ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク [単行本]
    • ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003521322

ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク [単行本]

土屋 大洋(編著)川口 貴久(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:千倉書房
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 2つのハートランドをめぐる争い―序に代えて
    2 外国政府による選挙干渉とディスインフォメーション
    3 中国によるサイバー選挙介入―2018~2020年
    4 米国サイバー軍と選挙防衛
    5 米国電子投票の近時の動向
    6 偽情報による情報操作とファクトチェック
    7 日本における選挙介入のリスク―歴史、比較、デジタル化の現状から
    8 提言 日本での選挙介入への備え
    9 民主主義は退潮するのか
  • 内容紹介

    民主主義国家に政治への不信をもたらす、ネットワークを介した国外からの選挙干渉。世界各国の事例から、選挙介入の意図と実態を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 大洋(ツチヤ モトヒロ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、慶應義塾大学大学院法学研究科で修士号、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で博士号取得。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主任研究員などを経て現職。2008年3月から1年間、米マサチューセッツ工科大学で客員研究員。2014年2月から1年間、米イースト・ウエスト・センターで客員研究員。2019年4月から日本経済新聞客員論説委員。2019年10月から2021年7月まで慶應義塾大学総合政策学部長。2021年8月から慶應義塾常任理事。第15回中曽根康弘賞優秀賞、第17回情報セキュリティ文化賞を受賞

    川口 貴久(カワグチ タカヒサ)
    東京海上ディーアール主席研究員(兼プリンシパルリサーチャ)。1985年福岡県生まれ。横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で修士号(政策・メディア)を取得。2010年、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(現東京海上ディーアール株式会社)入社。専門は国際安全保障、サイバーセキュリティ、リスクマネジメント。各種論考で防衛大臣賞(最優秀賞、2009年)、自由民主党総裁賞(最優秀賞、2010年)を受賞。2018年、参議院調査会で参考人として意見陳述
  • 著者について

    土屋 大洋 (ツチヤモトヒロ)
    土屋大洋(つちや・もとひろ)編者
     慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)
     慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、慶應義塾大学大学院法学研究科で修士号、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で博士号取得。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主任研究員などを経て現職。2008年3月から1年間、米マサチューセッツ工科大学で客員研究員。2014年2月から1年間、米イースト・ウエスト・センターで客員研究員。2019年4月から日本経済新聞客員論説委員。2019年10月から2021年7月まで慶應義塾大学総合政策学部長。2021年8月から慶應義塾常任理事。第15回中曽根康弘賞優秀賞、第17回情報セキュリティ文化賞を受賞。主著に『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀』(角川新書、2016年)、『サイバーグレートゲーム』(千倉書房、2020年)など。

    川口 貴久 (カワグチタカヒサ)
    川口貴久(かわぐち・たかひさ)編者
     東京海上ディーアール 主席研究員(兼プリンシパルリサーチャ)
     1985年福岡県生まれ。横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で修士号(政策・メディア)を取得。2010年、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(現東京海上ディーアール株式会社)入社。専門は国際安全保障、サイバーセキュリティ、リスクマネジメント。各種論考で防衛大臣賞(最優秀賞、2009年)、自由民主党総裁賞(最優秀賞、2010年)を受賞。2018年、参議院調査会で参考人として意見陳述。

ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク の商品スペック

商品仕様
出版社名:千倉書房
著者名:土屋 大洋(編著)/川口 貴久(編著)
発行年月日:2022/03/01
ISBN-10:4805112425
ISBN-13:9784805112427
判型:A5
発売社名:千倉書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の千倉書房の書籍を探す

    千倉書房 ハックされる民主主義―デジタル社会の選挙干渉リスク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!