幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 [単行本]
    • 幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003521538

幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学苑社
販売開始日: 2022/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の実践や研究成果そして内外の研究成果を交えながら、場面緘黙の子どもたちが経験する「困った場面」の解消方法や、「話せる」に向けた具体的な支援を紹介。
  • 目次

    はじめに
    第1章 場面緘黙の主症状と早期発見
    1 場面緘黙はどういう状態?
    2 場面緘黙の医学的診断基準から学ぶ
    3 場面緘黙についてよくある誤解
    4 場面緘黙の子どもは早期発見できる
    5 早期発見のための担任の役割
    コラム1 「場面緘黙」をめぐる用語問題
    コラム2 場面緘黙の発症年齢

    第2章 場面緘黙の症状と状態像の多様性
    1 場面緘黙の症状と状態像の多様性
    2 発話状況は「ちょっとしたこと」で変わる
    3 随伴症状のある子とない子
    4 併存症のある子とない子
    5 場面緘黙の子どもはどのくらいいるのか?
    コラム3 経験者から学ぶ場面緘黙の子どもの気持ち
    コラム4 日本の場面緘黙支援・研究事始め
    コラム5 私の場面緘黙支援・研究事始め

    第3章 4つの支援と実態把握
    1 場面緘黙の子どもに必要な4つの支援
    2 場面緘黙の子どもの実態把握はなぜ必要か?
    3 実態把握の方法
    コラム6 カナダ・マクマスター大学附属小児病院訪問記
    コラム7 場面緘黙と特別支援教育
    コラム8 合理的配慮

    第4章 安心感と活動・授業参加度を高める取り組み
    1 すぐに取り組む4つのこと
    2 担任の先生がキーパーソン
    3 子どもと良好な関係を作る取り組み
    4 活動や授業の参加度を高める取り組み
    5 授業以外の参加度や安心感を高める取り組み
    6 合理的配慮としての取り組み
    7 子どもの気持ちを知る取り組み
    8 友だち関係を円滑にする取り組み
    9 保護者との連携協力の取り組み
    コラム9 段階的エクスポージャーと刺激フェイディング
    コラム10 保育場面で段階的エクスポージャーや刺激フェイディングを行った実践論文

    第5章 話せるようになるための取り組み
         ─スモール・スモール・スモール・ステップ
    1 話せるようになるための「スモール・スモール・スモール・ステップ」
    2 スモール・スモール・スモール・ステップの作り方
    3 教育センターと学校との連携協力による支援(事例1)
    4 母親・担任・特別支援教育コーディネーターへのコンサルテーション
      による支援(事例2)
    5 母親への遠隔コンサルテーションによる支援(事例3)
    6 母親の記録と幼稚園との連携協力による支援(事例4)
    7 話せるようになるためのその他の方法
    8 子ども・家庭・学校・専門職の連携協力
    9 安心感と参加度を高める取り組みのなかに、話せるようになるための
      取り組みの要素が含まれている
    コラム11 専門機関中心支援の初期段階の工夫
    コラム12 参考になる論文は無料でダウンロードして読める
    おわりに
    引用文献
  • 出版社からのコメント

    家庭では話せるのに幼稚園や学校では話せない子どもに出会ったら読んでほしい1冊
  • 内容紹介

    著者の実践や研究成果そして内外の研究成果を交えながら、場面緘黙の子どもたちが経験する「困った場面」の解消方法や、「話せる」に向けた具体的な支援を紹介する。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    園山 繁樹(ソノヤマ シゲキ)
    筑波大学名誉教授、島根県立大学教授。博士(教育学)、臨床心理士、臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士EXPERT
  • 著者について

    園山 繁樹 (ソノヤマ シゲキ)
    筑波大学名誉教授、島根県立大学教授
    博士(教育学)、臨床心理士、臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士EXPERT
    主な著書・訳書:
    『場面緘黙の子どもの治療マニュアル』(監訳:二瓶社)
    『統合保育の方法論』(単著:相川書房)
    『行動障害の理解と援助』(共編著:コレール社)
    『挑戦的行動の先行子操作―問題行動への新しい援助アプローチ』
    (共訳:二瓶社)
    『自閉症児のための活動スケジュール』(監訳:二瓶社)

幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学苑社
著者名:園山 繁樹(著)
発行年月日:2022/02/10
ISBN-10:4761408294
ISBN-13:9784761408299
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:19cm
他の学苑社の書籍を探す

    学苑社 幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!