戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) [全集叢書]
    • 戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003521287

戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2022/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後の新制大学時代以降も、大学教員は研究業績をもって「資質」とされ、その教育者としての側面は長らく軽視されてきた。本書では、早くから「一般教育」の重要性を唱え、カリキュラム改革や大学教員資質開発などの大学教育改革運動を主導してきた元ICU学長が、その変遷を顧み、未来の大学教育の糧とした提言を行う。時代を経てもなお変わらない、大学教育に課せられた歴史的・社会的使命の普遍性を浮かび上がらせた全国日本学士会アカデミア賞受賞記念寄稿を中心にまとめた秀逸作!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(新制大学と一般教育;大学基準協会と大学設置基準;『大学における一般教育』について;大学基準の省令化;一般教育基準の変更 ほか)
    2 「総合科目」再考(総合科目への注目;総合科目の取組例;総合科目についての言説;総合科目の分類;総合科目の課題 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    絹川 正吉(キヌカワ マサキチ)
    1929年生まれ。1955年東京都立大学大学院理学研究科修士課程(数学)修了。1960年Northwestern UniversityよりPh.D.取得。国際基督教大学教授、同教養学部学長、同学長、同名誉教授、文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」実施委員会委員長、日本私立大学連盟常務理事、大学基準協会理事、大学セミナーハウス館長、大学教育学会会長、日本高等教育学会理事、IDE大学協会理事、新潟大学理事等を歴任

戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:絹川 正吉(著)
発行年月日:2022/01/15
ISBN-10:4798917567
ISBN-13:9784798917566
判型:A5
発売社名:東信堂
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:88ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 戦後日本の大学教育の回顧と展望―自分史と重ねて(東信堂ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!