時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 [単行本]
    • 時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003521793

時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「チンパンジーに時間はわかる?」「“きのう”と“あした”を表すことばが同じ外国語がある?」「自閉症や認知症の人が経験する時間の障がいとは?」などの不思議に、幼児の発話記録や動物研究、はたまた世界の言語・表現の分析などを解きながら迫る。知的好奇心くすぐられる、時間の世界へようこそ!
  • 目次

    まえがき

    第1章 ミッチーの時間──“幼児の時間理解”の発達を探る
       ミッチー、将来を思う
       「きょう」は「あした」!?
       発話時・イベント時・参照時
       時間の社会的制度
       現在と非現在
       「きのう」「きょう」「あした」
       「おとつい」と「あさって」
       月と年
       時を刻み、伝える「時計」
       ミッチー、時計を読む
       時間の長さの理解

    第2章 ことばにみる「時間」──“今昔の日本語と外国語”から時間表現を探る
       〈いま・ここ〉と時間語
       自分を中心にして時間を位置づける
       アシタは昔「朝」の意味だった
       ミッチーの発明「ナンネンカ」
       日本語と英語の時間表現
       時間と空間
       月日は過客
       『スイミー』のなかの〈時間〉探し
       時制と時間は別物です
       「未来」ってなんだ?

    第3章 チンパンジーの時間──“動物の時間”からヒトの時間のヒントを探る
       なぜチンパンジーの心を探るのか?
       心的時間旅行
       エピソード記憶はヒトだけのもの?
       チンパンジーの3年前の記憶
       道具使用の未来計画
       自発的な未来計画
       一度きりの出来事の記憶
       類人猿のアイトラッカー研究
       未来の出来事を予期できる?:1 場所の記憶
       未来の出来事を予期できる?:2 物の記憶
       過去の記憶にもとづく心的時間旅行
       チンパンジーの「ひさしぶり」感覚

    第4章 時間を失う?──“脳障害の事例”から時間理解への糸口を探る
       時間感覚の不思議
       自閉症と時間
       時間の感覚と記憶
       「最近なのか? 昔なのか?」:時間の距離感の喪失
       「昔にタイムスリップ?」:時間軸の錯覚
       〈いま〉の認識の障害
       認知症と時刻表的行動
       時間の長さの知覚と脳障害

    第5章 時間とはなにか?──時間をめぐるディスカッション
       「時間」ということば
       「きのう」と「あした」が同じ言語
       英語の現在完了の感覚
       「まえ」は過去か未来か?
       チンパンジーからヒトへ
       言語なしで思考は可能か
       時間と記憶の深い関係:カケスの実験に触れて
       脳の障害と時間
       「時間よ止まれ」という魔法
       時間はなぜあるのか:先人からの知恵
       動物にとっての過去・現在・未来
       ヒトの進化と時間
       時間がかかわる物語

    文献リスト
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    「時間」をめぐるギロンにチンパンジー学者と言語学者が参戦! 実験や世界の言語の分析等を紹介しながら時間の世界に誘う1冊
  • 内容紹介

    「チンパンジーに時間はわかる?」「“きのう”と“あした”を表すことばが同じ外国語がある?」「自閉症や認知症の人が経験する時間の障害とは?」などの不思議に、幼児の発話記録や動物研究、はたまた世界の言語・表現の分析などを解きながら迫る。
    知的好奇心くすぐられる、時間の世界へようこそ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平田 聡(ヒラタ サトシ)
    1973年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。現在、京都大学野生動物研究センター教授

    嶋田 珠巳(シマダ タマミ)
    1977年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、明海大学外国語学部教授
  • 著者について

    平田 聡 (ヒラタ サトシ)
    2022年3月現在
    京都大学野生動物研究センター教授

    嶋田 珠巳 (シマダ タマミ)
    2022年3月現在
    明海大学外国語学部教授

時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:平田 聡(著)/嶋田 珠巳(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4623093654
ISBN-13:9784623093656
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 時間はなぜあるのか?―チンパンジー学者と言語学者の探検 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!