決定版!

小児内分泌学 改訂第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:日本小児内分泌学会(著)
発行年月日:2022/02
ISBN-10:4787824724
ISBN-13:9784787824721
判型:B5
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:688ページ
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 小児内分泌学 改訂第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!